
2021年12月21日
布衣2021年ツアー番外編吉林省通化
このライブはだいぶ前に追加になったのだが、ツアーの一環なのか単発なのかよくわからんので一応「番外編」〜
この日、バンドが住む寧夏回族自治区銀川の気温はマイナス14℃((((;゚Д゚)))))))
単発で終わったら帰って来るのでスタッフが手分けして車でメンバーを迎えに行き、そのまま車を空港に置いて帰りもメンバーを送るというスケジュール。
部屋から出なくてドアトゥードアで行けるのはありがたい(涙)
私を迎えに来るエンジニアの海龍(HaiLong)はうちのすぐ近所なので、「今から出るよ」ですぐ着く・・・ところが・・・
車の中にあったボトルが凍っとるし〜(涙)
調べてみると、今から行く吉林省通化という街は、最高気温で今と同じマイナス14℃、最低気温はマイナス22℃まで下がるという・・・
((((;゚Д゚)))))))
まず飛行機で遼寧省瀋陽まで飛び、そこから3時間半の車移動・・・
着いた時にはマイナス17℃(涙)
もうホテルから出たくない!!と思ったらホテルで食事!\(^o^)/
小屋のオーナーからご馳走になりました〜
ビールはこのオーナーんとこで作っている地ビール!(◎_◎;)
ワインも地元のワインらしい!(◎_◎;)
でもちょっと甘い(>_<)
この日はこのまま酔い潰れて次の日〜
窓から見たら河が凍っとるし〜!(◎_◎;)
飯食いに出かける〜
東北料理〜
東北の米は美味い!!
現場に着いてみたらスキー場!!(◎_◎;)
中国のスキーリゾートは日本なんかに比べてはるかに高い!!
つまりここは高級リゾート地である・・・
その麓に今日オープンするライブハウス、その名も「大東北Livehouse 」!(◎_◎;)
ここのこけら落としのライブが私たちであるということだ・・・こけら落とし多いなぁ〜(笑)
いや〜金持ちは凄いな、ドラムセットもシンバルもほぼ新品!!
シンバル全部並べてご機嫌!!(笑)
6タムもあったけど何故か穴の位置が違っててセッティング出来ん!(◎_◎;)
セッティング出来たら最多セットが組めたのに〜・・・
まあこんだけ組めたら大喜び!!
普段はライブ前は飯は食わないのだが、隣にこんなレストランが〜!!
そういえばここは北朝鮮と国境を接する街!!
これは本場の朝鮮料理を食っとかないかんじゃろ〜!!
入店!!
北朝鮮美人という感じではないが・・・と思ってたら・・・
料理も韓国風(>_<)
ああ久しぶりに北朝鮮料理食いたい〜(涙)
まあそれでもなかなか舌鼓を打って楽屋でまったり〜・・・ってこのケータリングのお姉ちゃん背ぇ高っ!!足長っ!!顔小ちゃ!!8頭身を上回るであろう典型的な中国東北美人・・・久しぶりに見たわ〜
実は今日から新しい付け毛を使ってみることに〜
先日の包頭のロックファンのお兄ちゃんの美容室で見つけたフックの着いた付け毛!!
これならバンダナに付ければ便利に使える〜・・・
付けてみたがちと長い?・・・
ケータリングのお姉ちゃんに切ってもらった〜これならちょうどか?・・・
新しい付け毛と共にお姉ちゃんに連れられて一度楽屋から外に出てからステージへ〜・・・寒いのよ〜(涙)
本番開始!!
