ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
全中国ドラムクリニックツアー2023年江蘇省徐州
布衣劇場ツアー2023浙江省杭州临平大剧院
布衣劇場ツアー2023江蘇省蘇州张家港保利大剧院
布衣劇場ツアー2023山東省聊城保利大剧院
布衣劇場ツアー2023山東省淄博大剧场
布衣劇場ツアー2023山東省煙台大剧场
布衣劇場ツアー2023山東省泰山大剧院
布衣劇場ツアー2023遼寧省瀋陽盛京大剧院
布衣劇場ツアー2023内モンゴル自治区オルドス鄂尔多斯大剧院
布衣劇場ツアー2023内モンゴル自治区フフホト呼和浩特乌兰恰特大剧院
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
Pさんの話
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
アウェーインザライフの素敵な仲間たち
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
ファンキースタジオ八王子
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
李漠(LiMo)の話
筋肉少女帯
重慶雑技団
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2019年8月30日

400ドルのバイクとの戦い

前回の続き・・・

ついでにバイクを買った!!

いつもならホテルのフロントで頼むとレンタルバイクがあり、
まあ一日7ドルぐらいで借りられる。

しかしもうホテルに泊まってないのでどうしようかと思いつつ・・・
近所に良さげなバイク屋を発見!!

このバイク屋がいい!!と思ったのは、
刺青だらけの不良外国人が出入りして、
まあ恐らくハーレーみたいなバイクの修理かレンタル?・・・
英語も喋れそうだしとりあえず飛び込みで安いバイクないか聞いてみたら・・・

なんとこれが400ドル!!
ちなみに新品のYAMAHAとかHONDAとかは軽く千ドルを超える・・・

「でもねぇ・・・これセルスターターじゃなくキックスターターなんだ・・・いいかな?」

親指押すだけで動くんじゃなく、キック踏んでエンジンかけるやつね。
懐かしい・・・ええやん、これで!!

というわけで400ドル払ったらパスポートを預けて、
数時間後に来いと言われて行ったらこんな証明書をくれた・・・

クメール語なんで何なんかさっぱりわからんが・・・(笑)

そしてバイクはすぐに渡せるようなことを言いながら、
結局もらえたのは翌日。

見れば家族で一生懸命改造してセルスターターまで付けてくれとる!(◎_◎;)

もうね、壊れたらここ直しに来ればええし、
バイクを愛している素敵なバイク屋さんじゃないですか・・・(涙)

というわけで初乗り!!イオンまで買い物へ〜
・・・て途中でぷすんと言って止まっちゃったでしょ(>_<)

見れば目の前が車の修理屋さん!!
車が修理出来るならバイクも出来るでしょう!!

というわけで修理工の人たちみんなが見てくれる・・・

原因発覚!!なんとガス欠(>_<)・・・

だってガソリンメーターまだ真ん中ぐらいでしょ?
何?・・・そのガソリンメーターが壊れとる(>_<)

しゃーないなぁ〜・・・じゃあガソリンスタンドまで押すか、もしくはガソリンを買いに行くか・・・

「この国ってガソリンをカンとかビンとかで売ってくれたりすんの?」
日本は厳しいからのう・・・と思ったらさすがカンボジア!!
ミネラルウォーターのペットボトルをぽんと渡してくれた!(◎_◎;)

これ、中にまだ水滴が残ってるけど大丈夫なん?・・・
と思いつつトゥクトゥクを止める。

「ガソリンを買ってまたここに戻って来る」
とGoogle翻訳に表示させてトゥクトゥクに飛び乗る。

そして連れて行かれたところが単なるジュース屋さん!(◎_◎;)
ジュース屋さんの軒先でドラム缶でガソリン売ってる?!!!(◎_◎;)

まあタイなんかでは見たことあるが、なかなかスリルがあるのう・・・
そのまま水滴のついたペットボトルにガソリン入れて恐る恐るまたトゥクトゥクで修理工場に帰る・・・

ガソリンの注入口なんかペットボトルでガソリン入れるように作られてないから、かなりボタボタこぼしながら注入!!そしてエンジンかけてみたら見事無事にかかった!\(^o^)/

というわけでバイク乗ってイオンに到着・・・
ネットの繋がる喫茶店かどっかでパソコン開いてブログを書くのじゃ・・・

・・・・ってパソコンどこ???!(◎_◎;)

確かリュックに入れて背負って・・・来てないのか?家に置いて来たのか?・・・
どうも胸騒ぎがするので「iPhoneを探す」で一緒にリュックに入っているiPadを検索してみる・・・

さっきの修理工場やん!!(>_<)

あかんあかん、携帯を道端でひったくられるような国で、
パソコンとiPadが入ったリュックを忘れるなんてもう致命的(>_<)

雨が降り出したのでバイクは置いて、またトゥクトゥクに飛び乗って修理工場に戻ってみると・・・

あった!!\(^o^)/

いや〜この治安の悪いと言われてるこの国で今日はいい人ばかりに会ったぞ!!
欲を言えばガソリンメーターが壊れていたのと、
せっかく付けてくれたセルスターターが動かんぐらい(笑)

いやいや、いろいろあったけどいい日でした!!

よろしければクリックを〜
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

Posted by ファンキー末吉 at:17:24 | 固定リンク

カンボジアに部屋借りてトイレで自炊(笑)

本文の前にまずこれをお読み下され〜

第67話(平成 14/08/31 6:10) 北京で突然新しい家族が出来た・・・

後半、北京で初めて部屋を借りたら、
そこの大家が戻って来て「今日から家族よ」と一緒に暮らし始めた話・・・(笑)

もうね、この頃はネットもなかったし、
中国なんか知り合い通じにゃ何も出来んかった時代やからなぁ・・・(シミジミ)

現在のカンボジア、首都のプノンペンでは、
経済支配している中国人用のみならず、日本人相手の不動産屋もあり、
探してもらったら安くても月300US$とか・・・
(カンボジアは自国の通貨より米ドルが主に使われている)

まあ来れてひと月に一度ぐらいんとこに毎月300US$は払えんわのう・・・

というわけでライブでお世話になったHIBACHI土井さんに紹介してもらった地元の人に頼んだ。

例によって貧しい姉妹らしく、
むっちゃ遠い場所のクーラーもない部屋に一家11人で暮らしてると言う・・・

「ほな100ドルの部屋探してや〜もし見つけることが出来たらあんたに100ドルあげるし〜」

不動産屋に取られるぐらいなら誰かの役に立った方がよい。
「ほな手付けで50ドル置いてくわ〜」
ちょうど子供が病気になったとかで、この50US$はご家族にとっては非常に助かったらしい・・・

「見つかったらあと50ドルあげるからな、一生懸命探してや〜」

そりゃ一生懸命探してくれたようだが、
いかんせん100US$は相場からしたらむっちゃ安過ぎるようだ・・・

「140ドルのならひとつ見つかったんですけど・・・」

おっ!!(◎_◎;)

ホルモン屋の3Fに80US$で貸してくれるかもという物件もあったが、
確定ではないのと、可能でも秋からということなので、
もしここが借りられたら音も出せるということでドラムと録音機材を運び込んでスタジオにでもすればよい・・・

「中国は1年分の家賃を先に支払うみたいなシステムやけどこっちはどうなん?」

どうやらカンボジアはもっとゆるくて、
デポジット(敷金みたいなもんか)を家賃1ヶ月分払えばそのまま前家賃払って住み始めることが出来ると言う・・・!(◎_◎;)

こりゃええやん!!

