
2018年2月26日
ツアーレポート中部地方他
貧乏性なワシは「Jazzトリオ」や「ファンキーはんと大村はん(前半、中盤、後半)」の合間合間に「ひとりドラム」で色んなライブをブッキングした。
1月8日〜10日:Jazzトリオ
11日:ぐるまま岡崎トリオ
12日:新宿DUESトークライブ
(JASRAC裁判の人に言えない爆弾発言のみならぬ、北朝鮮、我が国のスパイ組織に関する本に書けない色んな話をして「よう生きてるなぁ」と言われた(笑))
13日〜16日:Jazzトリオ
17日:高田馬場音楽室DX佐々木隆とツインドラム
18日:高田馬場音楽室DX二胡の調べ
19日:学芸大学メイプルハウス五星旗3rd
20日〜31日:ファンキーはんと大村はん(前半、中盤、後半)
そして上田に移動!!
これは2月3日に群馬県嬬恋村で行われるWinter Festexivalに出演するために、
無理言って前後に近隣でブッキングしてもらったのである。
このイベントはドラム持ち込みなのだが、
去年も持ち込んだリズムトラベラーを持ち込もうと思ったら、
キャンピングカーにはもう積むスペースがない(>_<)
郵送しようと思ったら、重量が重いのと、楽器専門業者の輸送費がベラ高!(◎_◎;)
ピアノなんかと違って「叩かれるもん」なんやから普通の物品と同じに送ってくれたらええのに・・・(>_<)
困り果ててたところ、前日の上田で演奏するレストラン柴崎のマスターがドラマーだということで、自前のドラムセットをひとつ貸してくれた!!
今年のウィンターフェスティバル雪のステージは、昼間は去年より暖かいと喜んでたら夜は雪なのよ〜雪の中叩くのよ〜 - Spherical Image - RICOH THETA
去年はむっちゃ寒くて今年はどうなることかと思ってたら雪!(◎_◎;)
物販売り場も雪まみれでした・・・
呼んでくれた幼馴染み「ざっくん」の経営するペンション
でご馳走になって、その駐車場で泊まらせてもらう・・・そこで初めてキャンピングカーを外部電源に接続させてもらった。
スマホやパソコン(なんと100V電源も取れるのよ)を充電するために買った大容量バッテリーを持ち運ばずにそのまま充電出来るのは嬉しい・・・
(外部電源に接続するとこのコンセントんとこの電気が点いて自動的に充電が始まる)
昼までにまた上田に戻ってドラムを返却し、そのまま飯田Canvasへと向かう。
上田や飯田のような地方都市には24時間営業の西友があり、
そこで泊まらせてもらえば酒は買えるしツマミは買えるし、
何よりもいつでもトイレに行けるので大助かりである(笑)
そしてひとりドラムで再びお世話になろうと思っていた名古屋Breath、
やっぱ寂しい(笑)ということで大村はんも呼んで「ひとりドラム」プラス「ファンキーはんと大村はん」アンコール公演!!\(^o^)/
中部地方ツアーはこれで終了!!