ドライアイス!(◎_◎;)
花火も上がっとるし!(◎_◎;)
ドラムソロの途中でも花火が上っとりました(笑)
実はもう1週間手首を休めていたので全く痛くはなかったのだが、怖くてフレンチグリップは使わずずーっとジャーマングリップだった・・・
もうずーっとジャーマングリップでええやん!!(笑)
聞けばこの日はこの街に初めてロックが上陸した日になったとか・・・
そういえば物販のサイン即売会に並ぶとか、写真撮るために並ぶとか、そういうのがぐしゃぐしゃやったなぁ・・・慣れてないのか・・・
でも寒かったけどそう考えると意義のあるライブやったぞ〜
2021年12月18日
Posted by ファンキー末吉 at:12:30 | 固定リンク
2021年12月16日
布衣2021年ツアー山西省太原追加公演
コロナで中止になったり延期になったりでスケジュールがぐちゃぐちゃで〜
この日はさすがに内モンゴルから山西省は飛行機で〜ということになってたのだが突然飛行機が欠航(>_<)
高速鉄道乗り換えがいいのがなかったのか、長くかかる割には出発もゆっくり・・・
エンジニアの海龍(HaiLong)が、朝一番に
「尿酸値を測ってあげる」
と言ってやって来た・・・
痛風の仲間が欲しいのか!(笑)
昼前には出発して駅へ〜
こんな場合はメシはマクドかケンタが多いのよね〜・・・
モンゴル文字のマクド!!
結局店舗で食べる時間はなく列車に持ち込み〜
こんなボックス席みたいな座席あるんや!!(◎_◎;)
実はベースのDaWeiとの間にひとつ席が空いている・・・
美人が乗って来たらどうしよ〜(笑)・・・でもまあ知らん人はこの空間には入りたくないよなぁ〜・・・君のための席が冷たい〜♪
こんな景色が延々と続く〜
太原着いた〜寒いし〜(>_<)
もう夕方の6時半(>_<)
タクシーで会場に向かう〜
会場のあるショッピングモールに着いたら小屋のスタッフが駐車場まで迎えに来て荷物を運んでくれる〜
8時半開演なのに7時にやっと会場入りっつうこのスケジュール〜(笑)
大急ぎでドラムを組むのだが・・・
シンバルのフェルトがストンと下まで落ちたらシンバル止められんし〜
これこのフェルトの下に何かカチッと止める金具があるやろ〜
・・・ってどさっと持って来てもらってもどれも使えない(笑)
結局これを2段重ねにして事なきを得る〜
バスドラのヘッド破れてるけど大丈夫やろか〜
セッティング完了!!
ドラムをチューニングして組み上がるまで最速の45分!!
PAがセッティング終わってバンドでちょっとだけ音出したらもう開演15分前!!
あたふたと着替えてこれでオンタイムで始まるんやから凄いのう!(◎_◎;)
ステージへ〜!!
ヤオヤオ君の前説〜
今日は持ち込みの卓を使わず、小屋の卓を使っているのでいつものように録音が出来ない。
つまり私の仕事が大幅に減ってるので携帯をステージに持ち込んで撮ったり出来るのよ〜(笑)
いや〜出来るもんや・・・(笑)
橘高が言うとった、
「こんな無謀なスケジューリングやめましょうよ、もし出来たら出来たで、ほら出来るやん!!でそれが基準になっちゃいますから」
そやなぁ〜もう午後2時に入る必要はないなぁ〜毎回7時でええやん(笑)
ステージ写真
ドラムソロ〜!!
実は昨日再発したTFCC損傷により、手首を庇うためにジャーマングリップで叩いてるのよね〜
解説動画
<説明文>
TFCC損傷により、手首が親指から小指の方向に動くと痛いので、手の甲を上にして手の甲から手のひらに動くような叩き方、すなわち「ジャーマングリップ」にしたら痛みがない!(◎_◎;)
意外と叩けるもんやなぁ〜スナップの効かせ方のコツさえわかれば、スピードはちょっと落ちるものの結構遜色なく叩けるもんやとわかった!!(笑)
叩いてる方は奏法を全く変えてるのに見てる方は「どこが?」って感じだと思うので、今日のドラムソロ映像3つの後に、今回の叩き方と昔の叩き方の比較映像を作ってアップしてみた〜
一番わかりやすい違いは今日のんは脇が開いとるやろ〜これによってスティックは上から見たら90度ぐらいの「ハ」の字になってて、手の甲が上になって「ネコにゃんにゃんにゃん」みたいな動きに近い、これがジャーマングリップ。
昔の叩き方は脇を閉めるのでスティックの角度が45度ぐらい、っつうのがアメリカングリップで、これは人差し指と親指の付け根が上に来る。
