ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
私とベトナムの物語
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2012年12月24日

セネガルのモハメッド君

先日、電車で都内に・・・と言っても八王子も一応都内なのだが・・・行ってた時、
八王子駅で黒人のお兄ちゃんに片言の日本語で声をかけられた。

聞けばバス乗り場を探しているらしい。
手には住所を書いた紙を持っている。

漢字書けるんか?・・・いやどうも別の日本人が書いてあげた住所らしい・・・

八王子駅にはバス路線が多く、
住所を見て路線を探すのも非常に骨が折れる。

聞けばその場所にある「ヤマト運輸」にバイトに行くらしい。
見ればその下に電話番号が書いてあるではないか。

電話してバス乗り場の場所を聞く。

どうも路線バスではなく、
ヤマト運輸専用のバスが運行しているらしい・・・

またその場所が駅からえらい遠いのである・・・
仕方がないのでそこまで連れて行ってあげる・・・

いや、親切ですねとかそういう問題ではない。
聞けばセネガルから来た留学生、
知り合えば何かとオモロいことに遭遇するかも知れないではないか・・・

道々片言の日本語と英語でコミュニケイションを取る。

名前はモハメッド・・・ほなイスラム教か?・・・

「バイトやったらうちの店でやってもろてもええで」
と言おうと思ったが、うちは豚肉を扱うので調理場はちょっとなぁ・・・

いや、それ以前に基本的にイスラム教は酒は飲まんのでBarでバイトっつうのもなぁ・・・

バス停はなかなか見つからず、
と言うよりバス停などなく、
「時間が来たらこの辺に迎えのバスが来る」
というだけなのでこりゃ非常に難しい。

乗る予定だった2時の便はとっくに出てしまい、
次の3時の便に乗れるようにその場所に案内して写真を撮って別れた。

Mouhamed.jpeg

メアドを交換して、
「ワシは実はむっちゃ有名なドラマーなんじゃぞ」
と言ったが信じているのかいないのか・・・

3時を過ぎて
「バスに乗れました。どうもありがとう」
というメールをもらってそれ以来やりとりはしてなかったのだが、
今日になっていきなりメールが来た。

「メリークリスマス!!」

あかんやろ・・・

昔NHKのアジア番組のクリスマス特番の収録でシンガポールに行った時、
最後に「メリークリスマス!!」と言ってシャンパンで乾杯するシーンで、
「私はイスラム教徒なのでメリークリスマスは言えません」
という歌手が現れて大変だった(笑)

「ほなメリークリスマス言わんでもええからせめて乾杯だけでも・・・」
と言うと、
「イスラム教徒はお酒は飲みませんので乾杯は出来ません」

ぎゃふん・・・

まあ宗派によって戒律は様々で、
全中国ひとりドラムツアーで一緒に廻っているShaは中国の回族で、
生まれながらに回教(イスラム教)なのだが、
豚肉は御法度だが酒はガンガン飲む。

イスラム教は一夫多妻が認められてるという噂を聞いて、
別のイスラム教の友人に聞いてみたことがある。

「お前はガンガンに酒飲むし、俺も豚肉だけやめたら一夫多妻出来るんか?」

その時の彼の答えが深かった!!!!

彼:「ファンキーさんは奥さんはいますか?」
ワシ:「はい、ひとりいますよ」
彼:「それがふたりになるんですよ。欲しいですか?」

ぎゃふん・・・

まあホント、宗派によっていろいろだろうが、
厳しい人はホントに厳しい戒律を守る。

昔バンドをやってたABUDUという新彊ウィグル自治区の友人は、
最後には音楽をやめて「和尚になる」つまり宗教の伝道師となるべく田舎に帰って行った。

まあ音楽も「人を救おう」という部分が大きくなると宗教と変わらんわのう・・・

まあホントにホントに宗派によっていろいろなのだが、
ゆるい宗派では酒やタバコも許されているし、
でも豚肉だけは食べないというのと、
アラーの神への一神教なので他の宗教行事を祝うというのはあり得んと思う・・・

だからこそモハメッド君の「メリークリスマス」には非常に衝撃を受けたのだ。

ワシはさっそく返事を書いた。
「今日は家族で店で食事をしてるし、ヒマやったらおいで〜な」

すぐさま返事が来た。
「ごめんなさい。今日は友達とパーティーがあるんです」

クリスマスパーティーか?・・・あかんやろ・・・

ワシ・・・がぜんとモハメッド君に興味津々なんですけど・・・
この分やと別にBarでバイトもええんとちゃうか?・・・(笑)

来年あたり、店で背の高い黒人がバイトをしてたらそれはモハメッド君です(笑)