次は初めて行く街「養父」へと移動である・・・つづく・・・
Posted by ファンキー末吉 at:05:25 | 固定リンク
2018年2月24日
ファンキーはんと大村はん(ツアー後半)
ツアーは続く・・・
ワシは初めてお邪魔した愛知県西尾市の西尾さんがい亭、
道の駅のようなカフェのような手作りの素敵なライブハウスである・・・
今宵の宿はこのライブハウスの駐車場に泊まらせてもらうことにした。
このキャンピングカーに取り付けてもらった「FFヒーター」というのは強力で、
生活用バッテリーとガソリンを使って一晩中むっちゃ車内を暖めてくれる。
それでいてガソリンは1リットルも消費しないというのだから優秀である。
ところがこのさんがい亭の夜にバッテリーあ落ちてしまったのだ。
生活バッテリーにはメーターがあり、
まだ85%の状態であったのにもかかわらず電源がへなへなへなと落ちてしまう。
当然ながらFFヒーターも動かなくなるので暖房は効かなくなる。
その日も零下を超える寒さだったが、
「このまま北海道ツアー行ったら死んでまうがな・・・」
というわけでメンテに持ってゆく。
このキャンピングカーを買ったのはTOWAモータースというところだが、
中部地方には支店がなく、豊川にあるNUTSというキャンピングカー屋さんを紹介してくれた。
電気トラブルは生活バッテリーをもう一個増設することでことなきを得たが、
ずらりと並んだキャンピングカーを見た大村はんの目の色が変わった。
特に軽を改造した小さいキャンピングカーは魅力である・・・
「男の150回でこれ買えんかのう・・・」
買えんやろ・・・ちゃんと真っ当に仕事しとる「モトコ(大村嫁の妹)の150回」ならいざ知らず・・・
「男のロマン」は「男のローン」なのよ〜・・・
さてツアーは次は四日市!!
終わって泊まらずに大阪まで走って、
娘は大村亭に泊まらせてもらうが、ワシは住み慣れた我が家(キャンピングカー)で寝る。
翌日はすぐ近所の「鼓屋」という、ライブハウスというか日本太鼓を売っているお店。
2階に素敵なライブ空間があって、そこで歌わせてもらいました!!
「坂出マイラブ」
そしてこの街ゆかりの歌、「淀川リバーサイドブルース」
次の日の北浜「雲州堂」というのも素敵なお店!(◎_◎;)
ドラムだけやってたら一生お邪魔することはなかったかも知れない・・・
お歌のライブやってよかったなと思います〜・・・
最終日兵庫「高架伍拾七」でこのツアーも最終日!!
やっと「歌う」ということの楽しさと難しさがわかって来ました。
またチャンスがあったらやりたいな・・・
おおBEIJING
ママの初恋(このブログに出て来た歌)
STAR
Posted by ファンキー末吉 at:06:52 | 固定リンク
ファンキーはんと大村はん(ツアー中盤)
さてとあいにくの都内大雪(>_<)
次の日はまた更に豪雪の恐れや、何よりも大渋滞とかで現地に辿り着けない可能性もあるということから夜中に小田原まで移動しようということになった・・・
こんな時に専属運転手「娘」がいると助かる。
酔いつぶれて寝ているうちに小田原に到着!!
そのまま駅前駐車場で仮眠をして、
豊橋でもお世話になった「コロナの湯」小田原店で入浴!!
その後無事にKABOSSにてライブと相成った。
宿泊は、地元の人に教えられて泊まった酒匂海岸!!
そして次の巡業先である静岡へと移動!!
静岡のライブハウス「UHU」は、最後に出演したのは王様トリオで渡辺英樹さんと一緒だったというから、もうかなり前のことである・・・
久しぶりに会ったマスターは、涙目で私に
「ファンキーさんに謝らなきゃなんないことがある」
と言う・・・
何かと思ったらJASRACのことである。
この店は開店の時から著作権関係をちゃんとやろうとJASRACに相談に行ったのだが、担当者は相手にしてくれなかった。
それで後に別の担当者が「著作権料を払え」と言うのでカチンと来て、
「とにかくその担当者を出しなさい」
と言うのだが絶対にその辺の非を認めようとしない。
徴収した著作権料の分配に関してもはぐらかすばっかりでちゃんと答えない。
おまけに「月々いくら払え」が「ちゃんと払ってくれたらこれだけにしてあげましょう」とどんぶり勘定の徴収額。
「本当はファンキーさんのように最後まで戦いたかったんですが・・・」
涙目でそう言うマスターの手を握って、
「納得しないことはたくさんあっても、著作権料を支払うこと自体はいいことですんでね」
と慰めるしかない。
JASRACは私が文化庁に上申書を提出した
「出演者からの許諾申請を違法に拒否している」
ということに対して、
「上申者がその根拠として挙げているデサフィナード判決は間違っていると考えている」
など、司法より自分たちが上であるかのような文書をこちらに送りつけて来ている。
本当に「日本の音楽が危ない」としか言えない状況(>_<)・・・
直属の監督機関である文化庁の指導を切に願うのみである・・・
さて、ライブは無事に終わり、その日は道の駅で車内打ち上げ!!
