
2022年8月18日
布衣2022年ツアー吉林省長春
遼寧省瀋陽から吉林省長春までは1時間ちょい。助かるのう・・・
軽くメシ食って会場に直行〜!!
この会場には黄家駒がおるからのう・・・
写真はカメラ目線で撮ったらどの角度で見てもずーっとこっちを見てるように見えるからのう・・・
ステージ横の彼の写真にずーっと見つめられながらセッティング!!(笑)
今回はタムホルダーの関係でイアンペイスセッティング!!
ちょっと左に寄るのだがこれはこれで、正面に低い音のタムが来るので叩きやすい。
本番!!
ドラムソロ!!
ニュービーコール鳴り止まぬ!(◎_◎;)
いや〜世界広しと言えど、ソロやって「牛のオマ○コ」と連呼されるドラマーって(笑)
ネコ連れて来た人おるんか?!(◎_◎;)
ネコって難聴にならんのか・・・
打ち上げは小屋で焼肉!!
いや〜美味かった〜!!
よう考えたら吉林省は北朝鮮と接してるんやな、朝鮮風焼肉で美味かった〜!!
そう言えば酸菜はここ東北地方の名物!!
肉焼いた後に一緒に焼いて食べる〜
いや〜豚キムチが豚とキムチ一緒に炒めて美味いんやから、牛肉と酸菜炒めて不味いわけがない!!
というわけで東北3連チャン、次は中国最北端の黒竜江省ハルビンです〜!!
Posted by ファンキー末吉 at:13:48 | 固定リンク
2022年8月17日
布衣2022年ツアー遼寧省瀋陽
吉林省通化からまたバスで送ってもらって瀋陽へ〜
着いたらヤオヤオ君が「Jazzバーがあるんで行ってみましょうよ」と・・・
よくもまあこんな隠れ家みたいなん見つけて来たなぁ!(◎_◎;)
移動中には007を見てたので、ジェームスボンドが飲むカクテルを飲みたかったのよ〜
でも「ゴードンジン3、ウォッカ1、キナ・リレを2分の1、よくシェイクしてレモンピールを添えてくれ」って中国語でどう言うの?(>_<)
「トイレ行っとくから頼んどけ」とヤオヤオ君に振ったら、出て来たのが「色情明星マティーニ」ってちゃうやろ(笑)
007みたいなハードボイルドはこんな甘い酒飲まんし〜(>_<)
ステージではJAZZライブが〜このお姉さんちょっと紅の豚のヒロインに似てないか?
というわけでその日はゆっくり寝て散歩〜・・・ってか泊まってるホテルのビルに何やら突起物が!(◎_◎;)
離れて見るとスパイダーマン?(笑)
隣のビルにはこんな突起物が!(◎_◎;)
いつも中国の街を歩く度に「中国人ってモニュメント(っつうか人形?)が好きなん?」と思うことしばしば・・・
最近では道に置いてあるだけではなく空中に浮いていることも多い(笑)
さて午後には会場入りしてサウンドチェックなのだが、瀋陽のこの小屋がデカい(>_<)
歴代布衣がツアーで廻っているライブハウスの中では一番デカいであろう・・・
地元の若い衆と鞍山から駆けつけた若い衆がエンジニア海龍の仕事を見てお勉強〜
セッティング完了!!
ライブ!!
ドラムソロ!!
打ち上げは前回はこの広い広い会場で行われたのだが・・・(笑)
今回は近所のお店!!
お隣の鞍山からもライブハウスのオーナーが駆けつけてくれて亜州鼓魂に関して語る語る(笑)
いや〜彼の人生に大きな影響を与えたアルバムやったんやなぁ・・・シミジミ
というわけで、この瀋陽から長春、ハルビンと3連チャン!!
次の北京が中止になってなかったら4連チャンのところ・・・数日休んでいるのでまだまだ体力があります〜
乗り切れ3連チャン!!
