
2015年12月29日
前渡金ゲット!!
ここだけの話、北京では現在仕事の数に対してミュージシャンが絶対的に足りていないのだ。
先日もリハーサル中にそのバンドのベーシストからいきなり
「12月29日にリハで1月3日本番の仕事が出来ないか」
と耳打ちされた。
29日はこうして日本戻り、
そして1月3日は豊橋でイベントが入っているので無理である。
悲しそうに頷いてまたベースを弾く彼・・・
そして昨日には「キーボードが見つからないんだ」と泣きが来た。
「有希子(よーしーず)はキーボードでこんな仕事受けてくれないかなぁ・・・」
ライブで左手でベース右手でキーボードを弾くのを見てた彼は藁をも掴む思いでそんなことを言う・・・
「あ、大丈夫大丈夫!!スケジュール聞いとくから」
勝手に安請け合いするワシ(笑)
日本でもキーボードとして仕事をしてたみたいだから大丈夫じゃろう。
スケジュールは大丈夫そうなので勝手にOKしておいた(笑)
あとは言葉の問題のみ!!
頑張って覚えたての中国語で直接コミュニケーション取るよーに!!・・・
・・・とまあ、こんなに数日後のスケジュールがぽんと決まるんだから全てのミュージシャンがそれに合わせられるはずがない。
いつもどこかで誰かがミュージシャンを探しているというのが現状である・・・
さて前置きはさておいて、
前回のテレビの収録のバックバンドの話・・・
国内有名歌手の曲をアメリカやイギリスの有名アレンジャーにアレンジさせて、
それを日本の一流ミュージシャンに演奏させようという企画・・・
ネット番組などで国内全てのミュージシャンが駆り出された話は書いたが、
結局のところこの数多い(ネットも含む)テレビ番組が、
それぞれ国内トップのミュージシャンを片っ端から押さえていったら、
そもそもいくら若手のミュージシャンが育って来たと言ったって足りるわけがないのだ。
そこで日本人ミュージシャンに目をつけた・・・
ここは敢えて胸を張って自慢させてもらうが、
「日本人ミュージシャンは腕がよくて仕事が真面目である」
という中国の音楽界での評判はワシが25年間の活動の中で築き上げて来たものである。
だから「日本人ミュージシャンを集めてくれ」と言われたところで、
ヤツらは別にそれぞれのミュージシャンの音源など必要としない。
「ファンキーが一流と言うのだからそれは一流に違いない」
と暗黙のうちに思われてしまっているのである。
いわば「ブランド」である。
だからその期待に応えられるであろう友人を集めた。
彼らなら私の25年間に泥を塗ることは絶対にないだろう。
しかし初めての「中国の仕事」がの方が彼らとワシの友情に泥を塗る可能性はある(涙)
だからワシは
「スケジュールを大決定にするには必ず前渡金を支払うこと」
という条件をつけた。
それなら例えドタキャンになったとしても、その空白のスケジュールに対して報酬を支払っているわけなので少なくとも友情にはヒビは入らないだろう(笑)
ところがこの「中国人から金を取る」ことこそがどんな難曲を初見で演奏するよりも難しいことなのである。
というわけで「中国人には中国人を」で間にLaoLuanを立てた。
そしたら何と彼がちゃんと前渡金を取ってくれたのである(驚)
ワシがリハーサルをしているスタジオにLaoLuanが金を届けに来た。
リハを中断して分厚い封筒を受け取る(恐)
周りに気付かれないようにそっと中を覗くと、
日本円だけではなく中国元も混ざっている。
「明日日本に帰るから日本円に両替して持って来てね」
と言ってたのだが、中国人の日本爆買いツアーのおかげで近頃では日本円に両替は数日待ちという状況らしい・・・
中国元の最高紙幣は100元で日本円でたかだか2千円程度なので、
こうしてちょっとまとまったギャラとかになると札束いくつにもなるのだ・・・
日本人のミュージシャンを紹介して、
彼らへの前渡金に中国人がどさっと札束を渡す・・・
凄い時代になったもんじゃのう・・・
問題はその「額」が日本人ミュージシャンにとって満足出来る額なのかということである。
封筒の中身を確認したいのはマウンテンマウンテンなのだが、
いかんせんスタジオの中では他のミュージシャンの目がある。
今日の過酷な移動のまず最初、北京駅では、
ただでさえ置き引きやスリが多いので札束の封筒なんて出せやしない・・・
トイレの中でとも思ったが、大きなトランクを外に置いてたら置き引きにあってしまう・・・
天津までの寝台車の中でカーテンを引いてこっそり金勘定しようと思ったが、
日本の寝台車と違って仕切りのカーテンがない・・・
天津駅に着いて駅前のホテルで仮眠を取ろうと思ったが外国人宿泊禁止(>_<)
タクシー捕まえて天津空港まで行く途中にとも思ったが、
運転手に見られた日にゃぁノックアウト強盗されてしまって目も当てられない・・・
結局天津空港に着いて障害者用の大きなトイレの中で封筒を開いてみた。
なんとその額は立派に日本人ミュージシャンが満足出来る額であろうとワシにはそう感じた。
まあLaoLuanがいくら取ってるかは知らんが、
そもそもLaoLuanがいなければこの金は取れなかったわけだから、
結果ミュージシャンが満足する額が残ればそれでよい。
かくして帰国したらこの金を各ミュージシャンに振り込む!!