今日の投宿先は道の駅!! トイレはあるし高速ではないので売店で酒もツマミも売っている\(^o^)/ 明日は浜松ホルモンおうさまで投げ銭ライブなのでサウンドチェックも要らんししばらくここでのんびりしよう・・・ http://funkyblog.jp/s/2018/01/post-18.html - Spherical Image - RICOH THETA
昔に乗ってたキャンピングカーには携帯用トイレも積んでいたが、
溜まった糞尿を処理したりするのがかなり面倒だし、
そのトイレスペースは物販置き場にした方がよかろうということで今回のキャンピングカーにはトイレは積んでいない。
道の駅にはトイレもあるし、
何よりも高速のパーキングと違って酒を売っているのでこうして車内打ち上げが出来るというわけである。
翌日は浜松に移動!!
大村はんのブッキングは移動に無駄がなく、
燃費がすこぶる悪いこのキャンピングカーには助かるばかりである。
燃費だけでなく、時間も大きく節約になって、
この日は風呂にも入り、コインランドリーで洗濯もし、
潮風に当たったのでキャンピングカーの洗車までしてのんびりと会場入り。
会場の「ホルモンおうさま」は、浜松でライブの時によく打ち上げで行ってた飲み屋で、オーナーは江川ほーじんの大ファン。
「江川ほーじんモデル」のベースまで持っている。
ここのホルモンは絶品なので是非ここで「投げ銭ライブ」やりたいと申し出て実現したのであるが、土壇場に来て
「経営不振のため店を閉めることになりました」
という連絡!(◎_◎;)
残念だなぁ・・・と諦めてたら、何とか持ち直して実現!!
頂いた投げ銭の中から「義援金」を置いていって、
更には飲み食いでお金を落として援助して来ました。
今回のツアーはなかなか人情に触れる旅で心熱くなります・・・
オープニングアクトの大村はんが始まりました!! メインアクトのファンキーはんと大村はんまで酔い潰れずに入れるでしょうか(笑) - Spherical Image - RICOH THETA
その日は店の駐車場に泊まって、翌日は名古屋に移動!!
会場はこの店舗に引っ越しする前からお世話になっているBreathである。
ここのマスターの料理は絶品で、
店での打ち上げで舌鼓を打ちながら店の裏の24時間500円の駐車場で撃沈、
翌日の西尾さんがい亭にてキャンピングカーのトラブルが発覚!!
ツアーレポート後半に続く・・・
Posted by ファンキー末吉 at:06:02 | 固定リンク
ファンキーはんと大村はん(ツアー前半)
中国の旧正月「春節」は、始まるともうほとんど1ヶ月は何も仕事がないので、それを利用してキャンピングカーで長い長い日本ツアーをやろうではないか!!
・・・というわけでJazzトリオに続いては「ファンキーはんと大村はん」のツアー!!
