ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
私とベトナムの物語
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2009年6月29日

新全中国ドラムクリニックツアーその1、東北地方吉林省「吉林」

全中国ドラムクリニックツアーが再開した。

去年だけの企画だと言ってたのに再開するということは、
きっと評判がよかったということだろう。
嬉しい話である。

しょっぱなは、去年もしょっぱなに行った東北地方、
その中でも一番酒を飲んだと言ってもよい吉林である。

ワシはLive Bar X.Y.Z.→AでのJazzライブを終え、
目黒ライブステイションでのXYZのライブを終え、
そのままにゆーぞーさんのライブを見に行ったのがいけなかった。
結局朝まで飲みに行って、ほぼ朝そのまま飛行機に乗る羽目になってしまった。

吉林に一番違い飛行場は「長春」。
運良く毎週日曜日には成田から直行便が飛んでいるということで
この無茶なスケジュールが実現してしまったというわけである。

午後3時には空港に着いたのだが、
新型インフルエンザの検査が思いのほか厳重で、
結局入国出来たのは午後4時だった。

迎えの車に飛び乗って聞いてみた。
「今日は何時開演なの?」
「6時からだよ」
「ふーん、じゃあ空港からはどのぐらいで着く?」
「そうだなあ・・・だいたい2時間ぐらいかなあ・・・」

間に合わんやん!!!

着いてみたらそこはどでかいコンサート会場であった。

VisionJiLin2Hall.JPG

垂れ幕にはご丁寧に
「日本のドラム大先生、Funky末吉のVision演奏会」
と書かれている。

もう既に「クリニック」のレベルではないんですけど・・・

一昨日は八王子のLive Barで10数人、
昨日は目黒のライブハウスで百数十人を集めてドラムを叩いてた人間が、
次の日にはドラムひとりで千人クラスの会場を満杯にしてるのだからよくわからない。

終わったらまたサイン会。
この人数が全員ステージにあがって写真を撮ったりサインをしたりするんだから大変である。

VisionJiLin2Sign.JPG

この日はさすがにへとへとで、酒もあんまし飲まずにバタンQ(死語)。
次の日は地元のみんなが手ぐすね引いて待っている。
前回も行った、あの美しい湖の畔で酒を飲むのだ。

そのために「スケジュールは絶対に二日間空けておいてくれ」と頼まれている。
ドラム一日、酒一日というわけである。

ほどほどに飲んで、次の日は北京でレコーディングである。

ファンキー末吉ひとりドラムツアーの軌跡(こちら

Posted by ファンキー末吉 at:10:00 | 固定リンク

2009年6月11日

ドタキャンの嵐でセッションを

BeiBeiの上海ツアーがドタキャンになってからというもの、
次から次へとドタキャンの連絡が来る。

まず先週末に予定されていた大連の2本のツアーもキャンセルになった。
これは上海をブッキングしていたのと同じイベンターで、
とどのつまり能力もないのに「俺に任せろ」とばかりブッキングしたものの
蓋を開けてみたら「やっぱダメでした」ってなもんだと想像している。

今週末に予定されていた蘇州は、
「ちょっと急がずにちゃんと仕切り直して始めよう」
とばかり自主的にキャンセルにしたと言う。

まあ長いことスケジュールを押さえられてたワシはたまったもんじゃないが、
まあ近所にいつでもドラムが叩ける店が出来たので、
ドラムを叩こうと思えばいつでも・・・と思ったら明日は二胡とピアノのライブじゃった・・・

・・・いくらなんでも無理じゃ・・・

明後日はJazzボーカルなんで大丈夫じゃろう。
ギターとのデュオというが、まあワシは別にそれにドラムでもかまわんが、
隣の仮谷くんもヒマなら連れて行こう。
今さらながら近所にベーシストがいると便利である。

それにしてもこの三科かをりというボーカリスト、
始めてJazzのセッションで呼ばれて一緒になって、
あまりの歌のうまさにぶっ飛んだ。
ワシが狂ったようにJazzセッションをしてた頃、
あの頃にもいろんなボーカリストと一緒にやったが、
これほどド肝を抜かれたのはいなかったなあ・・・

二井原が
「近頃のボーカリストはどれをとってもとてつもなくうまくなっとるなあ」
と言ってたことがある。
二井原が手探りで10年かけて作り上げた
「ロックとはこう歌うんや!!」
を、若いボーカリストは歌い始めた時から聞いて知っているのである。

Jazz界とてそうである。
家庭では普通の歌好きの少女が、
「これぐらいのことは誰でも出来るだろう」
と思ってそのまま就職してOLになり、
ある日それが特殊技能だと気づいて初めて歌手になったと言う。

あんなもの凄いハイトーンは「誰でも出る」と思ってたのであろう。
「アドリブでスキャットで歌う」
なんてことは彼女にとっては「ごく普通」のことなのであったのであろう。
ワシみたいなドラマーが乱入して来てそれでも「普通」に歌えるとでも思っているのだ。

若い芽は早いうちに摘み取る・・・いやいや、音楽の、人生の厳しさを教えに行ってやるぞよ。
(本当はドラム叩いた後のビールの旨さを楽しみにしてるだけじゃが・・・)

来週は江川ほーじんが来るので是非20年ぶりにセッションをしたかったのじゃが、
残念ながら大阪で仕事である。
日本の仕事はドタキャンにならんので残念である。

またの機会に是非!!

Posted by ファンキー末吉 at:22:29 | 固定リンク