スティックが並行ぐらいまで来ると、親指が上に来て、これがフレンチグリップ。シングルストロークの速い人はテリーボジオ以外みんなこの持ち方やけど、これでワシみたいに手首振って大音量で叩くと、小指の下のくるぶしんとこがグシャっと潰れるからTFCC損傷になるっつうことやな(笑)
まあしばらくはジャーマングリップで自然治癒を待ちましょう〜
クラシックの打楽器奏者みたいで楽しい〜\(^o^)/・・・ってクラシックの人はこんなに力任せに叩かんて(笑)
ライブ終了後はオーナーに海底捞の鍋をご馳走してもらいました〜
ごちそうさまでした〜
滞在時間半日やて(笑)・・・次はゆっくりお世話になります〜
2021年12月11日
Posted by ファンキー末吉 at:18:01 | 固定リンク
2021年12月10日
布衣2021年ツアー内モンゴル自治区包頭追加公演
日本よりもネット関係が進んでいる中国、ツアーを廻っていると噂が噂を呼び、「うちにも来て下さいよ〜」と言われるのか、ブッキングを外れていた地方をツアー終了後に廻るということになったりする・・・
北京から内モンゴル自治区包頭までは高速鉄道で3時間半ほど・・・
11時頃に新しく出来た北京北駅に集合っつうのはいいのですが・・・
実は先日の北京公演のレコーディングに大ミスがあったのよねぇ〜(涙)
ドラムのチューニングをし、電子ドラムもセッティングし、プログラムも流し、レコーディングもしている私としては、突然録音すべきトラックが増えてちょっとしたパニックだったのよね〜(>_<)
結果、単独で使ってた電子ドラムの音が全く録音されてなかった(涙)
電子ドラムって生音が全くないから、録音されてないとラインから全く音がせんのよね〜(笑)
というわけで打ち上げの後ひとり院子で色々やってて、気がついたら出発の時間、もう腹は減ってるし、なんかやけ酒でも飲みたい気分やし・・・(涙)
ところが初めての北京北駅に着いてみると・・・
周りどころか中にもレストランも売店も何もない!(◎_◎;)
探して探してやっと見つかった売店でこれを買う!!・・・
スタッフが来るまで待合室で飲む!!
これが苦労して苦労して失敗した自分へのご褒美!!(涙)
乗車!!スタッフが弁当を買って来てくれた〜\(^o^)/
内モンゴルに近づくにつれ雪!!(◎_◎;)
こんなに積もってるところもあるし〜!(◎_◎;)
早速メシを食いに行きましょうとヤオヤオ君・・・
ロードマネージャーとチーフマネージャーは一日遅れてやって来るので、ヤオヤオ君がマネジャー代わりに先着メンバーを仕切る係です・・・・が!!
集合してこの寒空を歩かされること30分!(◎_◎;)
ちなみにこの気温!!!
もう寒くて寒くて「まだ着かんのか」と言いながら「もう少しですから」と1kmの雪道・・・もうね怒鳴り付けたった!!
「お前なぁ〜なんでそんな遠くのレストランに行かないかんの?近くでええやん!!寒空の下歩かされて風邪でも引いたらどうすんの?今のご時世誰かが風邪引いたら終わるで!!」
「だってそこのレストランが美味しいって書いてたので・・・わかりました、タクシーを待ちましょう!!」
「アホか!!寒空の下で待つぐらいならちょっとでも近づいた方がマシじゃアホ!!」
「じゃあ走りましょう!!」
「アホか!!コケて怪我したらどないすんねん!!ツアー終わるで!!(怒)」
もうね、「アマチュア」とはこういうことである。
ブルブル震えてプンプン怒りながらやっとレストランに〜
肉の山と、内モンゴル名物のシューマイ!!これで機嫌が直ったり〜(笑)
翌日はどうしても髪の毛を洗いたかったので雪道を歩いて美容院を探す〜
ところが、頭洗ってもらうだけなのにルックスを見てか門前払いされる〜(涙)
3軒目でやっと入れてもらったというか、お兄さんが何やら大興奮!(◎_◎;)
「あ、あの有名な、あのドラマーでしょ?」
むっちゃ緊張しながら洗ってくれる〜(笑)
「僕は大のロックファンなんです。先日ネットであなたの映像も見ました。布衣も大好きです。何より中国ロックの歴史コンサートは圧巻でした」
美容室とかタクシーとかで喋りかけられるの嫌いなんやけどしゃーないなぁ〜・・・(笑)
思えば「街を歩けば振り返られる有名人」だった頃、日本では声をかけられても実は私が何の楽器をやってるのかさえ知らない、そんな「見られ方」が嫌でたまらなかったが、この国では正当に評価されてる実感がとても幸せ〜\(^o^)/
「うちにも付け毛があるので追加しましょう!!お代はもちろん要りません!!」
悪いなぁ〜ほな明日のライブ招待するわ〜!!