ワシは「三井はんと大村はん」というユニットにたくさんの曲を書いて来たが、そのユニットが解散(本人曰く「大村が脱退」ってふたりしかおらんのに何やそれ(笑))してしまったので、誰にも歌われなくなってしまったその楽曲たちを作家である自分自身が歌ってやろうということで、「ファンキーはんと大村はん」というユニットを結成(そんな大層なもんとちゃう!!大村はん呼んだだけ)したという経緯である。
大村はんに「ブッキングしといて〜」とお願いしたら、なんとこんなにたくさんブッキングしてくれた!(◎_◎;)
この男、頭に毛はないが、性格はなかなか細かいところがある。
自分が何日も寝泊まりするこのキャンピングカーがどんなものなのか興味津々であるようだ・・・
兎にも角にもワシはお歌を歌わねばならんので、初日の昼間にリハーサルをしてみる・・・
朝からお歌の練習ばい ・・・ボーカリストってほんま尊敬するわ・・・ (>_<) 今日からお歌のツアー〜今日は満席やけど明日から見に来てや〜 http://www.funkyblog.jp/sp/2017/10/post_1200.php - Spherical Image - RICOH THETA
ところが二日酔いのせいか、またこれが全く歌えない(>_<)
「歌」って楽器とかと違って「誰にでも出来る」っつうことでワシ自身も軽視してたところがあるが、この「喉」という楽器をコントロールして鳴らすというのは、ドラムや他の楽器に比べても非常に「難しい楽器」なんやなと改めて痛感・・・
緊張バリバリで初日の会場へ向かう・・・
「スナックすずめ」というところで、何と既に予約で満席!(◎_◎;)
そうなるとますます緊張感は高まるのだが、マスターの
「何か飲まれますか?」
の一言で始まる前から水割りをいってしまって緊張もほぐれる・・・
都内は駐車場代が高いのでキャンピングカーではなく電車で行ったので、控え室などないので前座の「大村はん」の演奏をそのまま定位置で飲みながら聞いているうちに酔っ払ってご機嫌!!
ファンキーはんと大村はんライブツアー初日!! 満席打ち止めでありがたい限りですm(_ _)m 自分の作った歌をこれほど本格的に自分で歌うライブも初めてかな・・・ 明日は八王子、明後日は赤坂です〜お越しあれ〜 http://www.funkyblog.jp/sp/2017/10/post_1200.php - Spherical Image - RICOH THETA
またドラムと違って、このようなスナックとかでも気軽にライブが出来るのが、これ「お歌のライブ」のいいところですなぁ・・・
初日は自分でも「なかなか歌えたのでは」という実感でご機嫌で帰宅、
そして2日目のあーちゃんバーでの投げ銭ライブ!!
実はこの日はその後にドラムのレコーディングがあるので一滴も飲まなかった。
そしたら色々なことが気になって気になってうまく歌えない(>_<)
特に目の前に陣取ってプレッシャーをかける「世界の二井原はん」(>_<)
お前にかぶりつきでガン見されたらあらゆる「歌手」の方々は萎縮して歌えんなるやろ・・・(涙)
アンコールでは「二井原はんと大村はん」の登場!!
もうね、「勉強になったわ〜」ってなレベルではなく、
「ドラムは飲んだら叩けんけど歌は飲まんかったら歌えんのやな」
と間違ってるかも知れない「悟り」を開いて3日目赤坂カンティーナに向かふ・・・
楽屋はキャンピングカー!!大村はんも至極お気に入りのようである・・・
楽しかろう!!もう!!
この日はあいにくの大雪!!