Posted by ファンキー末吉 at:17:20 | 固定リンク

2012年12月 8日

魂入れに来て下さい

本の即売ツアーから全中国ドラムクリニックツアー
そしてそのまま母を迎えに高知まで行って帰って来たらX.Y.Z.→Aのアルバムのレコーディングがもう大詰めになっていた。

この日は最後にメンバーが集まってコーラスを入れるというスケジュールだったが、
「ワシ、ちょっとおふくろの入居のこととかあるから先に始めといて〜」
とメールを回しておいた。

どだいコーラスもメロディー部分は二井原が自分で入れてしまってるし、
そうじゃない部分もどうせライブでもコーラスパートは橘高と和佐田なんだし、
まあワシが参加するのはせめてギャングコーラスぐらいのもんなのだが、
今回はそれ用に小畑秀光や赤間くん、店の常連のようちゃんなども助っ人でブッキングしている。

ワシなんかおってもおらんでも一緒やん〜・・・

ところが橘高のメールの返信、
「いや末吉さんもぜひ魂入れに来て下さい」

いや〜ええ言葉やなぁ〜・・・「コーラス入れに」やのうて「魂入れに」やもんな〜・・・

ミックスダウンももうほぼ終わっている。
デッドラインはなんと明後日だと言うではないか(驚)

明後日もう完成でっせ!!完成!!!!

いや〜橘高はよく働く!!
いつの間にやら自分で〆切を決め、自分を追い込んで完成に邁進しておった!!

ワシも遅ればせながら今日からミックスに参加させてもらうぞよ。
昔と違ってみんなでフェーダー持ってせーのーでやる時代ではない。
昨日の状態やその前の状態に即座に戻せる時代なのだ。

全部やり直すみたいなことはもちろんやらんが、
遅ればせながら少々でも意見を言ってそれこそ「魂」を入れさせてもらおう。

ところが橘高がこんなことを言っていた。
「ファンクラブ用のボーナストラックですけどアレでいいですよね!」

確認魔の橘高である。
自分の考えたアイデアは必ずメンバーに確認を取るのでどれが「アレ」だかよくわかってない。

そもそもこのアルバムはボーナストラックが多いのだ。

ライブ会場で売っているバージョンと、一般流通のバージョン、
そしてファンクラブだけが聞けるボーナストラック・・・

何やったっけ?・・・確かワシのデモテープがどうのと言ってたような・・・

その曲の本チャンバージョンを聞きながらふと思い出す。
「これの末吉さんの仮歌バージョンをファンクラブに出しますからね」
と言ってたような違うような・・・

そのデモテープをそのままボーナストラックで出すのかと思ってたら、
このオケを録る時に最初に入れたワシの仮歌でわざわざミックスしてボーナストラックを作るらしい・・・

あかんやろ・・・(恥)

まあファンクラブなのだからケツの穴を見せたって別にかまわんのだが、
二井原がここまで歌い上げ、オケもこれほどまでに完成された楽曲の、
ボーカルが突然ワシになって、しかも1オクターブ下で歌ってるなんて・・・(赤面)

魂入れるどころか・・・魂抜かれるやろ・・・

「いいですね!!聞きましたよ!!それで決定しますからね」
確認魔の橘高が何度も念を押したのを思い出した・・・

ファンクラブの皆さん・・・脱会するなら今!!・・・
・・・いや、魂抜かれたい人はむしろ入会して下さい・・・(恥)

今更ながら入会はこちら・・・(苦笑)

Posted by ファンキー末吉 at:07:31 | 固定リンク

2012年12月 4日

全中国ドラムクリニックツアー2012年 浙江省「寧波」

8時間の車移動で寧波について、そのままホテルでバタンQ(死語)、
ホテルで朝食を取って会場へ向かう。

「宁波飞越大剧院」・・・今日の会場もデカい・・・

Vision2012NingBoFeiYueDaJuYuan.JPG

まあデカくても小さくてもやることは同じなので一生懸命叩かせて頂く!!

今回の司会者はいつもの感じで、
国家のラジオ番組かなんかで喋ってそうな女性のアナウンサー。

喋り方がいわゆる共産国っぽくて鼻につく・・・
見てたらまたこれが演目の途中にも盛り上げようといろいろ声を出すのが鬱陶しい・・・

「私の出番の時は自分で喋りますから出て来なくていいですよ」
と言っておきたかったのだが、結局言うチャンスがなくそのままステージ・・・

また予想通り、ドラムソロをやれば「みなさん拍手!!」とか茶々が入るし、
曲と曲の間のMCにはいちいち絡んで来るし、
ちょっと閉口しながらそれでも命懸けで叩いてステージを降り・・・ようとしたら、
予想通り司会者が出て来て捕まってしまった。