まあ人って信じてもキリがないし疑ってもキリがない。
どれだけ知り合いを通してたってこの金を持ち逃げされないという保証もないので、
まあこのぐらいだったら笑って済ませられる額だろう・・・
というわけでWestern Unionという世界的な送金サービスで金を送る・・・

かくして部屋は借りられた・・・らしい(笑)
家具とか揃っているわけではないらしく、また金を送って買い揃えてもらう。

「別にワシがおらん時にはあんた達が自由に使ってもらえばええからな。ついでに掃除とか色々やってや!!」

中国でもそうだったが、万が一トラブルとかあったら中国人には中国人をぶつけるべき。
(だから私は今でも中国人と一緒に暮らしているのだが)
カンボジア人にはやはりカンボジア人をぶつけるべきなのでこのようなシステムは個人的には助かる・・・

かくして今回の来カン(って言うのか?(笑))で部屋はちゃんと借りられていた!(◎_◎;)

場所は歌舞伎町のような歓楽街のど真ん中にある美容室の3階である。

もちろんエレベーターなどない。
だからこのテの部屋は上に行くほど家賃が安くなるらしい・・・

とりあえず寝てみる・・・

色々あったが金は持ち逃げされずちゃんと部屋は借りられてたようだ・・・1ヶ月140ドル!!もちろんプールはないがなかなかのもんだと思う・・・ - Spherical Image - RICOH THETA

うん、まあ寝心地はその辺の安宿よりは良さそうだ・・・

下が美容室っつうのは個人的に非常に助かる。
もうこの長髪を自分で洗うのに疲れて、今は世界中(日本以外)どこに行っても美容室で洗ってもらうのよねぇ〜・・・歌舞伎町のホステスみたい・・・って知らんけど(笑)

お近づきの印にさっそくシャンプー!!

このお姉ちゃんが「大家」ということになるが、
この「大大家」の他に、実際に自分の名義を使ってこの部屋を借りて、そしてそれを私に貸してる形になっている「小大家」も存在するわけで、
(私はこちらの方に家賃を払うことになる)
「よかったら何か料理でも作ったるから新居でパーティーでもするか〜?」
と誘ってみる。

「じゃあ子供たちと一番上の姉連れて行きます〜」

というわけでホームパーティー!!

Home party!! - Spherical Image - RICOH THETA

ここで色々わかったのは、カンボジア人はやはり地べたに座ってご飯を食べる・・・

いや、毎食そうなのかどうかはわからんが、
この方がいっぱいテーブルや椅子を買い揃えなくても事足りる。
なるほど「ソファーは要らんのか〜」と言ったら「そんなもんは必要ないでしょ」と言われたわけである。

料理は個人的にやっぱステーキ食いたかったので頑張ってにんにくチップから作ってワイン!!
あとはお得意の中華!!

コンセプトは「冷蔵庫ないし食材は使い切る!!」
というわけで青椒肉絲で余った豚肉はエバラ焼肉のタレで炒めちゃう!!
(実際これが一番美味かったってどうよ(>_<))

炊飯器もあったが、米を炊くのもめんどくさいし、さすが元フランスの植民地だけあって美味しいと評判のフランスパンを買っておしまい!!

なるほど料理をパンに挟めるようにパン用のナイフもあったのはこのためなのね・・・

そして気づいたのだが、この部屋には「台所」というものがない!(◎_◎;)
当然換気扇もないわけだからベランダの入り口んところにカセットコンロ置いて扇風機を換気扇代わりにする・・・

こうして作った料理一覧!!

子供用にちゃんと日本のお菓子も買って来た!!

ところがこの後が大変!!
「台所がない」ということは、水が出るところはトイレしかないということである。

トイレには水道があって、その下には何故か大きなバケツが置かれている。
開けてみるとそこには手桶があって、きっとそれでトイレの水を流すのだ・・・

ちゃんと水洗便所で水も流れるのだが、
こちらの人は断水とかで水がいつでもあるとは信じてないのだろう・・・

とりあえず便器の中で食器を洗うわけにはいかんので(笑)、
このバケツを利用させてもらうことにした・・・

現地の人がどうするかは知らんが、
まあこの水は別にトイレを流すためのものではあっても汚水ではない。
このバケツも別に糞尿が溜まっているわけでもなく綺麗なモノである。

というわけでここに汚れた皿とかを洗剤と共にぶっ込んで、
買って来た食器用のスポンジで洗う。

気をつけねばならないのは、便器の上に置かれているスポンジはきっと便器を洗うものだからそれだけは使ってはいけないということである。

無事に洗い物も終了!!

まあもう二度と自炊はせんな(笑)

というわけで下に降りて行ってみたら今度は大大家が宴会をしているので酒を持ってお邪魔をした。

大大家とパーティー!! - Spherical Image - RICOH THETA

これ大事!!だって美容室が閉まってる時間にはカギもらってるから勝手に開けて入ってゆくが、逆に開いてる時間は営業中の美容室を通って中の階段から上がってゆくので、これ完璧な「顔認証システム」(笑)
認証してもらっとかな部屋に入れん・・・

差し入れに持って降りて来た「コアラのマーチ」がすこぶる人気で、あっという間になくなってしまったので、またイオンにでも行って買って来るとしよう・・・

まあこれで中国的に関係作りはばっちしやな!!

自炊をもうせんとなるとあとは問題は風呂だけやな。
水場はトイレだけで、そこに中国的にシャワーがあるのだが水しか出ん(>_<)

というわけで風呂代わりにスポーツクラブに来ている・・・

プノンペンのスポーツクラブ回数券買ったら1回3.5ドル!! - Spherical Image - RICOH THETA

サウナもジャグジーもあるし、
回数券買えば利用料も1回3.5ドル!!