Posted by ファンキー末吉 at:09:35 | 固定リンク
2022年8月10日
布衣2022年ツアー吉林省通化
去年初めて来た街である。
この街には高速鉄道が通っておらず、去年と同様に遼寧省瀋陽から車移動ということなのだが・・・あいにくの雨!(>_<)
イヤなのよねぇ〜雨の中機材いっぱい引きずりながら車探すの・・・と思ったら傘を持って迎えに来てくれてた!(◎_◎;)
ありがたやありがたや・・・何と今回は大型バス!!(◎_◎;)
ありがたやありがたや〜
やっぱ広々としてるだけでも気持ちが違うぞ〜・・・
テーブルもあるのでワシは仕事をしてたがみんなさすがに爆睡(笑)
今日は乗り打ちなのでそのまま会場へ〜
確か去年はこけら落としやったのよねぇ〜・・・ってドラムとか埃だらけ!(◎_◎;)
聞いたら、スキー場に隣接している施設なので冬しか営業してなかったらしい・・・
こけら落としで買ったかなりよいドラムセット!!
シンバルは1枚を除いてSabianではないけれども、試しにそのまま使わせてもらった・・・
左側の追加シンバルが自分の持ち込み。
左のライドが自分のやつって初めてやから楽しみ〜・・・
相変わらず無駄だとしか思えない昇降式のステージ(笑)
楽屋には去年のサイン!!
本番!!
ドラムソロ!!
5'44"辺り〜花火が〜(笑)
それにしても、東北美人はモデルのような8頭身美人が多いのだが、それを軽々と肩に担ぐ東北男子!(◎_◎;)
ここでの男前は大変です〜(笑)
ライブ後は2日ほど現地オフ!!
オーナーが観光に連れて行ってくれると言うが、ワシはちょっと鼻風邪ぎみなので別行動〜・・・こんなところに行ったらしい・・・
子豚が飼われているらしく・・・
ヤオヤオ君が「可愛い〜!!」と書き込み
そしてその後・・・
美味しそう!!・・・ってあーた!!(>_<)
みんなが郊外で食事をしている間、ワシは街を探索・・・
街には大きなライブポスターがっ!(◎_◎;)
さすが北朝鮮と国境を接する街、なんと犬肉ファーストフード!(◎_◎;)
は今回は遠慮して、北海道ラーメンを発見!!!(◎_◎;)
期待薄ではあったが入ってみた・・・
野菜ラーメンを頼んでみたのだが・・・
ちょっと違う(笑)
食べてみると、このコロッケみたいのん野菜のかき揚げなのね・・・(>_<)
PCR検査に行った病院の近くにオシャレなカフェを発見!!(◎_◎;)
そこでカフェオレ飲みながらノマド仕事〜
中国は安いものは安いが高いものはむっちゃ高い!(当たり前か?笑)
高いもののひとつがコーヒー!!
日本のドトールみたいな安いコーヒー屋は皆無で、おしなべ500円近くするのが普通である中国で、田舎街とは言え15元(円安で300円、ワシ的には200円的価値観)!(◎_◎;)
色んな豆を用意しているらしく、豆を買っていくことにしたのだが・・・
豆の種類やこだわりが多くて大変(>_<)
「濃い味が好きだ」と言うと、「エスプレッソマシンを持ってるか」とか、持っててもツアーには持ち歩けんし(笑)
どんなミルを使ってるのかとか色々聞かれて豆を選んで買って来た〜
写真
(入れ物と中身は別)
50元(円高で1000円)って安っ!(◎_◎;)
スタバとかこの倍はするもんねぇ〜・・・
ゆっくり仕事した後は、先ほどのラーメン屋に気になるメニューがあったので戻ってみた〜・・・
冷やし中華は中国にはなかなかないのよ〜(涙)
ちょっと違う(笑)
トンカツも気になって頼んでみたのだがこれもうーむ・・・
というわけで東北の小都市「通化」の思い出はコーヒーとなんちゃって日本食でした〜(笑)
Posted by ファンキー末吉 at:07:58 | 固定リンク
2022年8月 9日
布衣2022年ツアー遼寧省鞍山
鞍山と言えば、五星旗2代目二胡奏者ヤンヤンの故郷である・・・
駅まで出迎え!(◎_◎;)
相変わらずアホである(>_<)
長くツアーバンドがライブやるようなライブハウスはなかったこの街に、去年やっとライブハウスが出来たとかで、そのオーナーも一緒に出迎えに来てくれて、駅からそのまま焼肉〜!(◎_◎;)
いや、さすがヤンヤンはよう知ってる!!