舞台上でインタビューが始まる・・・と、そしたら何と、
その司会者は片言の日本語でこう言ったのだ。

「コンニチワ」
そして
「オハヨゴザイマス・・・あとはサヨナラ・・・私これしか日本語喋れないのよね・・・」

これにはさすがのワシもぶったまげた。

尖閣問題でこの活動がドタキャンとなり、その間ワシはずーっと日本でいたわけだが、
日本にいるとついつい
「中国では反日感情が盛り上がり、日本人だというだけで危害が加えられる」
というイメージが強くなってしまう。

「そんなことあるかい!!」とは思いながら、
それでも「ひょっとしたら・・・」などと思ってしまうのだ。

実際ワシの一発目のMC、
「宁波的朋友们,你们好!!我是Funky!!」
の後に
「来自日本!!(日本から来ました)」
と言う時にはそれでも相当覚悟を決める。

別に後ろのどでかい垂れ幕には「日本のドラマー」と書いてるわけだし、
わざわざMCでも「日本」という必要はないのだが、
今までそう言って来たものを尖閣問題があったからと言って撤回するのも何やら「ロック」でないような気がしてたのだ。

勇気を振り絞って一発目のMCで「日本から来ました!!」と叫ぶ。
ひょっとしたら数人の客はブーイングを出すかも知れない。
しかし俺はやるぞ・・・みたいな「一人相撲」がそこにある。

実際は司会者は片言の日本語でワシにサービスし、
満場の客席はそれをよしとする・・・

そもそもがこの活動はパールドラムという「日本製品」をプロモーションするためのツアーなのだ。
反日だうんぬん言ってたらそもそもがこんな活動が出来るわけがない。

数万人の人民が反日デモを行い、
暴徒と化した群衆が日本の工場を焼き討ちし、
心ない人民が街ゆく日本人を暴行した。

それも事実である。

しかしもっと田舎街で、
日本人ドラマーが日本製品をプロモーションするコンサートで、
2日間合計2000人の人民が熱狂したということも事実なのである。

この辺の「中国」という感覚が日本人にはよくわからないのだ。


翌日それがもっとわかり易い(わかりにくい?)例を見たので紹介したいと思う。

この活動はパールの中国代理店である中音という会社(というよりその担当のShaという個人)と、
全国50を超える彼が作り上げたパール倶楽部という組織(ネットワーク)との結びつきを濃くする目的も大きい。

だからワシは現地の人ととことん飲んで親交を深める。
また、時間があればそのパール倶楽部に表敬訪問などもする。

次の日が北京への移動日なのに帰りは夕方の飛行機なのはこんな理由もあるのだ。

昼から紹興酒も飲む!!

Vision2012NingBoShaoXingJiu.JPG

酔っ払って叩けないんだけど、
そこの先生達のためにクリニックなども施す!!

Vision2012NingBoPearlClub.JPG

もともとこの先生達こそが「ロックファン」なのだ。

パール倶楽部なるものを立ち上げようとする人はだいたい北京でロックバンドをやってて、
夢破れて故郷に帰って来て、それでも何かロックに関わることをやり続けたい・・・
というわけでパール倶楽部を立ち上げたりする。

だから課題曲に「メタリカ」とかを選んだりするのだ。

4年前、初めて訪れた徐州では、
24人の子供達がメタリカを叩くのにぶったまげた。

子供達はまだ生まれてなかったので何も知らないが、
この先生達が北京でロックに青春を捧げて頃の中国は、
「ロック」=「精神汚染音楽」

1990年、天安門事件の翌年に北京の地下クラブで演奏してた黒豹の連中は、
そこにふらっとやって来たワシに初対面の時にこう言った。

「ファッキンガバメントはロックを恐れてる!!
だから俺たちはロックを聞くことも演ることも出来ない!!」

だからワシは中国に来た。
そんな「時代」が大好きだったから・・・

でもあっという間に時代は移り変わり、
その数年後に黒豹は何十万人のスタジアムを満杯にするバンドとなった。

そしてその頃同じく青春を燃やした先生達は黒豹たちと共にロックの「夢」を見て、
故郷に帰って子供達に「メタリカ」を教える。

「こんな曲は聞くことさえ許されなかった。そんな時代もあったんだよ・・・」

などと感傷に浸っているのかいないのか・・・
少なくともワシはそれを聞いて「時代は変わったな」と涙する。

ところがそんな教室に貼られていた一枚のポスター。

Vision2012NingBoYongYuanGenDangZou.JPG

「永遠に共産党と共に歩みます!!」

時代遅れとも言えるこの標語の貼られたレッスン室で、
子供達はその共産党が毛嫌いして弾圧してた「ロック」を叩く。

この相容れないはずの両方が、
まるで問題ないかのように混在するのが「中国」なのである。


反日デモで日本の工場が破壊され、
日本人が言われなき暴力をふるわれてたその後に、
何もなかったかのように日本人ドラマーによる日本製品のプロモーションコンサートが行われ、
司会者が片言の日本語でサービスをして合計2000人の人民が熱狂する。