銭湯と変わらん・・・(笑)

まあ月に何回カンボジアに来れるかはわからんが、
くっくまバンドがある限りヒマさえあれば来ることになるからな・・・

それまでに11人家族に乗っ取られてなければよいが・・・(笑)

よろしければクリックを〜
にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

Posted by ファンキー末吉 at:12:09 | 固定リンク

2019年8月28日

全中国ひとりドラムツアー2019年「上海」

マレーシアでのWing & Paul「衝動効応」コンサートも終わり、
「Funkyはどこへ帰るんだ?北京か?日本か?」
と言われていたのを、せっかくだからとカンボジアまでのチケットを取ってもらっていた・・・

そしたらいきなり飛び込んで来たこの仕事!!
「東南アジアでいるんだけどチケット取ってくれるなら・・・」
というわけで受けたので、ここのPearl倶楽部にはカンボジアから上海までのチケットを負担してもらった。

プノンペンで6時間のトランジット・・・
せっかくだから入国して、ライブもやらせてもらったHIBACHIでお好み焼きとそのソースにむっちゃ合うというワインを召してから上海入り!!

なんと飛行機も遅れて朝の7時着(>_<)
向けに来てくれた老師が「朝メシ」と言うのであまり腹は減ってなかったが空港にて牛肉麺!!

とりあえずは仮眠して、例によって午後はクリニック、夜はひとりドラムコンサートなのだが昼メシがこれ!!(>_<)

食い切れんて・・・(>_<)

さて今回の会場は大きなコンサートホールではなく、老師のドラム教室、つまり上海Pearl倶楽部の中で行う。

どうやらよくある「開校何周年記念イベント」ではなく、「どうしても我が校にFunkyさんに来てもらいたい」ということで急遽ブッキングされたイベントのようだ・・・

今回は昼の教室と夜のひとりドラムを見に来る客とは、その親が増えるぐらいで基本同じ人間だということで、
いつもはVision Rocksを叩いてから講義に入るのだが、この日はこの曲は夜に置いといてフリーのドラムソロから始める。

教える内容は毎回と同じく、私が録音した許魏(XuWei)蓝莲花(LanLianHua)
、そして布衣に提供した彼ら最大のヒット曲、我爱你亲爱的姑娘(WoAiNiQinAiDeGuNiang)

8ビートはこの基本リズムからゴーストノートを加えて、
まあこの発展系も含めれば全ての中国ポップスはほとんどがこのリズムである。
そして数は少ないが存在する6/8のリズム。
まあこれさえ出来るようになってればほぼ全ての中国ポップスは叩けるようになるだろうということである。

クリニック終わって本番!!

いつもの4曲盛り上がりました!!

打ち上げは烧烤(串焼きバーベQ)!!羊蝎子(羊の背骨鍋)も出て、久しぶりだったのでいっぱい頂きました〜

Posted by ファンキー末吉 at:12:42 | 固定リンク

2019年8月25日

Wing & Paul「衝動効応」マレーシア

BEYONDのメンバーWigとPaulが一緒にBEYONDのナンバーを歌うという「衝動効応」の世界ツアー、実は私が参加する前にも何本か行われていたらしい。

途中で「ドラマーやっぱFunkyにしよーぜ〜」になったのかどうなのか、
私のところにはいつものようにWingから直接連絡が来た。

そこからスケジューリングしてまずマカオ!!

まあ日本人にはどうして私がこんなに興奮しているかピンと来ないだろうからもう一度説明しておこう。

あなたがもしQueenのフレディーマーキュリーと友達だったとしよう。

あなたが定期的にやっているライブをフレディーマーキュリーが見に来て、
「素晴らしいよ、今度いつやるんだい?毎月やってる?じゃあ来月も必ず見に来るから」
と言ったのが彼との最後の言葉になったとしよう。

あなたは「いつも彼が見に来ている」と思って毎回のライブを命がけで叩き、
そしてあなたの「今」がある。

そんな中である日、Queenの残されたメンバー2人がライブをやるからドラムを叩いてくれと言われる。

そしてフレディーマーキュリーが残した数々の名曲を一緒に演奏する・・・

これが興奮せずには入られますか!!という感じである(笑)


マカオが終わったあとにも、広東省の地方都市「佛山」と四川省の「成都」でも行われたのだが、
残念ながらスケジュールブッキングがぐちゃぐちゃで参加できず(>_<)

結局次のシンガポール、今回のマレーシアと、外国ばかり参加していることになる・・・

まあWing個人のワールドツアーでも、
中国国内は若いドラマーを育て、海外だけ私を呼んでくれてたので似たようなものだが、
何にせよこうして呼んで頂いて、外国にまで連れて行ってくれて、
こんなに感動的な時間を過ごせるのだからありがたいことこの上ないことである(感謝)。


さて今回、香港でのリハの初日は偶然にもWingの誕生日!!

56歳かぁ・・・ほんま若い!!

そう言えばこの香港の前に行った台州で、
熱烈なBEYONDファンがこんなCDを3枚も持っていた!(◎_◎;)

せっかくだということでご本人にサイン!!

MTVもみっけ!!

確か当時パーソナリティーを務めてたBay FMの番組の企画で、
Bay FMもBay、香港もBayということで「Love Our Bay」という曲を一緒に作ろう!!ということで始めたのだと記憶している。

今やこれは中国では非常に貴重な1枚ですな・・・


さて、リハも順調に進んでいってたのですが、
何と持って来たスティックが足りないことが発覚!!(>_<)

アジア最大の楽器屋チェーンのTom Leeでもファンキー末吉モデルは扱ってないらしく、
コンサートが行われるマレーシアでも入手困難だろう、と(涙)

何が「亜州鼓王」じゃ!!全然どうしようもないやん!!
と落ち込んでいたら、翌日ローディーのジャッキー君が家にあるのを持って来てくれた!!\(^o^)/

そやな、アジアじゅうの楽器屋で自分モデルのスティックが売られるようにとかいう夢よりも、アジアじゅうの若い衆んとこに自分のスティックが置いてあるみたいな方が現実的じゃぞ!!(笑)


さて、というわけで3日間のリハも終了し、一同マレーシアへ!!

香港のデモはまだ続いているが、
彼らが出している5つの要求は中国政府は絶対に呑まんと思うぞ・・・

数年前の雨傘運動の時に「民主の女神」と言われた、日本語も達者な周庭(アグネス・チョウ)をはじめ、全ての若者に「死ぬな!」と言いたい。

第二の天安門事件になることなく、事態が収拾することを心から願うぞ・・・


との思いを抱きながらマレーシアに着いた。
会場は首都のクアラルンプールではなく、そこからバスで2時間ほどのリゾート地らしい・・・

マレーシアで唯一のカジノがある総合レジャー施設!!
ちなみにイスラムは博打禁止なので、実質ここは中華系の客を主にターゲットとしている。

当然メシもまた中華!!

でもちゃんとイスラム系の食事も用意してある・・・

この施設がまた広いので迷うのよ・・・(>_<)

サウンドチェックに会場に向かうのにひとり迷ってしまい、
若い衆に迎えに来てもらう老人・・・(涙)

サウンドチェック!!

と言いつつこの儀式を忘れてはいけません!!