そしたら1月には彼らが北京にやって来て、
それこそ期待通り以上の演奏をしてくれるだろう。
すると北京のミュージシャン達はきっとワシにこう言い出すのだ。
「ファンキーさん、ほんとミュージシャンが見つからないんです。困ってるんです、日本から呼んでもらえません?」
日本人は世界一真面目で腕のいい民族だと思っている。
ところがそのギャランティーはワシの知る限りこの30年上がっていない。
北京は年々上がっているだけでなく、ここに来ての円安人民元高。
上海バンスキングの時代のように、
活動の場がない日本に見切りをつけて中国に稼ぎに来る・・・
いや、渋谷有希子(よーしーず)のように中国に引っ越して来るようなミュージシャンがどんどん増えて来たとしても不思議ではないと思うぞ・・・
中国人はその昔、戦乱の続く祖国に見切りをつけて、
新たな場所へ飛び出して行ってそこの言葉と文化を学び、
「華僑」となってそこを新天地としていった。
島国根性に見切りをつけて
日本人も飛び出していって「倭僑」となってそこを新天地としてゆけばいいのだ!!
ワシがよく講演会などで話している「倭僑のススメ」である。
中国人なら「華僑」?
日本人なら「倭僑」?
じゃあフランス人なら「仏教」?・・・
おあとがよろしいようで・・・
Posted by ファンキー末吉 at:05:29 | 固定リンク
2015年12月28日
銃を持ったコンサート警備員
先日行われた内モンゴル自治区「包頭(BaoTou)」での布衣(BuYi)のコンサートに呼ばれて参加して来た。
彼らもちゃんとしたドラマーがいるのだからワシを呼ぶ必要は全然ないのだが、
まあきっと「楽しいから一緒に行こう」というノリなのだろう、
「とりあえず中国太鼓とロートタム叩いてね、ゲストでドラムも数曲」
という居ても居なくてもいいような存在として呼ばれて行った(笑)
ところが会場についてびっくり!!
なんとこの街最大の大劇場である!(◎_◎;)
暗くてちゃんと写ってないが2階席にもちゃんと人が入っている!(◎_◎;)
・・・いや〜偉くなったのう・・・
まあでもそんなでかい会場でのワンマンコンサートでも、
普段着でジャンバー着たまま自分でセッティングをしているのが老呉(LaoWu)らしくてよい(笑)
舞台監督もローディーもいない、
同行スタッフはファン上がりの女性マネージャーと、
PAエンジニア(中国では録音エンジニアがPAもする)の方言(FangYan)とその助手だけ。
舞台にはドラム台とアンプなどの楽器しかなく、
ただバックに大きな電光掲示板があるのでそこそこ大会場の雰囲気は出る・・・
まあこんな巨大な会場でも手作り感満載のまるで高校時代の自主コンサートのような雰囲気なのだが、
ひとつだけ大きな違いが警備員!!