ってそっちの方が高いけど、まあしゃーないなぁ〜・・・(笑)
翌日は更に寒い!!(>_<)
ホテルのネットが遅すぎて全く使えないのでカフェを探す〜・・・
途中雪だるまが〜!!
カフェオレで温まる〜!!
午後は明日の太原に入る為のPCR検査〜・・・
極寒に並ぶ〜
QRコードをスキャンして手続き〜
やった〜!!パスポートという欄がある!\(^o^)/
でも実際は中国人のパスポートにしか対応してない(涙)
ちなみに「民族」の欄にも中国の民族しかなく、外国人には全く対応していない(>_<)
本館に行って窓口に並ぶ〜入館するためにQRコードをスキャンしろと〜また外国人には対応してない(涙)
この街外国人はあまりおらんから誰もどうしたらええか分からん(涙)
やっとのことで入って窓口に並ぶ〜
世界で一番(とワシは思う)ITが進んでいるこの国の恩恵は中国人にしか受けられない〜中国人ファースト!!そんなんトランプさんのずっと前からそうですし〜(笑)
ところがただひとつ!!
この国は敬老精神が強いので、60歳以上は老人なので並ばなくてよかったり〜(笑)
ところがこの窓口の人が、SATORUをSHTORUと打ち間違えて〜直すに直せず長蛇の列〜・・・(>_<)
怒らんといてや〜こんなルックスしとるけど老人!!
あんたより数倍元気やけど老人やからな〜(笑)
会場入り〜・・・寒い(>_<)
カンボジアでは現地の人のように「20℃切ったら風邪引く〜」みたいな感じやったのに、もうね、0℃上回ったら暖かく感じる今日この頃〜(笑)
朝はマイナス10℃まで下がってたけど、昼はまあマイナス1℃・・・って会場がこの寒さはいかんやろ〜外気と体感温度変わらん(涙)
タムのネジがここまでサビてたら、耳の他にネジ締めた「手応え」っつうのが全く当てにならんからチューニングが終わらん(>_<)
みんな厚着してサウンドチェック〜・・・ってドラマーは厚着では叩けんし〜(涙)
昨日「大掃除する」言うてたのはコロナで一年半閉めてたんですと!(◎_◎;)
おかげでギターアンプも鳴らんし〜(涙)
無事に始まるのか〜・・・って始まってもこれ、客が入ったら暖かくなるレベルとちゃうなこれは〜無駄に手数叩きまくるしかないか・・・(笑)
あかん!!手がかじかんだら手数叩けん(>_<)
本番!!・・・・あかん!!やってもーた!!!
寒い中で手首を速く動かしたからか~
腱鞘炎ならぬ以前もやったことがある三角繊維軟骨集合体損傷、通称TFCC損傷っつうやつやな(>_<)
十数年前に初めてなった時にお医者さんに
「大工さんでしょ?金槌振ってるとよくなるんですよ~」
と言われた・・・こんなイデタチの大工さんはおらんやろ~(笑)
最近速いフレーズはフレンチグリップを使ったりするのだが、それこそ金槌の動きなので激痛が走った!!(涙)
ところがジャーマングリップだと全く痛くないんやな!(◎_◎;)
リズムはもうオープンハンドで左手で叩けるので良いが、問題はソロやな・・・ジャーマングリップで叩いたことないし~(>_<)
探りながら叩いてるドラムソロ~
そんな中でも雪の中からアンコール飛び出すアホさも忘れない~(笑)
まあ明日終わったらしばらく休みやし~
休んだら治るしろもんやし~
このチャンスにジャーマングリップ練習したら何かの役に立つかも知れんし~
ステージフォト
2021年12月11日
Posted by ファンキー末吉 at:14:25 | 固定リンク
布衣2021年ツアー北京追加公演
予定としてはツアーはもう先週に終わっているはずだったんだけど、中止とか延期とかあった分を現在拾っております〜
まずは大きなコンサート!!北京公演がソールドアウトして、その追加公演もソールドアウト!!