そう、世界平和のためにドラムを叩きます!!

噂に聞くとこの一連の「衝動効応」も実はこれが最後とかなんとか・・・
まあまた気が向いたら2人集まってその時にまた呼んでくれればいい。

もっと気が向いたらまたBEYOND3人集まってやってくれれば嬉しいそ!!

まあバンドやから色々あるやろからな。
かく言う私も何も知らん人から「爆風やって下さい」とか言われると腹たつもんな(笑)

まあ人生色々あるから、もしそんな「縁」があればやればいいさ。
しばらく個人活動頑張れ!!

色々連れてってくれてありがとう!!またやろう!!

Posted by ファンキー末吉 at:08:06 | 固定リンク

2019年8月19日

全中国ひとりドラムツアー2019年浙江省「台州」

寧波と台州は実は隣町だったのだけれども、
ビザのこととか色々あって一度北京に帰ってまたとんぼ帰りして台州へ〜

20190619TaiZhou6.jpg

今回は出たらもう1ヶ月以上北京には帰らんので、荷物満載のトランクと共に〜

預け荷物がなく、MU中国東方航空だったら自動チェックイン機でマイルも別のマイルにつけることが出来るのだが、
今回のCA中国国際航空の場合は自動チェックイン機でそれが選べない。
仕方がないので最初から窓口に並ぶ・・・

ちなみに台州の飛行場は小さな飛行場なので便はあまりなく、
北京からの直行便も朝の一便だけである。

着いたらこの日は何もないので孔老師と共にメシと共にビール!!

20190619TaiZhou13.jpg

ちなみに亀が泳ぐ高級中華!!

20190619TaiZhou17.jpg

そのまま昼はちょっと仮眠して、
夜はこの孔老師が「海鮮を」ということで海鮮レストランへ〜

初めての街「台州」、先日来た寧波の南、温州の北なのね・・・海沿いということで海鮮をご馳走になりました〜 - Spherical Image - RICOH THETA

ちなみに「海鮮」ということで白ワインを頼んだが、
お味的にはやっぱビールが合うものが多い・・・

食材を自分で選んで好みの料理法を伝えて料理してもらう・・・

どの食材がどんな料理法がいいのかとかさっぱりわからんので孔老師に全部お任せしたらこんな感じ・・・

20190619TaiZhou1.jpg

20190619TaiZhou3.jpg

20190619TaiZhou4.jpg

20190619TaiZhou5.jpg

20190619TaiZhou8.jpg

20190619TaiZhou10.jpg

シメには韓国のチャプチェみたいな海鮮春雨炒め!!

20190619TaiZhou2.jpg

これで終わりかと思ったら最後にスープが・・・

20190619TaiZhou7.jpg

日本でも魚の名前が地方によって呼び方が違うように、
食材の名前が全く理解できず、一体なんのスープなのかさっぱりわからん(>_<)

20190619TaiZhou9.jpg

肉が入っているので通常で考えるとスッポンかなんかだろうと思うのだが、
「沙蒜」と言われて調べてみると、どうやらこれは「イソギンチャク」のスープらしい・・・

肉は豚肉だというが、このルックスとちょっとドブ臭い味はきっとウミガメだろうと想像している・・・(今だに定かではない)

この日は移動日で何もないのでそのまま寝て、
次の日の昼飯は麺!!

と言っても、やっぱ海鮮がメインで自分で具を選ぶ・・・

地元の人は麺ではなくモチを頼み、
メニューにもちゃんと「面/糕(麺とモチ)」とどちらか選べるようになっている。

麺にはスープが絡むがモチには絡まないので麺の方がいいように思えるが、
全く絡まないモチはモチで、「別モノ」としてこれはこれで結構美味い!!

さてその後はそのまま会場へ〜

会場は孔老師のPearl倶楽部がある1階のライブバーだということで、
そのステージにひとつ、客席にひとつ生徒用のドラムをセッティング。

近頃はどの土地でもこの、クリニックとひとりドラムのコンサートがセットになった形が多い・・・

ここにもヤマハのEADがあってそれで客席に音を拾う。
バスドラはトリガーになるのでいわゆるホンモノのドラムの音とは違うが、
それでもシールドをつなぐだけで2chのアウトプットが出力できる手軽さは他に類を見ない。

クリニック終わったらちょっとホテルに戻って仮眠して本番!!

終了後は同じ店で打ち上げ〜!!

20190619TaiZhou11.jpg

中国式にビールがいっぱい並ぶ〜(>_<)

20190619TaiZhou15.jpg

食材はここから自分で選ぶ〜

20190619TaiZhou16.jpg

海鮮も焼かれる〜

20190619TaiZhou18.jpg

肉も焼かれるが・・・

20190619TaiZhou14.jpg

左上の肉の正体はウシガエル〜

20190619TaiZhou20.jpg

食い切れん(>_<)

20190619TaiZhou19.jpg

米酒も出たがもう飲めん(>_<)

20190619TaiZhou12.jpg

聞けばここも孔老師の親戚か何かが経営している店らしく、
本当はライブハウスにしたい、でも台州には演奏出来るバンドがない・・・

いえいえ、そのうち現れますって・・・
布衣のツアーでこのぐらいの地方都市のライブハウスには行ってますし〜
是非次の機会にはバンドで来させてもらいますよ〜

そして翌朝は空港に送ってもらう前に名物の「嵌糕(QianGao)」とやらを食べさせてもらった・・・

この辺の人はモチが好きなのね(笑)

中国語のこの日のレポートはこちら

Posted by ファンキー末吉 at:10:56 | 固定リンク

2019年8月17日

全中国ひとりドラムツアー2019年浙江省「寧波」

スケジュールが近づいて来ると、寧波のPearl倶楽部の老師からWeChatの友達申請が来る。

「好久没见!!(久しぶりですねぇ)」
という言葉で、ああ会ったことがあるならきっとこの老師だろうと思った。

そう言えばこの老師は日本のサマドラにも参加してくれた。
その時はゆっくり話す時間がなくて、なんかずーっと心に引っかかってたんだよねぇ・・・

迎えに来てくれた馬老師の顔を見て、
「やっぱこの人はその時に思ったような悪い人じゃない」
と思った。

子供をダシに金儲けすることだけを考えてる人は、その子供への態度を見ればわかる。
口から飛び出したひとつの言葉ぐらいで人の全人格を否定してはいかんなと改めて思った・・・

その日は爽子のラジオ生放送生演奏があったので、到着は真夜中の2時前。
そのままホテルで寝かせてもらって翌日はいきなりステーキ!!
一食4000円以上奢ってもろた〜m(_ _)m

そのままサウンドチェック!!