中国ではコンサート会場は全て「国」の持ち物。
特に大勢の人間が集まるような会場は全て中国共産党が管理する。
そりゃそうだ、どっかの団体が大勢の人間集めて反政府集会なんかやられたら中国共産党としては黙っちゃいられないからね・・・
そこで(だと思うのだが)警備として派遣されるのは人民解放軍だったりして、
ワシも大きなコンサートなどでは迷彩服着た人民解放軍の一糸乱れぬ警備風景に背筋が冷たくなる思いをしたりする・・・
というのも、
1992年に爆風スランプを北京に連れて行ってラジオ北京の45周年記念イベントで演奏した時、
4曲演奏の予定だったのが1曲目で煽り過ぎたのか司会者が出て来て送り出しを始める。
構わずに2曲目のカウントを出して演奏を始めると司会者はすごすごと帰ってゆくのだが、
ステージから見下ろす位置にあるPA席で異変が起きた。
その迷彩服の人民解放軍(だと思う)が二人、PA席にやって来て音を全部落とさせようとするのだ。
日本から来たエンジニアは真面目なので必死に抵抗する。
そこでこのイベントをブッキングしてくれた中国のロック仲間がそれを止めようとやって来て間に入るのだが・・・
当時、長髪の若者が街を歩いているような時代ではなかった。
彼のような長髪は文字通り「ロックのシンボル」であった。
人民解放軍は止めに来た彼が中国人だと認識した瞬間に、
外国人PAエンジニアに対する態度とは明らかに違う態度を示した。
いきなり彼に殴る蹴るの暴行を行ったのだ。
中国のコンサートはアリーナに客を入れず真ん中に円形ステージを作るが一般的なのだが、
PA席はアリーナにあってその様子は2万人の観客全てから見えている。
そんな状況の中で人民解放軍は彼をめった打ちにし、
うずくまった彼に容赦なく軍靴で蹴りを入れた。
客席は騒然となり、ペットボトルが投げつけられて飛び交う中、
人民解放軍はもう動けなくなった彼の、ロックのシンボルとも言える長髪をつかんでボロ雑巾のように引きずって出て行った。
PAを完全に落とされ、音の出なくなったマイクと、
アンプの生音とドラムの生音だけで届け出を出した4曲を演奏し、
胸を張ってステージを降りたら・・・
そこには銃を持った人民解放軍が待ち構えていてワシらを別室に軟禁・・・
「さてどうなったでしょう・・・続きは本を買ってお読み下さい」
とワシはいつも「ひとりドラム」の時にそうやって話を締めるが、
こんなことが実際にあった時代、そんな時代も今は昔・・・
この日の布衣のコンサート、終わったらCDの即売会が行われ、
ワシも呼ばれて一生懸命サインなどをしてたのだが、
ファン達との記念撮影が終わって、最後にこの警備員達が恥ずかしそうにサインを求めて来た。
ご覧の通り、手には銃を持っている。
一番左の若者は写真撮影のためにわざわざ銃を構えてポーズをした・・・
腕章には「特警」と書かれている。
「武警(武装警察)」やこの「特警(特殊警察部隊)」などは人を射殺する権利を有すると聞く。
もしもこのコンサートで反政府的な活動をして暴動と発展したとしたら、
この人たちはお国のためにきっと容赦なく「暴徒」達を射殺するのだろう・・・
そんな「純粋な」若者がニコニコしてCDを買ってサインを求め、
こうして一緒に記念撮影をして笑顔でワシに握手をして帰ってゆく・・・
これが「中国」・・・今の「中国」なのである・・・
Posted by ファンキー末吉 at:09:34 | 固定リンク
2015年12月24日
日本の一流ミュージシャンばかりでバックバンドを!(◎_◎;)
怒涛の年末年始の移動スケジュールの第一弾、
無事に成田ー関空ー煙台ー北京の移動を終えたワシは、
その夜ほぼ徹夜で20曲ほどの譜面起こしをしてそのまま6時出発でリハーサル・・・
ダンス系の歌手らしくドンチキものとバラードばかりなのでその辺は楽だったのだが、
問題はそのままリハ終わりの別ミーティング!!