今回はその振り替えとなります〜・・・
・・・って次から3Daysやろや〜(笑)
今回はまたRolandさんが電子ドラムを運んでくれるというわけで、いつぞやの(先月なんだけどもう遠い昔に感じる笑)生ドラムと電子ドラムの混合セット!!
そして先日試奏した新製品も是非叩いてくれというわけで、2セット(実質は3セット)をステージに組むというわけで2時入りでセッティング〜!!
今回はPearlのドラムまで持ち込むと大変なことになるので、小屋のドラムをお借りしようということなのだが・・・
これはいかん!!(>_<)
どんないいドラムセットでもヘッドが終わってたらどうしようもない(涙)
CDで聞くみたいな(今の時代もうCDで聞く人はおらんが笑)低い音が欲しいからといって、こうやってベコベコに緩めて叩くからこんなことになるのよ〜
ヘッドはある程度の張力がないと鳴ってくれんのよ〜(涙)
通常はちょっとチューニングを高めにして、うんと張れば伸びるだろうみたいにして解決をするのだが、あまりに凹み過ぎると伸ばしてもその部分は凹んだまま・・・
そうなるとそこだけ張れてないわけで、ベコベコなんが揺れるわけやからバリバリ言う(>_<)
もうどうしようもないのです(涙)
ところが小屋に新しいヘッドがあった!!\(^o^)/
ひとつだけ換えるとそれだけ音が変わるので3つとも張り替え〜・・・小屋からギャラ欲しいわホンマ(笑)
YAMAHAの最近のんってこうやってネジと受け側が一緒になってぽこっと外れるのな!(◎_◎;)
Pearlにもあったなぁ〜・・・船形をよく失くしてた(笑)
そして、通常チューニングはタム→バスドラ→スネアと来てからシンバルセッティングに移るのだが、スネアの裏側のジャバラ(スナッピー)が波打ってるし!(◎_◎;)
YAMAHAの最新式はこんな波打ってるのんなん?・・・と思ったら、ジャバラ(スナッピー)を引っ張るリボンが端っこになってて、長年使ってるうちにこうなったんや!(◎_◎;)
いや〜YAMAHAさん、やっぱり布のリボンみたいなんじゃなくてプラスティックの板みたいなんの方がええで〜・・・
というわけでセッティング完了!!
いや〜相変わらず壮観ですなぁ〜(笑)
お隣に新製品とやらもセッティング〜Rolandの展示会かい!!(笑)
Rolandに挟まれた似非Pearl(笑)
ここまでセッティング時間2時間!!(私とRolandスタッフ2人総がかりで涙)
疲れた〜・・・記念撮影!!
Rolandの担当者にも初対面の時から
「私は電子ドラムは嫌いです!!あれはドラムではない!!ただのスイッチですから!!」
と言い続けているが、それは生ギター奏者がエレキギターを弾いた時の感想と同じなんではないかと思う。
スイッチにはスイッチなりの奏法があるし、何より便利なのは電子ドラムは生ドラムと違ってこれだけめんどくさい「チューニング」という作業をせんでええ!!
これは大きいよねぇ〜電源入れたらいつでもどこでも同じ「自分の音」が出るっつうのは・・・
ただねぇ〜Rolandさん、言わせてもらうと、生ドラムと同じルックスにっつうのはおもろいけど、なんでこんなに重いん?中どうせ空洞なんやろ?・・・胴を鳴らすわけじゃないんやから重くする必要は全然ないやろ〜・・・
と思ってたら、実はこのバスドラの中にはいっぱい回路が詰まってるんですと!(◎_◎;)
いやはや・・・脱帽・・・m(_ _)m
でも重たい思いして持って来て頂いただけあってステージ映えします〜(笑)
心して叩かせて頂きます〜
というわけで本番開始!!
いっぱい入ったのう・・・
ダイブ!!
今の時代はペンライトではなく携帯のライト!!