日本のマスコミが絶対にスポットを当てないその部分も含め、
その両方が普通に混在するのが「中国」なのである。

ファンキー末吉ひとりドラムツアーの軌跡(こちら

Posted by ファンキー末吉 at:09:14 | 固定リンク

2012年12月 2日

全中国ドラムクリニックツアー2012年 江蘇省「揚州」

25日の朝一便での福岡行きから始まって、
その日の夜バスで大阪、
夜バスで高知、
夜バスで東京着いて、
そのまま北京に来て、
次の日には揚州に来ている。

ワシの人生「ドラム」ではなく「移動」である・・・

しかしまあ前回来た時には夜汽車だったが、
今回は飛行機であるだけましだろう・・・

朝いちの飛行機で揚州入り。
何故朝いちか・・・チケット代が安いからであろう・・・

まあいい、この日は前乗りでサウンドチェックだけだと言うから昼から飲めるではないか!!

Vision2012YangZhouBaiJiu.JPG
(地元の白酒)

Vision2012YangZhouChaoFan1.JPG
(名物の揚州炒飯)

昼間にサウンドチェックかと思ってずーっと待ってたら、
夜中にならないと会場に入れないということで引き続き晩飯!!

Vision2012YangZhouZuiXia.JPG
(生きた蝦を紹興酒に漬けて味付けして出す「酔っぱらい蝦」)

Vision2012YangZhouEJiao.JPG
(ガチョウの足の旨煮)

結局夜中になって会場入り。

こんなんやったら別にあさいちの飛行機じゃなくても夜来たらよかったんちゃうん!!
などと言ってはいけない!!・・・中国だから・・・

しかし結局この日は機材とエンジニアが着てないため
結局ドラムセッティングのみでサウンドチェックは出来なかった。

それやったら当日朝いちで入ってもよかったんちゃうん!!
などといってはいけない!!・・・中国だから・・・


というわけで翌日もう一度会場入り。
やっとサウンドチェックが行われ、
本番前にもう一度本場の揚州炒飯!!

Vision2012YangZhouChaoFan2.JPG
(炒飯が中国のものなら、中国一旨い揚州炒飯は世界一ということになる)

満腹で会場に帰って来て本番開始!!

Vision2012YangZhouStage.JPG

相変わらずワシのデカい顔のディスプレイが掲げられてるが、
だんだんこれが宗教画のように「ありがたいもの」と感じてくるのはワシだけだろうか・・・(しみじみ)

さて、いつものように現地の子供たちのドラム演奏からステージは始まるのであるが、
楽屋でいると何やらドラムを叩くと動物の雄叫びのような音が・・・
Vision2012YangZhouLion.JPG

気になってステージ袖に行ってみると、
なんと檻があってそこには生きたライオンが入っているではないか!!

このライオンがFunkリズムが好きなのか嫌いなのか、
Funkのビートになるといきなり吠え出すのである。

怖い・・・((((;゚Д゚)))))))

なんでステージ袖にライオンが?・・・
その日の夜も毎日行われているというこの会場の演目で必要なものなのだろうが、
まあそんなことをいちいち考えてはいけない!!・・・中国なのだから・・・

Vision2012YangZhouDruming.JPG

ライオンの雄叫びに負けないようにドラムを叩きまくり、
そのまま車に乗って寧波へ!!

揚州から寧波は便利な交通手段がなく、
現地の人の運転でみんなで車移動だそうだ。

Vision2012YangZhou-NingBo.JPG

402km、5時間足らずで着くというので車内で酒盛り!!

Vision2012YangZhouCarDrinking.JPG

担当のShaをはじめ、みんな酒が強い!!
ワシが3本空ける頃には倍の6本は空けている。

車内はもう居酒屋である!!
ここで一句!!


幸せや〜ドラム叩いて〜ビール飲む〜
今日は東へ〜明日は西へ〜


・・・とご機嫌なのも最初のうちだけ。
もうこれ以上飲めんぞ・・・というわけでiPadで映画を見始める。
ところが1本見終わって、2本見終わった頃にもまだまだ着く様子がない!!(>_<)

結局5時間なんか嘘八百!!8時間かけてやっと寧波まで辿り着いたのであった・・・こてん

ファンキー末吉ひとりドラムツアーの軌跡(こちら


Posted by ファンキー末吉 at:10:31 | 固定リンク