実は数日前にこんな発注があったのだ・・・
1)仕事の性質:テレビの娯楽番組が、ライブスタイル。
2)収録時間:2015年1月14日リハーサル、15日午後予備放送帯 の収録 、夜は視聴者付きの撮影。
3)仕事内容:6人の中国歌手が1人2~3曲の伴奏(全部で15曲ぐらい )
4)作品の背景:流行音楽のジャンルを経て、作品はアメリカとイギリス著名な音楽プロデューサーが新たに編曲して,そして米英両国の専門のプロミュージシャンスタジオで録音しました。
5)バンドの要求:いつも有名な歌手のコンサートで伴奏する、専門のバンド 。
6)時間ノード:2015年12月20日夜8時前に、参加することができるかどうか 返事しなければならない、確認後歌のオーディオ資料を送りします。
時間が厳しいから、よろしくお願いします。 ありがとうござい❗️@有希子
日本語が少々変だが、これは渋谷有希子に送られて来た原文!!(笑)
そして回り回ってワシのところにこれと全く同じ中文が送られて来る。
トドのつまりは要するにみんなでよってたかったワシを捕まえたかったようだ・・・
ワシの中国の携帯は日本にいる時は方言(FangYan)に転送されるが、
同じ内容で方言(FangYan)の電話がいろんな知り合いからの電話で鳴りまくる(笑)
そうしてプロデューサーがついにワシにたどり着いて、
「至急に」ということでワシがこのスケジュールが空いている日本の一流ミュージシャンを探すという羽目になったのだ・・・
ちなみにワシはその日は全中国ひとりドラムツアーの活動で连云港(どこや?笑)に行っているので参加出来ない。
ベースはバンマスで渋谷有希子は大決定ということで、
キーボード二人とギター二人は何とか見つけたが、
(決定になったらお名前出しますが、まあいつものセッション仲間の一流ミュージシャンです)
問題はドラマー!!(>_<)
何せもともとはワシに頼もうとしてたのだから、
ファンキー末吉レベル、もしくは「それより上手い」ドラマーを求められている・・・!(◎_◎;)
いや〜「何ぴとたりともワシより上手いドラムは叩けまい!!」という思い込みだけでここまでやって来たので自分より上手いドラマーを探すのは骨が折れるのよね〜(笑)
以前WINGの仕事でワシのスケジュールが合わなくて、
菅沼孝三と長谷川浩二に打診したことがあったのでこの二人には真っ先に連絡したがスケジュールがNG(>_<)
岡本敦夫さん、そうる透さんにも連絡したがNG(>_<)
あ、今年のサマードラムスクールに参加して下さった長谷部徹さんがいるぢゃないか!!
と電話をかけたがNG(>_<)
サマードラムスクールと言えば衛藤浩一さんがいるが、
去年のような「おいた」をされた日にゃぁワシが25年間築いて来たものを一瞬で無にしかねないので彼だけはハナから外した(笑)
あと誤解のないように言っておかねばならないのが、
ワシの友人のドラマーで「俺には声かかってないよ」という人も多々いるが、
別に「一流じゃない」とか「ワシより下手」とか思ってのことではない。
この仕事は「バックバンド」の仕事である。
例えばひぐっつぁんが生きてたとしても決して声をかけることはなかっただろう。
バックバンドに長けてる人、すなわちスタジオミュージシャンの中から色々探していたのである・・・
やっぱね、住んでたところが「ロック界」なのでスタジオミュージシャンにそんなに知り合いおらんな・・・
仕方がないので渋谷有希子に「ワシより上手いドラマーを探せ!!」ミッションを出す。
「もし探せられなかったら村上ポン太さんを呼ぶからお前が仕切れよ!!」
ひえ〜!!!!!