ワシら高級中華料理店よりも、こういう地元の人がいなければ絶対行くことがないような店が好きなのよ〜
新鮮な牛肉はともかく蛤の磯焼き!!!(◎_◎;)
海沿いではないが、海にも結構近いので海鮮!!
鞍山ビール!!
中国は結構どこでも地ビールがあります〜
オーナーとアホと3人で乾杯!!
アホ曰く、この刺青は「天使」ですと(笑)
炙りもんが結構感激〜!!(涙)
何年ぶりかで炙って食うたわ〜・・・
これはあかん!!(>_<)
東北名物の「蚕」!!
生きてるし〜(>_<)
アホが美味しそうに食らいます!(◎_◎;)
その日はそのままこてんと寝たが、次の日も接待は続く〜・・・
東北名物大鍋料理!!何と今どき薪!!・・・実はこの机はそのまま炉になってて、地下を通って外に排気されるのだとか・・・
出来上がります〜
豚肉とえんどう豆、魚、鴨の3種類の鍋〜
机の下がそのまま炉なので暑いのよ〜(>_<)
午後は温泉〜
鞍山は温泉で有名で、ここはなんと天然かけ流し!(◎_◎;)
オーナーと裸の付き合い〜
実はこのオーナー、若かりし頃鞍山で(本人曰く)たったひとり私の96年に発売したソロアルバム「亜州鼓魂」を購入したんですと!(◎_◎;)
この日はずーっとこのアルバムの話ばっか・・・いや、嬉しいんですけどね(笑)
大人になって、今聞き直してみても、「どうしてあのようなアルバムが作れたのか、作ろうとしたのか」というのが不思議らしい。
アジアブームに沸いていた当時の日本の音楽業界の間で、日本では全く売れないようなこのアルバムを作ってくれた会社があった。
爆風のメンバーも含め、「そんな売れないもの作ってどうすんの?」とみんながそう言ってたが、私にとっては「私の音楽を作品にする」ということの方が大事だった。
そしてそれが中国で「ロックのバイブル」の1枚となって、今だにこのような人たちの人生を変えたアルバムとなっている。
「売れてお金を儲けたい」という気持ちや、「売れて有名になりたい」という気持ちは誰にだってある。
でもみんな忘れてはいないか?「自分の音楽を多くに人に聞いてもらいたい」という気持ち・・・
会社も含め私もほとんど金銭的な成功は得てないが、その「表現者」としての欲求だけは、このアルバムは本当に大成功した。
何せ何億人の人間がこのアルバムを聞いて、その何パーセントかの人間の人生に大きな影響を与えたんだから・・・
過去ブログ記事:亜州鼓魂を巡る日中のいろんなドラマ
さて温泉に話を戻してワイン風呂〜(笑)
牛乳風呂〜
何故かアルパカも〜!(◎_◎;)
午後はずーっとここでととのいました〜
そのまま夜はライブハウスでバーベQ〜・・・
ってデカっ!(◎_◎;)
リハーサルルームもあります!(◎_◎;)
2階から見下ろせる部屋も〜!(◎_◎;)
当日セッティング〜ドラムセットもなかなかいいのんが〜・・・
こんな田舎街(でもないんやけど)でこんな大きなハコ埋まるんかなぁ〜と思ってたら・・・
むっちゃ客来たし!(◎_◎;)
何故かこの日のドラムショット多し!!(笑)
ドラムソロ!!