男前!!
ドラムソロ!!
アンコールの電子ドラムでのソロ(3:57辺りから)は、実は左手シンバルの横にプログラムチェンジが出来る小さなパッドをセットしてるのよ〜
それを叩きながらソロしてるので、叩きながらどんどん音色が変わってゆくというわけです〜
Rolandの変わった音色の乱れ叩き〜・・・これって果たしてプロモーションになるのでしょうか(笑)
私が書いた布衣のヒット曲のひとつ〜ええ曲書いたのうワシ(笑)
なんと言ってもロックファンならずとも一番知名度が高いのはこの曲!!
これもワシが書いた〜偉いのう末吉〜(笑)
中国のヒット曲はバラードが多く、こんな曲は中国人には書けないということで、GoodByeのはっつぁんの曲の中国語カバー!!
本編最後の布衣一番古い曲・・・ブルースハープのゲストも一緒に〜
アンコール最後の新曲!!盛り上がってます!!
というわけで北京での変なモニュメントつうか人形〜(本文とは何の関係もありません笑)
2021年12月7日
Posted by ファンキー末吉 at:11:33 | 固定リンク
2021年12月 4日
布衣2021年ツアー江西省南昌
湖北省合肥から次の街江西省南昌までは高速鉄道途中の武漢で乗り換え〜
乗り換え時間28分って、普通なら待たずにちょうどいい感じなのだが、今回はどういうわけか乗り換え口を利用出来ず、一度外まで出てからまた厳重なセキュリティーチェックをして中に入らなければならない!(◎_◎;)
走る〜走る〜俺たち〜・・・久しぶりやなぁ〜走ったのなんて・・・(>_<)
着いたらメシ!!
次の日のも含めて、江西省の料理は実は辛かったんや!(◎_◎;)
白飯が進む!!・・・
白飯は各部屋に電子ジャーで置かれていて、9人で二つをぺろり!!(◎_◎;)
前回泊まったところにはこのような地元料理の店がなかったので、その辺で適当に食ってたら江西料理が辛いということさえみんな知らんかった(笑)
中国はまだまだ広いですなぁ・・・シミジミ
メシを食い終わったら、
「あんた達、北京に行くグループはPCR検査に行ってきなさいキー!!」
というわけでツアー終わって銀川戻り組を除いて3人で病院へ〜
北京は首都なので入るのに必ず陰性証明が必要なのね〜
今回は鼻の穴ぐりぐりではなく喉での検査〜
ワシは別に鼻でもいいのだが、みんな鼻が痛いと言って喉の方が助かると言う・・・
結果はこのQRコードをスキャンしとけば、そのサイトに行ってすぐにデジタル証明書が発行されてるという・・・
会場は今回初めての小屋で、芸術村の中にあるこんな小屋〜
中は結構広い!(◎_◎;)
会場近くの謎のモニュメント(笑)
セッティング開始〜
先日お気に入りのSABIANArtisanクラッシュが割れてしまってどうしようと思ってたら、日本のパール楽器から送ってもらってた新しいシンバルがもう北京に届いたというので、余裕を持ってこの小屋に送ってもらってたのだが・・・
西安で今日は間に合わん、と(涙)
小屋にはリハスタもあるのでシンバルにはことかかんと思ったらどれもボロばっかで使えんし〜(涙)
他所から借りて来てくれると言うので16と18のクラッシュ待ちでリハ〜
この左側に16と18が入ります〜・・・無事に届いたらやけど(>_<)
シンバルも無事に着いて本番開始!!
照明綺麗!!
今からダイブ!!
男前!!
ドラムソロ!!
そして飛び出しで北京戻り〜!!
ところがネットで見れるはずの陰性証明が外国人には対応してない〜(>_<)
(証件の種類というところにパスポートという項目がない)
その情報を出番前にスタッフに知らせてたので、演奏中にスタッフが病院まで取りに行ってくれてた〜(涙)
なんとか乗れた〜\(^o^)/
夜行列車で12時間の旅〜!!