ドーム型の会場は夏には暑いのだ〜(>_<)

夜の本番には涼しくなるかと思ったらやっぱ暑い(>_<)

結局、送り迎えや食事などずーっと馬老師と二人っきりというシチュエーションが多かったが、ゆっくり時間を過ごせてよかったぞ・・・

実は初めて来た時はここのPearl倶楽部は出来て初めてのイベントだったらしい。
今回は12周年イベント!!

中国で12という数字は、干支にちなんで「ひと回り」という意味があるらしく、その節目に私を呼んでくれたわけだ。

ありがたやありがたや・・・
また次の機会には是非呼んで欲しいと思う。

いっぱいいい写真を送って来てこれたのでここにUPしときます〜

イベントの中国語レポートはこちら

Posted by ファンキー末吉 at:11:47 | 固定リンク

2019年8月12日

寧波のいきなりステーキ!(◎_◎;)

中国で暮らしていると時々どうしても食いたくなるものがある。
ひとつは「寿司」でひとつは「ステーキ」。

特にこの中国でのステーキのレベルには呆れ返ってため息も出ない。

流行っているのかステーキ専門のチェーン店なんかもよく見かけるが、
まあそのレベルと言ったら筆舌に尽くし難いものがある(>_<)

そもそもが日本で「肉」と言ったら、好まれているだろう順に
1、牛肉、2、豚肉、3、鶏肉、4、羊肉(個人の感想です)

これが中国だと、
1、豚肉、2、羊肉、3、鶏肉、4、牛肉(個人の感想です)

牛肉のランクが一番低い!!

実際その昔、
「牛肉なんてあんな不味いもんよく食うなぁ」
なんて言われたこともあるし、イメージで言うと、
「農作業で働いて働いて、老衰で死んだ牛の肉を調味料などを使ってやっと食えるようなレベルに調理した」
みたいなニュアンスが昔はあった。

よく青椒肉絲みたいな料理で豚肉の代わりに牛肉を使った料理があるが、
微妙な歯触りの肉にあまり味がないみたいなあの肉・・・

中国のステーキ屋でレアを食べるとあれが生で出て来るのです!((((;゚Д゚)))))))

もうね、食べられたもんじゃない(>_<)
ワシはもう絶対に中国ではステーキは食わんと毎回誓うぐらいの不味さである。

まあ高級西洋料理店でカネさえ出せば美味しいステーキは食えるのではあるが、
LaoWu達を日本に連れて行って、「いきなりステーキ」のあのコスパには心底感激していたようだ・・・

特にランチメニューで1000円少々であのレベルの肉が300gも出て来た日にゃぁ
「中国で支店を出せ!!絶対に大繁盛するから!!」
ってなもんである。

そんなことを思った人がいたのかどうなのか、
ついに見つけたぞいきなりステーキのチェーン店!!!!!!!(?)

いや〜・・・本物か?バッタもんか?・・・(笑)

まあ本物でもバッタもんでも美味ければよい!!
白い猫も黒い猫もネズミを捕る猫がよい猫なのである!!(by鄧小平)

というわけでさっそく頼んでみた・・・

ちなみに日本のようにグラムを指定して切り分けるのではなく予め肉は切って並べられてある。

私が頼んだのは上から2番目ぐらいのランクのオーストラリア和牛!!

この店は地元のフードコートの中にあり、
もちろん日本の立ち食いのようなシステムでもなく、
ここで日本のようにサイドメニューから先にオーダーするということもない。

どうやらサイドメニューどころか肉しかメニューはないようだ・・・

肉を食えば白飯が欲しいということで、
隣の中華で頼んでみるが、白飯はなく仕方なく胡椒牛肉チャーハン!!
サラダはないのでついでにレタスの炒め物!!

どうやら中ではお姉ちゃんひとりで肉を叩いたりして調理をしているようだ・・・

出来上がりは鉄板ではなくランチボックス!!
しかもちゃんと切り分けて出て来る・・・

食ってみたら・・・美味い!!!(◎_◎;)
こりゃ日本と同じレベルである!!

ステーキのタレも置いてあったので試してみたが、
どことなくやっぱいきなりステーキのタレに似てるぞ・・・

しかしやはり鉄板がないのはちとレアには辛い(>_<)

馬老師は5分焼きのミディアム、私は3分焼きのレアを頼んだのだが、
デフォルトが300gなのもこうなるとなかなか食い切れんぞ・・・

というわけで失礼ながら残してしまったが、
後味としては非常に「いきなりステーキ」である。

でも私が頼んだオーストラリア和牛は100g90元、1400円ぐらいするのを300gっつうたらちとお高い(>_<)

MANZOさんという人がやっているのか?
出来ればやっぱ鉄板で出してくれ〜
そして切り分けて出て来るのではなく、
やはり自分で切り分けて食いたいぞ・・・

ペッパーランチのチェーン店はこちらには多いので、
いきなりステーキも是非同じようにチェーン店化してくれることを望むぞ!!!

Posted by ファンキー末吉 at:17:58 | 固定リンク

2019年8月11日

ラジオで生演奏生放送((((;゚Д゚)))))))

中国も変わったなぁ・・・先日監獄から出て来たばかりの爽子(Shuangz)を由緒ある北京广播电台で生放送で歌わせようとは・・・((((;゚Д゚)))))))

北京广播电台と言えば、45周年記念のイベントに爆風スランプで出て、
「客を煽り過ぎた」という理由(不明)で、コンサート中に警察がロック仲間である中国人スタッフを満場の客の前でめった打ち!!
そのまま制止を聞かずに最後まで演奏した私たちは銃を持った恐ろしい人たちに別室に監禁されるという事件があった・・・

また、ここのスタジオは李慧珍のアルバムをレコーディングしてた。
エンジニアのKeizoのギャラを計上して提出してたら、
「Funkyは私たちを騙している」
と問題になったなぁ・・・

当時、エンジニアはスタジオについているもので、
それを別に計上するなど「水増し請求」だというものである(笑)

いや〜このエンジニアっつのが全く芸術的ではなく本当に「機械エンジニア」(>_<)
夕方になったらさっさと帰るし!(笑)

いや〜色々と思い出のある北京广播电台であるが、
国家が運営するそんな老舗の放送局が、
ワシが知るだけでもう3回監獄に入っているこの犯罪者(笑)を生で2時間喋らせるというのはどういうことか!!(笑)

危険じゃないのか!!
そう言えばまた別の刺青だらけのラッパーがテレビで共産党にそぐわない禁止用語を連発して、それから刺青が目の敵にされ服とかで隠さないとテレビに出れない時期もあったなぁ・・・

まあ私が生放送だと聞いたのは実は放送局に着いてから。
それまでは客入れての公開録音ぐらいに思っていた。

そりゃこの状態では
「Funkyさん、回線が6chしかないから今回はカホンか電子ドラムにして下さいよ」
と言われてたのも頷ける。

カホンも電子ドラムも全くの「別の楽器」なので、
「ヤダ!!」と言って拒絶してたら、生ドラムどころかちゃんと大きなサブミキサーまで持って来てた!(◎_◎;)