とりあえずは駐車場の前の韓国料理屋で打ち上げをしながら小田原までどう移動しようか考える・・・
ツアーレポート「中盤」へ続く・・・
Posted by ファンキー末吉 at:05:24 | 固定リンク
2018年2月19日
Jazzトリオ
ワシは実はJazzピアニストになりたかった。
あのJazzの浮遊感のあるテンションコード、
転調を交えた美しいコード進行と美しいメロディー、
そして何よりも、「音楽」をやりたかったらバンドメンバーを集めるしかないドラマーに対して、ひとりでメロディーもコードもリズムも全部奏でることが出来る楽器っつうのが羨ましいかった・・・
ところがワシの手は普通の人よりかなり小さい(>_<)
ピアノを弾いても1オクターブがやっと、
ギターもFを押さえるのが大変で、
結局手の大きさに関係のないドラムという楽器ともう40年以上人生を共にしている・・・
でもピアノトリオだと自分のやりたい世界観を「バンド」として表現出来るので、
ピアノの進藤陽悟、アコースティックベースの大西慎吾と共に、
時々Live Bar X.Y.Z.→Aで「ファンキー末吉トリオ」として演奏していた。
ところがJASRACと裁判になり、
JASRAC管理楽曲であるJazzのスタンダードを演奏しているこのトリオなどは格好の攻撃材料となった。
ライブハウスなど、「自分の音楽の表現の場」なのであるから、
この店だけでなくどのライブハウスで演ったって、
自分の演奏する曲は自分で決めるし、
基本的に自分のやりたい音楽をその店で演奏する。
誰に「管理支配」されてるものではない。
ところがJASRACは、私がLive Bar X.Y.Z.→Aで演奏すると、
「このように被告末吉は全ての出演者を管理支配して」
と来るのであるから、だんだんこのトリオで演奏することもなくなり、
次第に店で演奏することも、店に寄り付くことさえもなくなった。
そして数年間店にも寄り付かなかった私が数年ぶりに、
病床にある渡辺英樹さんにカンパを募ろうと支援セッションを呼びかけた途端に、
「被告末吉はこのように長年に渡って(毎日)この店を管理支配しているのである」
などという死んだ人まで利用する「こじつけ」を展開して来る。
詳しくは日本の音楽が危ない~JASRACとの死闘2899日~(ディスクユニオンにて取り扱い開始)をご覧下さい・・・
もうね、「Jazzへの熱い想い」から「日本での演奏活動」まで粉々に打ち砕かれて、久しくもう日本で演奏なんか全く興味のなかった時代が続いたので、
こうしてツアーを廻ろうとなったら真っ先にブッキングしたのがこのトリオである。
この店「鶴ヶ島ハレ」で知り合った二胡奏者の酒井和嘉子さんも加えて五星旗のナンバーも演奏!!
ここからトリオで高円寺JIROKICH、佐野KENと廻った。
ここまでは「日帰り」。
そして岡崎トリオやトークライブなどを挟んでいよいよツアー!!
名古屋へと向かふ・・・
しかしキャンピングカーは重すぎて中央高速ではベタ踏みでも80kmしか出ないことが判明(>_<)
大幅に遅刻して名古屋ライブ!!!
キャンピングカーは重すぎて中央高速ではベタ踏みで80km出ないことが判明!(◎_◎;) 大幅に遅刻して着いたら既にお客さんが〜 (>_<) まあJazzは音さえちゃんと出れば何とかなる!!ドラムのチューニングも鳴らなければむしろその方が(笑)・・・ 名古屋Five e's(http://fivees.jp/)トリオの演奏は9時頃から〜 - Spherical Image - RICOH THETA
当初の予定としてはこの日はキャンピングカーで寝ようと思っていたのだが、
大西さんのウッドベースを積んでいるのでこれはキャンピングカーでは狭かろうということで、豊川まで移動して「コロナ温泉」がオープンするまで待ってそこで仮眠。
次の豊橋「天水」で二胡奏者の酒井和嘉子さんも合流して、
何とこの小屋は宿泊設備もあるというので、
二胡の酒井和嘉子さんも合流してここに泊まらせてもらう。
(私は住み慣れたキャンピングカーで寝る)
ウッドベースと共にメンバーすし詰めで小田原に移動!!
ライブ終了後にはみんな終電で自宅に帰るのだが、
キャンピングカーは燃費が悪いので八王子まで帰ってまた横浜まで出るぐらいなら小田原に泊まった方が断然よい!!
・・・というわけで地元の人オススメの酒匂川河口に車を停めて寝たら朝は絶景!!