USBや電源まで着いてて快適〜
昼過ぎにやっと北京の院子に帰り着きました〜\(^o^)/
2021年11月28日
Posted by ファンキー末吉 at:11:19 | 固定リンク
2021年12月 3日
布衣2021年ツアー安徽省合肥
合肥の会場は、昔は寂れた雑居ビルの中にあったように記憶しているが、それが引っ越してまた大きくなってるし〜!(◎_◎;)
何やら地元のオリジナル音楽を支援する大きな団体として生まれ変わっとる!(◎_◎;)
中にはライブハウスだけではなくリハスタやレコーディングスタジオも〜
会場の周りは食のテーマパークみたいなところで、またモニュメントがいっぱい〜(笑)
素敵なバイク(笑)
調子に乗ってこんなんも〜(笑)
遊んでないでセッティング〜
さて毎回困るのがモニターを置く場所!!
左側にはレコーディング用のパソコンを置くので、右に置くと今度は出入りに困る(>_<)
しゃーないので右側を出入り用に空けて、どちらもを左に置くのだが、結局パソコンの台でモニターが隠れてしまい聞こえにくいのが常であった・・・
ところがここは背の高い譜面台があったのでそれを使うとモニターがその下から覗くようになり、よく聞こえる〜\(^o^)/・・・ってプログラムぐらいしか返さんけど(笑)
これぐらいの会場やったら別に楽器の音とか要らんな・・・
アンプの後から生音聞こえるし、歌はボーカルのモニターがこっち向いてるわけやし・・・
中国の若いドラマーは自分のドラムの音を爆音で返すようだが、それをやられるとどうも自分の音でないみたいでキモチワルイ(>_<)
自分の音をちゃんと生音で聴きながら叩きたいわけだから、他の音を爆音で返されても困る・・・
イベントなどに行くといつも不思議がられるのでこう言うことにしている・・・
「俺の時代にはモニターなんかなかったんや!!」
マイケルジャクソンの映画の中で、イヤモニを嫌うマイケルジャクソンみたいでカッコええ〜(笑)
イヤホンでクリックを聞いているのだからそこにプログラムの音も返せばモニターは要らんのじゃが、同期を使う場合はクリックは命なので、そこに別の音が入ってて、何かの拍子に他の音が爆音になったりしてクリックが聞こえないと終わってしまう〜
なのでイヤホンは命であるクリックのみ!!
そしてプログラムの音は「自分が演奏している」というニュアンスなのでモニターから返すというわけである・・・
この日は先日のプログラムのバランスをPAエンジニアに意見を聞いてちょっと変更し、もうこれで完璧やろ〜本番開始!!
ドラムソロ!!
実はLaoWuのギターの弦が切れて楽屋引っ込んでしーんとなってて、ソロやろうかなぁどうしようかなぁと思ってたら「Funky牛逼(牛のおま○こ:Fuckin Greatの意)とまで言われたらしゃーないなぁ〜(笑)
フリーテンポのドラムソロってホンマは好きちゃうんやけどなぁ〜しゃーないなぁ〜・・・
って基礎練習とやらをやり始めたらやれること増えてるし〜!(◎_◎;)
ってシングルストロークの速いのんフレンチグリップ使ってるし〜!(◎_◎;)そっちの方が楽なんか?(笑)
その2(この映像順では3番目)ではもうネタなくなるかな思たらまだまだいっぱいあるのう!(◎_◎;)
途中でフェイドアウトして一瞬やめてしまうん初めてやったけどカッコええのう!(◎_◎;)
デニスチェンバースとかみたいで大物っぽいのう(笑)
と思たらアンコールのプロレス技で大失敗(>_<)
いつもと違う叩き方になったので仕切り直して元の叩き方に戻すより、ここはそのままの形で押し通すべきやったな!!これが若い衆やったら怒鳴り散らすところや(笑)
まだまだ小物やのう〜末吉ぃ・・・
ロードムービー
末吉の思い出話から、その弦が切れて張り替えている映像〜
人が一生懸命繋いでるっつうのに結構ゆっくり替えてるのね(>_<)
映像の最後にも出てるけど、ファンが作ってくれた似顔絵のポストカード〜
可愛い・・・ありがとさんです〜m(_ _)m
打ち上げは同じ食のパークの中のザリガニ屋さん〜
オーナーがご馳走してくれました〜どうもご馳走様でした!!
2021年11月26日