地元の子供もゲストで加わりました〜
実は私はこの辺りから鼻風邪をひいてしまいまして〜(>_<)
原因はきっと冷房の効かせすぎやと思う・・・
このご時世、熱なんか出たら大変なのでそのまま打ち上がらずに失礼致しました〜
さよなら鞍山〜ホテルからの鞍山市内・・・この感じが「東北」なのよねぇ〜南方と全く違う・・・
ツアーは続く〜あと21本と振替3本〜(2本ほど中止が出てます〜)
Posted by ファンキー末吉 at:11:28 | 固定リンク
2022年8月 7日
布衣2022年ツアー河北省邯郸
河北省邯郸(HanDan)・・・去年初めて来た街であるが、三国志に出て来る貂蝉という中国四大美女のひとり(但し、西施、王昭君、楊貴妃は実在の人物であるが貂蝉は架空の人物)の出身地と言われている・・・
「Funkyさん、邯郸(HanDan)ですよ!!美女の街ですよ」
とヤオヤオ君は興奮してそう言うが、去年もそんな美女どころか基本女性にもあまり会ったこともなく(>_<)、会えたとしても旅暮らしのワシらに何の縁もあるわけもなし(>_<)
ここのライブハウスはちょっと街の中心地から離れたところにあり、その近所(と言ってもだいぶ遠いが)にはこのホテルしかないのか、結局前回と同じホテルで、近所には何もなく、メシはホテル付随の豪華なレストラン(の割に値段は安いらしい)で毎食(>_<)
何故か店の中に飴細工(笑)
いや、ボーカルのLaoWuって安くて美味しいレストラン見つけて来んのは上手いけど、当たりを引いたらそこしか行かんのよね〜(>_<)
しかもそこで頼んだものが美味しかったら、その後もそれしか頼まん(>_<)
まあ「冒険」が出来ん男なのな、そのおかげで27年もアンダーグラウンドバンドをやっとる(笑)
それでも今では中国いちツアーを廻るバンドとなって、コロナ禍ではそこまではいかないが、1年に100本とかライブをやれるバンドは、中国ひろし広しと言えど布衣ぐらいである。
まあ全世界ではもっと廻っているバンドもあるだろうが、このコロナ禍でもこれだけ廻っているということは、そのドラマーである私は「世界で一番ライブをやっているドラマー」ではあるまいか!(◎_◎;)
まあコロナじゃなかったらこのツアーの合間にも他の仕事入れるのになぁ・・・コロナ禍ではなかなか難しい(>_<)
まずPCR検査!!
中国では基本無料で、有料でも日本円で数百円なのだが、私たちのように毎日違った土地に行く人は毎日PCR検査を受けなければならない。
中国人はスマホのアプリをQRコードにかざして、それで検査受けてそのアプリで結果も見れるのだが、往々にしてそのアプリが外国人に対応していない(>_<)
確率としては無事に外国人に対応しているアプリは半数以下で、しかも省ごとにアプリが変わるので、省を超えた時点でまた最初から情報を入力して、最後に結果ダメだったということになる(涙)
着いた翌日は移動日のため、「みんな午前中にPCR検査行って来なさいよ、キー!!」と、この一連のツアーには参加してないチーフマネージャーから遠隔操作を受ける(笑)
街中には至る所に簡易検査場があるのだが、ホテルから一番近いところはやはり外国人に対応していない(>_<)
そこから病院を探す!!(涙)もうね・・・毎日がこれとの戦いである(>_<)
やっと外国人にも対応している病院を見つけ、検査を受けてミッションだん!!
いつもと同じメシを食って移動日終わり(笑)
翌日会場へ〜
会場は街外れの芸術村みたいなところにあり、至るところに「Rock」と(笑)
確かここは去年来た時にはこけら落としやったんよなぁ・・・
1年経てば設備も充実して・・・ということもなく(>_<)
小屋にクラッシュシンバルはなく、ライドのみ・・・しかもシンバルスタンドにはフェルトもネジもないし(>_<)
とりあえずクラッシュ代わりにライドを置いてセッティングだけ済ませておく・・・
これでも叩けないことはないのだが・・・
見れば小屋の人が誰かから借りようと電話してくれてる・・・
「じゃあクラッシュ2枚とついでにシンバルスタンドもふたつ!!」
と伝えたのだが、本番前になってもシンバルスタンドが4本届いたのみ・・・
「クラッシュシンバル(掉镲:DiaoCha)は?・・・」
小屋の人はちょっと首を傾げながらシンバルスタンドを指さす・・・
「これは镲架(ChaJIa),掉镲(DiaoCha)っつうのはこういうヤツ・・・」
って実物を見せながら説明するのだが、なんで外国人のワシが中国人に中国語教えないかんの?(笑)
というわけで本番前には揃いました〜\(^o^)/
本番開始!!