小田原ライブが終わり、地元の人に「キャンピングカーで寝るなら駅前の駐車場なんかよりこっちの方がいいですよ」と言って連れて来られたところが朝起きたら凄かった件について・・・しかも駐車場代タダ!(◎_◎;) 小田原は素晴らしきところばい・・・ - Spherical Image - RICOH THETA
小田原漁港の市場食堂でメシを食ってゆっくりと横浜へ向かい、
横浜Hey-JoeにてこのJazzトリオのツアーは終了!!
ところがこのHey-Joeでの動員があまり芳しくなかったことから思わぬ企画が・・・
井上尚彦(い)、和佐田達彦(わ)、進藤陽悟(し)
の3人でやっているJazzファンクトリオ「いわし」がHey-Joeでやるとほぼ満席になるという!(◎_◎;)
何よりも和佐田のトリオに動員数負けたのが悔しかったので(笑)
勝手に一方的に「いわし」をライバル視!!
聞くところによるとこのトリオ、音源を発売した途端に動員数が増えたとか・・・
よし、ワシらも「いわし」に対抗してこのJazzトリオは「おすし」というバンドにしよう!!
大西慎吾(お)、ファンキー末吉(す)、進藤陽悟(し)・・・(笑)
はい、「いわし」だけがライバルです!!
しかし「いわし」と違ってオリジナルではなくJazzのスタンダードをやりたいな・・・
夏に時間が出来たらまたこのトリオのツアーを考えてみよう・・・
Posted by ファンキー末吉 at:07:32 | 固定リンク
2018年2月18日
2018年の冬ツアー開始!!
男の150回ローン(払い終わるまで生きとるんか?)でついにキャンピングカーを購入!!
男の150回ローン(払い終わるまで生きとるんか?)でついにキャンピングカーを購入!! これ!!http://towa-motors.com/lineup/carbby_r2b.html 試しに寝てみたが、FFヒーター(ガソリンで動いて車内の空気を汚さない)で薄着でも快適に熟睡!(◎_◎;)十分ここで暮らせるぞ!!\(^o^)/ 3月までのツアーが終わったら貧乏なバンドに格安で貸し出してあげるのでメッセ下さい〜 - Spherical Image - RICOH THETA
それに乗って70本にも渡るツアーを廻っています・・・
(男のロマンは男のローンなり)
もう八王子に帰っても家には帰らず男の動く城の中で生活してましたが、
現在ついに北海道上陸!!
佐呂間から根室への移動日なのですがこんな感じ・・・
むくり・・・車が凍りついてるし〜!(◎_◎;) それでもFFヒーターは強力!!生活用バッテリーとガソリンがある限り車内を暖め続けます\(^o^)/ しかしこの状態で根室まで行けるのか・・・ 根室は暴雪警報で多くの国道が封鎖(>_<) 移動日作っといて正解やな・・・行けるところまで行って明日のライブまでに着けば・・・ - Spherical Image - RICOH THETA
国道がちゃんと除雪されるまで動けんので今まで溜めていたブログでも書いている次第・・・(>_<)
移動日作っといてよかった〜・・・
さてツアー(と言っても都内ですが)初日は、ピンクサファイアのドラマーHARUMIがクラウドファンディングで購入してくれた「出張ライブ」!!
ドラム二人で何すんの〜・・・というわけで二人の共通の昔馴染みを集めて「新年会」をやることに〜
いや〜みんな久しぶりに会って懐かしかったなぁ・・・
個人的に印象に残ったのが、久しぶりにHARUMIと飲んで、彼女が言ってた一言、
「ゲームなんかやってるとね、ひとつのアイテムを克服しないとね、
そのアイテムが次にはもっと強力になってまた現れるの。
それを克服しない限りどんどん強力になって次から次へと現れるのよ」
・・・何のことかと思ったら、
「ね、末吉さんはやっぱキーキー言う女性が好きなのよ」
女性の話かい!!!(>_<)・・・・深いのう・・・
今日のライブは「新年会」ということで、ステージの後ろの方に出演者用の宴会テーブルを設置しております〜 あけおめ〜 - Spherical Image - RICOH THETA