さすがに初めてやなぁ〜北京广播电台の生放送スタジオにバンドが入って生演奏生放送!(◎_◎;) 生放送なのでドラムのチューニングもサウンドチェックもへったくれもない!!DJが喋ってない時に静かにセッティングして泣いても笑っても17時から生放送!! - Spherical Image - RICOH THETA

でもアンプはないのでギターはアコギ、
モニターはDJと同じ回線のヘッドホンをタコ足にして聞くことになる。

ところが私は張張(Zhang Zhang)が出すプログラムのクリックを聞かねばならない。
いつもイベントなどではクリック専用のイヤモニを渡されるのだが、
放送局にそんなものがあるはずもなく、
ミキサーも別回線でクリックを出すことは出来ない。

しゃーないなぁ〜・・・と張張(Zhang Zhang)がパソコンから直でクリックの回線を出す。
音量は大きくないがしゃーない、それで一度サウンドチェック代わりに演奏してみよう・・・

・・・って実はちゃんとそのためのサウンドチェックの時間が取られえているわけではない!!
日本でもよくある昼からの帯の番組のようで、
DJがオンエアに乗ってる時にはみんな声を潜め、
音楽や録音物を流している時にちょちょいと音を出す程度である(>_<)

ところが音を出してみると、
私はクリックとプログラム、まあこれは同じパソコンから出しているからいいとして、
ベースやキーボード、そして生音のアコギや歌なども全く聞こえない(>_<)

あかんやろ・・・(涙)

17時からの生放送の時間は刻々と迫っている。
人間追い詰められると脳みそが高速回転するらしい。

「そうだ!!みんなが聞いているそのヘッドホンの回線、あとひとつ余ってる?」
実は60歳の誕生日の時に李慧珍が誕生日プレゼントでこんなヘッドホンをくれたのだ。

もうね、6万円もするヘッドホンなんて失くすのが怖くて持ち歩けるかい!!
と思ってたら、一度飛行機で使ってみたらノイズキャンセリングが素晴らしく、
嘘のような静寂の中でiPadに落とした映画が楽しめる。

ちょうどこの収録終わったら最終便で寧波に飛ぶので持って来てたのよ〜

電源を入れずにケーブルを繋ぐと普通のヘッドホン!!
クリックを聞いているインナータイプのヘッドホンの上からこの大きなヘッドホンを被ればクリックと共にみんなのお供聞ける!!\(^o^)/

ちょっと圧迫で耳が痛いけど(笑)

というわけで生放送開始まであと5分のところで回線だけは確保した!!
そのまま本番!!!!

ちょっと心の片隅で心配してはいたが、刺青だらけのこの犯罪者(笑)、
DJに振られた話題を素朴にちゃんと真面目に答える。

ここで「Fuck You!!」など口走ったら冗談でなくこいつは終わる!!
「Fuckin Goverment!!」などと口走ったら一族郎党命が危ない(笑)

あとで聞いたのだが、
ラップなので中に危ない歌詞はいくつかあったらしい。
聞けばそれを瞬間的に察知して違う言葉に入れ替えたりハナモゲラにしたり、
物凄い反射神経でそれら全てを無事に乗り切ったらしい!(◎_◎;)

凄いぞ爽子(Shuangz)!!
そんだけの才能があるんだからもう監獄はやめような(笑)

2時間の生放送、なかなか緊張感の連続でかなり疲れたけど、
まあドラムもいいプレイが出来たしなかなか楽しい経験をしたぞ。

意外だったのは、セキュリティーがむっちゃ緩かったこと・・・

何せ放送局はクーデターが起こったらすぐに占拠されるところ。
昔だったら入口でIDやパスポート、持ち物の検査まで厳しかったのに、
いくら顔認証が発達しているからと言って、これだけの不審な荷物(笑)をノーチェックで持ち込めてIDチェックもしなかったというのは、やはり中国も少しは平和になったのか・・・

ならんならん(笑)

まあでもこんな犯罪歴のあるラップ歌手に2時間生放送で喋らせるんだから、
そういうことに対する緊張感は昔に比べたら確実に薄まっている。

逆に「ロック」自体がもう恐るべきパワーを失っているということか?
・・・考え過ぎか・・・

中国は恐ろしい速度で今も変化している。
私としてはこれが悪い方向ではなく、平和な世界へと向かっていることを願うのみである・・・

Posted by ファンキー末吉 at:20:43 | 固定リンク

旧パスポートとの戦い(>_<)

私は中国に3つ銀行口座を持っている。

ひとつは工商銀行、あと二つは招商銀行、
でも使っているのはひとつだけ。
確かよーしーずが口座を開く時に一緒に行って開いた招商銀行のやつ・・・

昔はそんなもんなかったが、
今ではその口座はネットと連携していて、
キャッシュレス社会の中国ではもうそこから現金を引き出すこともない。

ところがよーしーずがいざ現金を引き出そうとしたらこんなATMにこんなアラートが出たらしい・・・!(◎_◎;)

はてさてワシのあと二つの口座は長いこと使ったことないがどうなっておるのじゃろう・・・
というわけで土曜日なのだが銀行にやって来た。

こちらの銀行は土日も営業してるから助かるのよねぇ・・・

まずATMで二つのキャッシュカードを入れて残高照会してみる・・・
招商銀行の方は残高ゼロだったが、工商銀行の方は2000元近く入っとる!(◎_◎;)

そうそう、この口座は日本への航空チケットを買うために作ったもので、
その昔はeチケットなどなかったので現金を旅行会社にまで持って行ってたが、
その頃に「振込」とやらが出来るそとなって、
一番振り込むのに便利なこの工商銀行の口座を開いたのだった・・・
(工商銀行が一番支店が多い)

まあ当時は振込は最寄りの工商銀行で出来たが、
チケットを発券したら必ず旅行会社まで取りに行かねばならなかった(>_<)

今のようにスマホでチケット選んでスマホで決済してそのまま乗れるなんて夢のような世界である・・・

でもここで3万円近く眠らせておくのももったいないぞ!!
特に最近は複数の口座を持つことが禁止されてたり、
いきなりこの金を没収されたりしたらどうなる!!

・・・というわけで引き出そうとしたらよーしーずと同じメッセージが(>_<)

これはいかん!!
よーしーずは新しいパスポートに切り替えたばかりで、
古いパスポートと一緒に持って行って事なきを得たそうだが、
はてさてワシがこの口座で登録しているパスポートは古いのだっけのう新しいのだっけのう・・・

まあとやかく考えるより窓口に持って行けばわかるだろう。
番号札を取って並ぶ・・・ついでにこの口座もネットで操作出来るように申請すれば言う事なし!!

