ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
私とベトナムの物語
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2012年6月20日

私バンドをやりたいの

仕事というのはない時には全然ないが、
ある時にはどんどん重なるものである。

今うち(ファンキースタジオ北京)はさしずめ「工場」である。

幸いアホのアシスタントが「使える」ようになって来たので、
彼を彼を司令塔にして、
現在製作中であるドラマ音楽は張張(ジャンジャン)に、
新しいドラマ音楽はキーボード「L」とキーボード「H」と私と3人で、
よっしゃー!!同時に制作開始するぞー!!
と思いきや、昨日の夜8時に来る予定だった張張は現在朝4時になってもまだ来ない。

キーボード「L」は昨日の夕方2時間「H」は3時間遅れで来たが、
私は李慧珍に呼び出されて美味しいもんを食いに行って酔っ払って帰って来ている。

まあ中国の仕事はこんなもんである。
仕事の発注元もこうであることを願うのみ!!


李慧珍は前回の大高さんらとのライブにも来てくれた。

ライブ終了後に「話があるの」と言ってたが、
日本勢をホテルに送り届けねばならないのでその日はお引き取り頂いた。

内容はわかっている。
「バンドをやりたい」と言うのだ。
その前から電話などで本人からそう聞いている。


「三顧の礼」というのが中国の文化にある。

劉備玄徳が諸葛孔明を軍師に迎える時、
彼のあばら屋を三度訪れて礼を尽くしたというやつである。

奇しくも彼女は私ごときに同じように三度ずーっと待ちぼうけをくらって来たことになる。
ゆえに私は今回、逆に礼を尽くして呼び出しに応じたというわけである。


約束の時間に指定されたレストランに行くと、
彼女の名前を言っただけで別室に通された。

ところが本人はいない。
入れ墨だらけのおっとろしい兄ちゃんが一人で座っていて、
そのおっとろしい兄ちゃんがワシに会釈する。

全くもっていつも入れ墨のおっとろしい兄ちゃんに会釈されるのも肝を冷やすもんである。


顔に印象はないが、そう言えばこの入れ墨には印象がある。
「昔会ったことあるよね?」
隣に座り込んでダベり始める。

ビールを頼んで二人で飲み始めるが誰も来ない。
1時間が経過し、ビールが4本空いた頃、やっと彼女が来た。

「ごめんね〜警察に捕まってねえ」

彼女の新車のベンツのスポーツカー(どれだけ金持ちやねん!!)のナンバーが仮ナンバーだったため止められたらしいが、
自分の名前を言ってCDにサインしたら見逃してくれたらしい。

有名人やん!!!


彼女と出会ったのはもう20年前。
ホリプロが中国の山口百恵を発掘すべく全中国で大々的に行ったオーディションで、
彼女は堂々3位に入賞したが、
日本側は彼女ではなく別の歌手を立てて「中国ホリプロ3人娘」としてデビューさせた。

その後彼女は私と出会い、
デビューアルバムを私がプロデュースして、
皮肉なことに中国ではそちらの方がヒットしたというわけである。

その後彼女は事務所と揉め、
思うように活動出来ない時期から
「私バンドをやりたいの」
と言っていた。

その後身体を壊して入院したり、
事務所の圧力でほされてたり、
数年音沙汰がなかったが、
それが解決して別の事務所と契約して今に至る。

その事務所は彼女を「流行歌手」として売り出すために、
彼女をロックから遠ざけていた。

しかし今はもう事務所とも契約が切れて自由に活動出来るので、
原点に戻って「バンドがやりたい」ということになったと言う。


この国では音楽やって儲かるのは歌手だけである。

彼女の営業ギャラは詳しく知らないが、
まあ彼女クラスだと日本円で100万円だとして、
それを彼女達は全中国で年間100本廻るのだ。

事務所は通常取り分20%なので、
カラオケ持って廻っていればそのほとんどの収入は彼女の懐に入る。

しかし「バンド」となれば4人バンドだったら彼女と合わせて5で割るのだ。

まあバンドメンバーに取ってはオイシイ話だが、
歌手がその割に合わないことをわざわざやりたいと思うんだから相当の覚悟である。


ワシはもうこの国は20年と長いが、
「バンド」という形で活動したことはない。

日本にはワシの終の住処とも言うべきX.Y.Z.→Aがあるし、
何よりもこの国では「ライブ(営業コンサート)」によってその収入のほとんどを得るわけだから、
「その日は日本で仕事が入ってます」などと言ったらバンドのメンバーに迷惑がかかってしまうのだ。

しかし彼女はその辺も考えていた。
バンドのメンバーはドラム、ベース、ギターとプログラマー、
ワシが来れない時にはプログラマーがドラムをプログラムして、
ワシのポジションは永遠にワシのために空けておくと言うのだ。

覚悟決めとんなあ・・・

出会って20年、
別々に歩き出して15年、
その別れた道がまたひとつになるならそれはそれで素晴らしいことであるが・・・


バンドのメンバーがやって来た。
全身入れ墨のおっとろしい奴ばかりである。

ワシだけ入れ墨ないし、
そもそも年齢層が全然違うぞ・・・


まあこっちの話は始まってみないと始まるかどうかもわからないのだ。
取りあえず「決まったら教えてね」で飲む。

LiHuiZhenNewBand.jpeg

激ウマ高級ステーキ肉のマカオ火鍋、ごちそうさん!!