ドラムソロ!!
打ち上げは〜社食(いつもここでしか食わないのでこう呼ぶ(>_<))は開いてないので近所で焼肉〜!!
いえぃ!!やっと別のもん食えた〜\(^o^)/
と、その食事の席でネットで廻って来たネットライブの告知・・・
。
邯鄲(かんたん)の夢
とある若者が、邯鄲に行って成功しようと旅をしてた。
途中で食事を取ろうと休憩をしてたのだが、そこの老人に自分の恵まれない境遇をこんこんと話し始めた。
老人はふんふんと聞きながら、「では取り敢えず粟が煮えるまでこの枕で休みなさい」と・・・
若者はうとうとしながら夢を見た。邯鄲に行って成功し、紆余曲折あった自分の波乱万丈の人生を全部見終わって目が覚めた。
老人は若者が何を見たかを全部知っていて、煮立った粟を差し出して「さあ食べなさい」と言った。
若者は「人生なんて粟が煮立つまでの夢に過ぎないんだ」と悟って、邯鄲に行くのはやめて故郷に帰って行ったとさ・・・
Posted by ファンキー末吉 at:08:10 | 固定リンク
2022年8月 3日
布衣2022年ツアー山東省淄博
前日飲み過ぎで二日酔い〜(>_<)
小雨の中チェックアウトして駅に向かふ〜
配車アプリで車呼んで機材運んで〜
機材運んで青島駅〜
高速鉄道乗車!!
青島から淄博(ZiBo)までは2時間なのでまだよい・・・
メシを食う時間がないのでみんなはハンバーガーを食うが、ワシはチキンだけを頂いた〜・・・
空腹で揚げ物2つ食ったら気持ち悪い(>_<)
駅着いて〜機材運んでホテルまで〜
チェックインしてタクシーで小屋へ〜
小屋が新しくなっとるし!(◎_◎;)
コロナの影響で小さな小屋は潰れてしまってたり、もしくはここみたいに大きくなってリニュアルとか、ライブハウスも色々です・・・
セッティング!!
例によってシンバル左右対称!!
サウンドチェックして本番まで楽屋で仮眠!!
そうそう、この仮眠がええのよねぇ〜・・・
いつもはホテルでぐっすり寝るんだけど、今回はホテルが遠いので楽屋で〜
寝起きがええから出来る技やけど、これがあるといっぺんで体力回復する・・・
いざ出陣!!
仮眠したので元気いっぱい!!(笑)
ドラムソロ!!
いや〜動画の最後にも埋め込んだけど、やっぱこの日のMVPはこの子でしょう!!
86年に始まった中国ロックの歴史であるが、当時は当然ながら若者たちだけの文化で、大人たちは顔をしかめていた。
そんな大人たちが今は家庭を持ち、子供を連れて「ロック」を見に来る・・・
時代は確実に変わっているのである!!
