ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
私とベトナムの物語
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2010年9月27日

全中国ドラムクリニックツアー2010年 河北省「沧州」

もう「沧州」という所からしてどこかわからない。
聞けば河北省だというので北京からそんなに遠くないと思ってたら列車で2時間で着いた。

まあ日本で言うなら新幹線で2時間の名古屋みたいなもんか・・・

VisionCangZhouMap.jpg

着いたらお決まりに現地の人と酒を飲む。
肴はこの辺の名物だという「麻辣火鍋鶏」。

VisionCangZhouMaLaHuoGuoJi.JPG

こちらのパール倶楽部の先生から地元の若い衆から、
なんかちょいと偉い人からいろいろいたが、
またもや「中国ロック」の話で大盛り上がり!!

日本車の話とかいろいろ話題は出たが全部ぶっちする。
何せ自分の乗っている車のメーカーも知らないんだから会話にならない。

ワシは中国語教育を全く受けたこともなく、
独学で中国語を習得したんだからこの話題しか出来ないのよーん!!

まあ「中国ロック」に関しては「生き字引」のような人間である。
会話も大盛り上がりのまま酒宴も終え、
ホテルに帰ってこう思う。

「この土地でも友達が出来た・・・」

あの現地の人達の笑顔を思い出す。
「ファンキーさんはほんと、面白い人だなあ」
と笑うみんなに担当の沙泳江がこう言った。

「みんなまだドラム聞いてなくてそれだろ?
明日ドラム聞いたらぶったまげるからな」

今回も心してドラムを叩かねばならない。
早めに入ってチューニング・・・

VisionCangZhouDrum.JPG

それにしても日中間がこれほどもめている時に、
日本人名義の演奏会がこんなに大々的に行われているなんて不思議である。

この後ろの垂れ幕、今回は比較的小さなやつだったので、
持って帰ってファンクラブのプレゼントにしよう・・・

さて今日も命を懸けてドラムを叩いた。
「当年とって51歳!!」
といつものMCをぶち上げると客がいつものようにどよめいた。

なんか最近どうしてこんなことをやっているのかと考えることがある。
日本から飛んで来てとんぼ返りをすると完璧に赤字である。
現地で旨いものは食えるが、「趣味」としてはいささか「贅沢」である。

先日黒豹のドラマー「趙明義」と会った時、彼がこう言った。

「あんた一体何をやってんだ?
俺らが行くところ行くところ全部ファンキーさんが来たよ、って・・・。
名実共にあんた中国いち有名なドラマーだよ。
全国であんたのこと知らない人はいない!!」

別に有名になりたくてこんな活動をしてるわけではない。
お世話になっているパール楽器への恩返しもあるし、
何より51歳でこのドラムが叩ける人間が、
中国で「伝説」になろうとしているんではないかと人ごとのように思う。

まあ人生折り返し地点を過ぎて、
「どう生きるか」より「どう死んでゆくか」みたいな時期に差し掛かっている。

嫁よ、子よ。
パパは死ぬ頃には「ひとかどの」人間になっとるじゃろう。
お前達が困った時には中国じゅうの友達が手を貸してくれるぞよ!!

なんてことを考えながら今日も叩きまくりに叩きまくり、
恒例の打ち上げ!!

VisionCangZhouUchiage.jpg

いやーみなさんワシのツボに入るような店をよー知っとるなあ・・・

ここは羊の脚焼の専門店らしく、
こんなもんが出て来た。

VisionCangZhouYangTui.JPG

生でかぶりつきたくなるような新鮮な羊肉である。
それを回しながらこんがり焼いて、
焼けた部分から肉をナイフで削いで食べてゆく。

VisionCangZhouEatingYangTui.JPG

いやー新たな友よ、絶品だったぜよ!!
また来るきにゃ!!!

ファンキー末吉ひとりドラムツアーの軌跡(こちら

Posted by ファンキー末吉 at:00:37 | 固定リンク

2010年9月 7日

北京のお仕事とは

基本的に北京にいないと仕事が来ないのである。
「あ、いないのか、じゃあ別の人に頼もう」
で、いないとどんどん仕事がなくなって来るのが常である。

まあどの国もそうなんじゃろうが、
ここ北京は仕事が全て「関係学(コネクション)」で出来上がっているから尚更である。

ワシの場合はもう20年になるので「関係学(コネクション)」も強いし、
何よりも当時貧乏だった奴らが出世して一緒に仕事をしているので、
もうこれは「一生の付き合い」である。

仕事をするためにはまず「飲む」から始まるが、
(最近は大分近代化して来たが)
ワシの場合は仕事のために嫌な人間と飲んだりする必要がなく、
長年の友達と飲んでたらそのまま仕事になるので楽である。

最近は全中国ドラムクリニックツアーがまた始まったのでしょっちゅう北京にいる。
そしたら仲間内と飲むことも多く、
「ファンキーが帰って来た」
みたいな感覚が彼らにはあるのじゃろうが、
どっこいワシは「行ったり来たり」しているだけなのじゃ。

先日飲んだ時に、
「いるのか?じゃあ11日にちと仕事してくれよ」
と言うので安請け合いしてたら、
小さなチャリティーライブではあるが、蒼々たる大物歌手達のバックである。
「譜面も書いてね」
と言われたのできっとこれは「バンマスをやれ」ということなのじゃろう・・・

寧夏の最終日にはどこも遊びに出ずに10曲譜面を書いた。
夜の便で北京に帰って来たら2曲追加が来てた。

朝方まで書いて早起きして、
今度はそのドラム譜を書く。

自分がバンマスの時は往々にして、
曲のコード進行やアレンジの面ばかり把握していて、
実際ドラムをどう叩くのか覚えてなかったりするので大変である。

だいたいこういうのは当日の朝やることにしている。
年をとって頭も悪くなって来てるのでその日にやった方が物覚えがいいのだ。

今日、明日とリハーサルして明後日一度日本に帰り、
明々後日スペクトラムトリビュートのリハーサルをして、
その翌日朝一番で帰って来てそのままライブである。

月末には来月にもこんなスケジュールを入れてくれた。

いやいや、大変だというわけではない。
世界中いろんなところで自分を必要としてくれてるということは、
ドラマーとして非常に嬉しいことである。

Posted by ファンキー末吉 at:13:09 | 固定リンク