順番が来た!!
番号札と今のパスポートとこのキャッシュカードを窓口に提出する。

「ああ、この登録されているパスポート番号はこの番号と違いますね」

え?!!(◎_◎;)

「古いパスポートを持って来てくれないと手続き出来ません」

え?!(◎_◎;)

実のところ、招商銀行の方は(まあ時代もあるのだろうが)こんなに厳しくはなかった。
「番号が違いますけどパスポート更新したんですね。こちらで変えときます」

ああ、なんていい時代だったんだろう・・・
日本がどんどんマニュアル社会になって住みにくくなってゆく中、
中国は本当に住みやすいいい時代だった・・・

呆然としている私に窓口のお姉ちゃんは訝しそうにこう言った。
「まさか失くしちゃったんじゃないでしょうね・・・」

あのね、パスポート更新なんてもう8年も前のことよ、
もうどこに行ったかなんて家探ししたって出て来まへんがな(>_<)

ワシはとっさに笑顔を作った!!
イケメンの田端翔が、ビザかなんかの件でどうしても融通を利かせてもらいたく、
どうしようもなかったので担当者の若いお姉ちゃんを口説いて事なきを得た話を思い出したのだ。

昔は窓口ではお釣りとかも投げてよこして、
品物が目の前にあるのに「没有(メイヨー)」と言ってた時代も今は昔・・・

「スマイル0円」ではない、「スマイルは金が稼げるんだ」とばかり少しは笑顔を見せるようになった中国の服務員、ワシの満面の笑顔を見てニコっと笑い返したと思ったら・・・

次の人の番号のボタンを押して私の書類を突っ返して終わり(>_<)

そう言えばワシはその時に田端翔に言ってたのだ。
「お前はええのうイケメンやから・・・ワシやったら脅すしかないもんなぁ・・・」

そうなのだ、最初からこの人相で脅してたらよかったのだ!!
いやいや、窓口はガラスで仕切られていてマイクを使って話しているので脅しは通用しない・・・

つまりどうしようも無い!!・・・しゃーないなぁ〜・・・(>_<)

トボトボと帰ってネットで色々と調べてみるに、
工商銀行は特に厳しいらしく、新旧のパスポートと共に日本大使館で発行した「同一人物証明」、つまりこの新しいパスポートの人と古いパスポートの人とは同じ同一人物ですよという証明を取って持って来なければならないらしい!(◎_◎;)

同一ってあーた!!どうせ銀行には昔のパスポート情報が入ってるんやろ?
姓名と誕生日と、ヘタしたらパスポート写真も入ってるかも知れん。
それと今のパスポートとってその番号しか違わんやん・・・

名前変わっとらんし、瀬年月日変わっとらんし、
何より顔はだいぶ老けたけど変わっとらんやろ!!
どう見たって「同一人物」でしょうが!!

しゃーないなぁ〜・・・中国の「役所」はある意味日本より厳しいからのう・・・(>_<)

というわけでどうやら大使館に行って「同一人物証明」とやらをもらって来るしかないようだ・・・
調べてみると、古いパスポートを失くしてても証明は発行してくれるらしいが、
その代わり月曜日に出したら水曜日にやっと出来上がるらしい・・・

地方に行っては蜻蛉帰りで帰って来て1日しか北京に滞在しないワシには無理!!(>_<)

というわけでこの2000元が引き出せるようになるのは、
次にレコーディングで長く北京に滞在する10月になってしまうのう・・・

それまでに没収されるなよ〜・・・(>_<)


その夜、方言とメシを食いに行った。

今では北京市内には少なくなった店の外で食べるスタイル、
うちはかなり郊外にあるのでまだ残っているが、
こういう古き良き北京の風物詩もどんどんなくなっている。

「発展」とはすなわちそういうもん。
「昔は良かった」と言ってもそんな不便だった昔に戻りたいなどと思う中国人は誰もいない。

昔はビールが2元(30円)、野菜の炒め物は8元(120円)、肉が入っても12元(180円)ぐらい。
それが今では二人で1000円近くする(>_<)

物価は高くなり、昔のような人情も少なくなり、
便利にはなったけどどんどん日本のようなマニュアル社会になってゆく・・・

敢えてまた言わせてもらおう・・・ちょっと不便だったけど昔は良かった・・・

中国ももう十分「住みにくい」ぞ(>_<)

夏は40度、冬はマイナス15度、春は黄砂が吹き荒れ、今からが北京の一番いい季節・・・でもこれも1週間ぐらいですぐ寒くなります (>_<) こうやって外でメシ食べるのもどんどんなくなってゆく・・・これが「発展」というものです (>_<) 昔はビール2元、野菜8元、肉モノでも12元か今では全部で日本円で1000円ほど・・・昔はよかった・・・ - Spherical Image - RICOH THETA

Posted by ファンキー末吉 at:13:33 | 固定リンク

2019年8月10日

日中友好こども(大人も可)サマードラムスクール2019

今年で6年目の開催となったこのサマードラムスクール、
今回は中国での開催はなく、日本のみとなりました。

中国からのご一行は、成田着、羽田着と別れてしまったので、
成田には今回のキーボード講師よーしーずこと渋谷有希子、
羽田には娘の運転するキャンピングカーで迎えに行ってもらい、
私は初の電車での会場入りとなりました。

八王子駅で受講者のペンギンさんとばったり会い、
乗り換え駅ではギターの岡崎はんとばったり・・・

そりゃ便数も少ないから同じ時間に集合やと同じ便に乗ることになるわのう・・・

さてと、サマードラムスクールの会場へ向かふ・・・って電車に乗ったら岡崎はんとペンギンさんに遭遇!(◎_◎;)まあ便数少ないからな、集合時間一緒やったら必然的に同じ電車になるわな・・・っつうことはまだ会ってないえとーさんて((((;゚Д゚))))))) - Spherical Image - RICOH THETA

ということは毎年何か「おいた」をするえとーさん!!
同じ便に乗ってないとしたらまた遅刻(>_<)
最後の乗り換えである外房線に乗ってなければ遅刻決定なので全ての車両を見に行ったら・・・

まあこのまま寝過ごしてくれたら今年で6回連続の「おいた」!!
・・・と思ってたらちゃんと起きて全員駅集合・・・残念(笑)

会場に着いてセッティング開始!!
まずは中国のPearlの代理店「中音公司」が作ってくれた横断幕・・・
「8メートルがいい?10メートルがいい?」
と言われていたので、
「値段が同じなら大きい方」
と答えてたら、10メートルって結構大きいのね・・・ギリギリでした。

いつもの校長のドラムセット!!

RebellioN賀川くんのセット!!

シンバルスタンドの新兵器!!


生徒用のセットもセッティングします!!

特筆すべきはえとーさんの最新セット!!