そしてこいつもなかなか「ロック」であった(笑)
こいつが親になってる頃には中国ロックはどう変わっていってるのだろう・・・
ワシはまだドラム叩いとるか?・・・しかと見届けたいものじゃ(笑)
Posted by ファンキー末吉 at:05:04 | 固定リンク
2022年8月 2日
布衣2022年ツアー山東省青島
青島ビールと海鮮の街、青島・・・
しかし私たちはそれどころではない。
前日の天津のコロナの状況を見ながら当日入りしたので、今週の金土日は全て乗り打ち、つまり3日間乗り打ちが続くその真ん中がこの青島なのである。
ツアーは演奏よりも移動が疲れるので、乗り打ち3日目が一番疲れるのは当たり前だが、人間の身体はうまく出来ているのか、翌日が休みとなると突然元気になる(笑)
というわけで日曜日が青島ならよいが、土曜日なのでこりゃ青島ビールも海鮮もお預けかなと思ってたら・・・
数日前にWeChatにメッセージが入る・・・
「お前ら青島でライブなの?」
もう30年以上の付き合いになる青島出身のLaoLuanである。
「次の日次の街へ乗り打ちだからライブ後は飲めないかもよ〜」
と言うと、
「じゃあ前日飲もう」
と・・・
「前日も別の街でライブですがな(>_<)」
と伝えるととてもびっくりしていた。
いや大変っちゃ大変やけど週末はかき入れ時なのでやるっきゃない(>_<)
「じゃあ着いたら昼メシでも一緒に」
と言うので、
「ホテル近所ならいいよ〜すぐに会場入らねばならんので」
と言うと、予約してくれたレストランがなんと!!!(◎_◎;)
大鍋海鮮!!・・・これって人数揃わないとなかなか食べられない青島名物料理なのよね〜・・・
実はこの大鍋の下には羊肉スープが入っていて、羊肉スープで蒸す海鮮鍋!!
海鮮は新鮮なやつを選び放題!!
海鮮をおかわり〜!!
実は海鮮を食べ終わってからのこのスープが絶品なのよねぇ〜
海鮮蒸した旨味が全部スープに落ちて来る(涙)
そして最後にはそのスープに麺を投入!!!
昇天!!・・・ってこれ本番前に食うメシか?(笑)
というわけで満腹のまま会場入り!!
この小屋は縦に長いのよねぇ〜
前にこの映像撮った会場〜・・・・笑える(笑)
セッティングは例によって左右対称シンバル〜!!
ドラム台が高い!!(笑)
しかしこの扇風機が役に立ったのよね〜昨日ぐらい暑いともうちゃんとドラム叩くどころの騒ぎじゃなくなるし〜(>_<)
サウンドチェックの時にLaoLuanの甥っ子の梁棟が来て
「今晩の晩飯は僕が奢りますから!!」
と・・・
奢るってお前ハコバンの仕事何時に終わるん?・・・
「12時半です」
ってあーた!!もう寝てるがな!!翌日も朝早いし、11時にライブ終わったらその辺で軽く食べて12時過ぎには寝るの!!(>_<)
というわけで軽く諌めて本番!!(笑)
実はここでつまづいてコケてるし〜(>_<)
いや〜涼しいっていい!!(笑)昼間いっぱい食ったせいか体力もあるし〜
もう扇風機は手放せんな!!!
ドラムソロ!!
前日暑くて朦朧としてたので、精神的に失敗を引きずると良くないということで前日使ったフレーズは却下!!
新しいフレーズ中心にやってみたけどちょっと細か過ぎるか?
・・・ソロに満点はない!!日々試行錯誤の連続です!!!
いや、いいライブだったんじゃないか?
楽屋で青島ビールで軽くやってら(中国のライブハウスは楽屋にデフォルトでビールが置いてある)、機材を片付けているヤオヤオ君が、
「Funkyさん、日本人の友達が来てますよ」
うん、わかってる!!事情を話して今日は一緒に飲めないと説明してある!!
「Funkyさん、あの店のオーナーが来てますよ。さすがにこれは挨拶しとかなきゃならないんじゃないですか?
・・・って外出て行ったら梁棟のハコバンの店のオーナー!(◎_◎;)
「あんたを迎えに来たよ」
ってあーた!!自分が今ドラム叩いてて来れないからオーナーを運転手によこして連れて来ようという(>_<)
断れまへんがな(涙)・・・というわけでその店へ〜(>_<)
オーナーがウイスキーを振る舞ってくれる・・・
「海鮮買ってあるから友人のバーで飲もう!!いいウイスキーがあるんだ」
・・・ってまたウイスキー飲むんですか?!(◎_◎;)
それにしても中国はええなぁ〜持ち込み自由!!どころか海鮮買って持ち込んだらそれ料理して出してくれる・・・日本ならとてもこうはいかん!!