Posted by ファンキー末吉 at:04:54 | 固定リンク

2012年6月 6日

ミャンマーROCK!!

やっちんツアーから車で東京に帰る間、
ミャンマーで買ったロックバンドのCDを田川くんと聞いていた。

「いや〜こんなギター弾いてて許されるんですねえ(笑)」
と田川くん。
むっちゃくちゃメタルなギターからそのライブアルバムは始まった。


現地のミャンマー人に嫁いだ美冬嬢のダンナ様、
MYO MYOがワシのために選んでくれたお気に入りのROCKのCDは、
その辺のスーパーのCD売り場で買ったやつなので当然ながらマニアックなやつではない。

日本ではROCKのCDを聞く人は「ROCKファン」であり、
一般人民は「J-POP」というジャンルの音楽だけを聞く。

当然ながら品揃えが薄い店には「ROCK」というジャンルのCDは置いてない。
在庫がハケ易い「J-POP」、しかもチャートの上位のCDしか置いてないということである。

ミャンマーがどれだけ特殊な国だとしてもこの辺の事情に変わりはないだろうから、
必然的にこのメタルな音楽はミャンマーでは、
「限られた人だけが聞く音楽」ではない!!

これがこの国で売れている音楽だとしたら、
この国では一般人民、すなわち知識階級から農民まであらゆる人達がメタルを聞くのだ!!

何と素晴らしい国ではないか!!
ワシは感激しながらCDを聞き進めていった。


売れ線のバラードや、民族的なメロディーの曲もあるものの、
そのライブCDは基本的に「メタル」であった。

ヘビーでちょっとメロディアスなROCKはアジア各国でも人気である。
中国でもそうだったしタイでもマレーシアでもそうであった。

でもミャンマーのこれはあまりにもメタル過ぎてないか?!!
ワシはわくわくしながらCDを聞き進めた。

ワシが初めて中国に行った1990年頃、(天安門事件の翌年)もそうだったが、
上から押さえつけられている民衆は「大きな音で叫ぶ音楽」つまり「ROCK」を愛する傾向があるとワシは感じている。

軍事政権で世界中から経済制裁を受け、
貧困と政治不安にあえぐこの国の人民がROCKを愛したとて何ら不思議はない。

「凄いぞ!!ROCKはこの国ではこれほど民衆に愛されているんだ!!」

前回行った時にその空気から
「この国ではROCKが流行っている」
と感じたのはやはり間違いではなかったのだ!!


田川くんとそんな話をしながら聞いていたら
「あれ?・・・これ・・・バンヘイレンの曲ですよ。しかもミャンマー語で歌ってます(笑)」
と田川くん。

CDのインデックスを見てみるがクレジットはミャンマー文字なので読めないが、
確かにライブ音源なのでこの膨大なオーディエンスは全員その曲をミャンマー語で大合唱している・・・

その他、
「あ、この曲もうちにCDあります。誰の曲だったっけなあ・・・」
と田川くん。


つまりこういうことだ!!
こいつらは欧米のゴリゴリのROCKをコピーして、
それをミャンマー語に訳して歌っている?!!

ひょっとして自分らの曲だと言い張ってCDを出している?・・・

まあさすがにバンヘイレンも自分の曲がこのアジア辺境の地でどのように勝手に使われているかは管理し切れんわのう・・・(笑)

まあ著作権的にはそれは大きな問題なのではあるが、
何よりもワシは「それほどまでしてメタルをしたいのか?」ということに更に感激してしまう。

売れるためにビートルズのメロディアスな音楽をパクっているではない!!
ヤツらがやっているのは「メタル」なのだ!!


その辺がワシを感激させてやまない・・・

売れたいのならビートルズでええやん!!
何で好き好んでこんなメタルなプレイをせなあかんねん!!(笑)

ROCK少年ならまあそれもよくある話だろう。
しかしそんな音楽でスタジアムを満杯にして、
そんな音楽に熱狂するその満杯のオーディエンスが凄いと思う。

ROCKを知らない人民がそれこそが「ポップス」だと思い、
それに熱狂し、支持している。

理由はどうであれミャンマー人民はこれほどまで熱狂的にメタルを求めているのだ!!

勝山さん、こりゃミャンマー店の3Fは是非ともLive Barにせないかんでしょ!!
小畑秀光を1年ぐらい放り込んで更なるメタルムーブメントを作るらせるのぢゃ!!

ワシと田川くんが熱狂したバンド(基本的にはソロシンガーとバックバンドらしいが)の映像をネットで探したらたくさんヒットした。

ちなみにCDに書かれていた彼のキャッチコピーは
「俺はもう13年ROCKをやっている!!」
だった。

ミャンマー熱いぜ!!!

Posted by ファンキー末吉 at:13:53 | 固定リンク