いや〜なんかムカムカするぐらいカッコええわ〜(>_<)

というわけで今年は何やらムカムカしながらサマドラ開始!!
初日はいつものように講師陣による模範演奏!!

以下がこの日の演奏メニューを演奏メンバーに送ったメッセージ!!


7月26日初日演奏曲

最初に岡崎和佐田えとーでもやりまひょか〜

そして衛藤さんコーナー
お気楽にいこう
(和佐田、岡崎、ドラム叩きながらえとーさんが歌う?)
音源:https://www.dropbox.com/s/7em7jqkjbw3qwt7/OkirakuClick.mp3?dl=0
譜面:https://www.dropbox.com/s/tc8p7nlnq36f2q3/OkirakuChord.pdf?dl=0

黄金色した憎いヤツ
(和佐田、岡崎、ドラムはどうする?)

末吉コーナー
HongWuXieAm(和佐田、ユッコ、岡崎、歌は中国人ゲスト)
音源(Bn):https://www.dropbox.com/s/9cop1qgp6c8qz0l/HongWuXie.m4a?dl=0
譜面(Am):https://www.dropbox.com/s/f0rv06bt0xa4d7b/HongWuXieAm%20-%20Score.pdf?dl=0
HongWuXieラテン(岡崎、ベースと歌はユッコちゃん)
音源:https://www.dropbox.com/s/msbcye3fqg2o0aj/3384.MP4?dl=0
譜面:https://www.dropbox.com/s/j4tdehhbtns2whd/HongWuXieGm%20-%20Score.pdf?dl=0
生徒が弾けるようになったら鍵盤バージョンでやりましょう。

子供クラス
QinNiYiKou(岡崎、和佐田、末吉、賀川君はタムで参加して〜歌はユッコちゃん歌える?)
音源:https://www.dropbox.com/s/0ynthmat2jc675p/QinNiYiKouLive.m4a?dl=0
譜面:https://www.dropbox.com/s/ds6up3u4logehcs/QInNiYiKou%20-%20Score.pdf?dl=0
子供クラスは人手不足ゆええりが頑張って教えて下さい。

リベリオンコーナー
Get the Dream
(ベースは和佐田さん?ユッコちゃん?)
音源:https://www.dropbox.com/s/6y8rhzjem1kejy8/Get%20the%20Dreams.mp3?dl=0
譜面:https://www.dropbox.com/s/utpcvxss35p4naj/Get%20the%20DreamsCord.pdf?dl=0

サマドラのテーマ
(キーボードはユッコちゃん?ベースは?)
音源:https://www.dropbox.com/s/45u99x2m9n8gd9x/ThemeOfDrumCamp20180507.mp3?dl=0
キーボード譜面:https://www.dropbox.com/s/mk6z7rpbw34h1b2/ThemeOfSummerDrumCampKeyboardScore.pdf?dl=0
ギター譜面:https://www.dropbox.com/s/k1anv6coavx5pkr/ThemeOfSummerDrumCampGtScore.pdf?dl=0
ベース譜面:https://www.dropbox.com/s/wra77xxnkfgxx6o/ThemeOfSummerCampBassScore.pdf?dl=0


実は今年はカンボジアからくっくまバンドが参加するということで、
彼らが演奏している「赤い靴」こと「红舞鞋」を課題曲に選んだのだが、
残念ながら来日が叶わなくなってしまったため、
杭州から来たMisty先生が歌の先生もやっているということでこの曲の歌をお願いした。

おかげで直前でキーが変わったが、奇しくもよーしーずと同じキーだったので、
ラテンバージョンで演奏する場合もキーが変わらなくて済んだ。

そうそう、そう言えば布衣楽隊のLaoWuとギターの田端翔が参加出来なくなり、
その告知を参加者にするのを今の今まで忘れてました(>_<)

近代化されたと言われている中国でもドタキャンは多く、
色々ご迷惑をおかけしてどうもすみません!!m(_ _)m

今回は写真を撮り忘れたので受講者のSNSから失礼m(_ _)m

ベース教室!!

ピアノ教室!!

2日目にはベース講師の和佐田と私が還暦ということで皆さんで祝って下さいました!!

ところでこのサマードラムスクール、毎年台風に見舞われるのですが・・・

今年は台風さんも何とかギリギリ避けて下さったようで、
念願の海水浴にも行けました〜!!

何故「念願」かと言うと、
あの広い中国には海に面してない街がたくさんあり、
特に内陸から参加した子供達の中には「海を見たことない」という子供もいたりします。
青島とかの海水浴場は汚いし激混みで、せっかくこの会場は海沿いなのだから近くの海水浴場で泳がせてあげたいのよねぇ〜・・・・

こうして文化も民族も違う子供たちが、言葉も通じないのに一緒に遊ぶというのも、このドラムスクールの大きな目的のひとつです。

今こんな世の中にしてしまったのは全て大人たち。
彼らの時代には、彼らの手によってもっといい世の中にして欲しい・・・これが校長の願いです・・・

と言ってビールを飲む(笑)

楽しい時間はあっと言う間に過ぎてしまうもので、もう最終日!!

この最後の発表会の後に私は目撃したのです!!

子供達は修学旅行よろしく真夜中にスタジオでトランプをしたりゲームをしたり盛り上がってたのですが、
年寄りの私が早起きでコンビニに車を走らせようとすると・・・

日本語しか喋れない子供と中国語しか喋れない子供が連れ添って朝の散歩をしとる(笑)

恐らく徹夜で遊んで朝方散歩に出たんやろうな・・・
お前らどうやってコミュニケーション取ってんの?(笑)

子供は不思議である。
大人になったら「喋れなくて恥ずかしい」とか、「通じなくて悪い」とか、
色んな気持ちが交差して、お互いが知らず知らずのうちにお互いに壁を作って・・・
それを子供達は魔法のようにすり抜ける・・・

世界平和もこのように成し遂げられたらいいな、と校長先生は思うぞ・・・


子供達は寝てなくても元気!!
でもえとー副校長は飲み過ぎでまた声が出ず、
よーしーず先生は疲れてたのか帰りにちょっとオカマ掘り事故〜
(幸い怪我人はなし)

まあでも何とか大きな事故もなく無事に終了しました!!

(祭りの後の寂しさ・・・)

ちなみに赤いドラムセットだけがケースに入ってないということは、
またえとー先生は起きられなくて片付けられなかったということです(笑)

相変わらずのオチでしたが、今年も無事終了!!

来年はこの会場近くの海がオリンピックのサーフィンの競技場になるため、
まあ交通機関は麻痺するだろうということで他の会場を探してます。

まだ未定だけど、末吉が香川県アンバサダー(つまり親善大使)に選ばれたことを記念して香川県の会場もいいかなと思ってます。

決まり次第またお伝えします〜
来年も奮ってご参加を〜

Posted by ファンキー末吉 at:09:26 | 固定リンク