そのバーのオーナーが店の自慢のギネス黒ビールを奢ってくれた・・・本当は青島ビールを飲みたかったんですけど(>_<)
それにしてもこれ全部タダって凄いな(笑)
色々このオーナーと話してて、LaoLuanとはもう「家族」なので、その甥っ子である梁棟とも「家族」、自分も「家族」だからいつでも青島に遊びに来い、と・・・
いやこれは通常の社交辞令とも取れるけど、
「自分は独身で家も広いから、仕事のない時は青島来てうちで暮らせばいい」
中国の場合、「じゃあそうしますわ」が別に失礼じゃないのよなぁ〜
日本の、特に京都みたいに「本当にズケズケ来やがった!1ずうずうしい」というのはない!!
今現在バンドにそう言われて、実際部屋をあてがわれて寧夏回族自治区銀川に住んでいるが、それが青島になるのもいいかのう・・・痛風になるか(笑)
翌日もライブです!!飲み過ぎたけどホテル帰って明日も頑張ろう・・・
Posted by ファンキー末吉 at:12:24 | 固定リンク
2022年8月 1日
布衣2022年ツアー天津
直轄都市である天津は、当然ながらむっちゃ大都会である。
(人口は東京より多い)
動員数は人口に比例するので、当然ながら毎回むっちゃでっかい小屋で演っていた・・・
こんなん・・・
ところが今回来てみたら小屋がちっちゃい!(◎_◎;)
小屋の大きさが10分の1になったとは言え、観客数が10分の1になるわけではない。
するって〜とこの狭い会場に前回と同じだけの観客が・・・((((;゚Д゚)))))))
ふと見ると客席後方にネコのゲージが・・・!(◎_◎;)
ネコって難聴にならんのか?・・・!(◎_◎;)
ヤオヤオ君が物知り顔で「いや、ネコはなりません!!キッパリ」ってホントか?(笑)
ドラムはYAMAHA
セッティングは例によって左右対称シンバル!!
右は自前のサイビアン、左は中国産のシンバルメーカーChang!!
いや、なかなかいい音してるそ・・・
ライブ開始!・・・・いや〜暑い(涙)
どれぐらい暑いかと言うと、ライブ終了後にTシャツが汗を絞れるぐらい(>_<)
そんな中でドラムソロ!!
いやね、朦朧として小節数を間違えてるし(>_<)
この曲イントロの導入部4小節の後にイントロ16小節終わったら歌部分5小節パターンなのよねぇ・・・
こんな時に限ってモニターよう聞こえんから今どこにおるのかわからん(>_<)
こうやって聞き返してみると、どっかで1小節多くなってて1小節後に終わっとる!(◎_◎;)
まあこれも「ライブ」です!!記録としてこのままアップしときましょう〜・・・
ステージ写真!!
打ち上げ〜
打ち上げはオーナーの奢りで肉!!
肉!!
いや〜健康のために野菜を多く取ろうというのに肉ばっか(笑)
見ればエンジニアの海龍が、若いスタッフに箸の持ち方を教えとる!(◎_◎;)
「日本では誰かが箸の持ち方教えてくれるの?中国は誰も教えてくれないからみんなちゃんと箸を持てないんだ」
!(◎_◎;)
誰か教えてくれたか?(笑)
ワシもちゃんと持ててなかったから大人になって直したけどのう・・・
まあ日本では学校で給食があるからちゃんと持ててないと恥ずかしいっつうのもあるかのう〜中国は昼休みには家に帰ってメシを食うからのう・・・
天津では前回この仕事の時にドラムを用意してくれた銀川人がライブを見に来てくれてて、銀川人揃うとこれ!(笑)
数字当てゲームで酒を飲むという、高知の「はしけん」みたいなものなのだが、高知人集まったら必ず「はしけん」やるか?・・・やるか・・・(笑)
というわけでこのドラムの人にワシにこの言葉をプレゼントしてくれた・・・
「红旗还在飘扬,老头更有力量!(赤い旗は今もはためき、老人は更に力強い)」
まあ赤い旗は中国共産党を表すので、「この老人、共産党より凄いやん!!」という最上級の(ロックの)褒め言葉として解釈しておこう(笑)
(中国では共産党より凄いと言うことはご法度である)