村上ポン太さんはワシの憧れのドラマーで、
日本のドラマーの中でワシが一番影響を受けた人ではあるが、
何せ「大御所」過ぎて、また「あの時代」の人なので酒や女の武勇伝が物凄過ぎて、
まあワシら世代のミュージシャンでポン太さんを「仕切れる」人間はいない(笑)
思えば今の若い人もワシのことをこんな風に思ってるのかなぁ・・・
まあ結局はいろんな人からの紹介で、ワシとは直接の面識はないとある一流スタジオミュージシャンにお願いしたのだが、まあこれも大決定となるまではまだお名前は伏せておこう・・・
さてそれまではずーっとそのプロデューサーとWeChatという中国のLINEみたいなツールでやり取りをしてたのだが、
「じゃあ北京に帰って来たら会って話をしようじゃないか」
ということになってこの日にミーティングが行われたわけだ。
指定された店はなんと「羊の足の丸焼き」の店!(◎_◎;)
「何でワシの好物を知っている?!!」
とびっくりしたが、
「ファンキーさん白酒は飲みますか?」
と来たので少々雲行きが怪しくなって来た・・・
「ミーティング」と称して結局は酒を飲まされていろんなことをうやむやにされることがこの国では本当に多い・・・
ワシは自分が紹介したミュージシャンに少なくとも「前渡金」を取ることを何よりも優先するミッションとせねばならない。
ドタキャンの多いこの国の仕事で、
前渡金も取らずにこの一流ミュージシャンのスケジュールを移動日も合わせて4日間も押さえ続けることは、すなわち
「衛藤浩一を中国に放り込む」
のと同じぐらい危険なことなのである・・・(笑)
こういう話し合いは中国人同士の方がいい場合が多いので方言(FangYan)も同席させる。
ところが
「ついでにLaoLuanのスタジオ行ってワシのiPhoneの充電ケーブル取って来て〜」
と別ミッションを命じたのがいけなかった。
「じゃあ僕は7時半にはスタジオに行かねばならないので最初に顔出したらすぐ出ます」
ってあーた!!それだと全く役に立たんじゃろ!!!
充電ケーブルなんていつでもいい!!今日はとにかくここにいろ!!
兎にも角にも方言(FangYan)と二人でその店に出かけて行ってそのプロデューサーと会った。
乗りがDongLinとちょっと似ている・・・
まあDongLinも爽子(Shuangz)の仕事とかをくれたりもしたが、
その大半は会って熱くロックを語って終わるだけである。
今回も前渡金の話をはぐらかされて飲んで終わったのでは、
スケジュールを押さえて待ってくれてる日本のミュージシャン達に申し訳が立たない・・・
ところがビールを頼んで羊を焼いて、
世間話に花が咲いて「これから本題に」という時に方言(FangYan)がこんなことを言い出した。
「じゃあ僕はあなたの充電ケーブル取りに行きますのでここで失礼します」
って行くなー!!!肝心の本題の話をしてから行け!!!
どうもこの時間しかスタジオには人がいないらしい・・・
充電ケーブルなんかいつでもいいし、最悪捨ててしまったっていい!!
お前は頑張って金の話をするのぢゃー!!!!!
「だってこのためだけにLaoLuanがスタジオの鍵開けに来てくれるんですよ・・・僕から今更断れませんよ・・・」
ところがこの「LaoLuan」という言葉にプロデューサーが反応したので
「知り合いですか?」
と聞いてみた。
「ああ、マブダチだよ」
じゃあ話は早い!!中国人には中国人、しかも音楽業界のドンみたいなLaoLuanに間に入ってもらったらどんな人間ももうトラブルを起こせない\(^o^)/
早速LaoLuanを電話で呼び出した。
まあもともと充電ケーブルみたいなどうしようもない用事でこの中国音楽界のドンみたいな男を呼び出しているのだ。
「仕事だ」と言ったら来てくれないわけはない。
LaoLuanが来る前にプロデューサーといろいろ世間話をしてみる。
「LaoLuanと知り合いなら、こんなに色んな人に声をかけなくてもいっぺんで私と連絡取れたじゃないですか」
「いや〜日本、日本というのが頭にあったのでLaoLuanのことは全く思いつかなかったよ〜(笑)」
「そもそもがどうして有希子(よーしーず)と繋がってるの?」
「俺は眼鏡蛇楽隊(COBRA)のスタッフでもあるからさぁ・・・」
そうかぁ・・・有希子(よーしーず)もどんどんこの業界に深く入り込んでいってるんだなぁ・・・
と感心しつつ、とりあえず彼女がバンマスを務める今回のバックバンドのレベルは大したもんだよと説明しておいた。
「日本人ミュージシャンは真面目だしね。その仕事にはきっとあなたも満足すると思うよ」
「わかってますよ。俺が何年あなたの熱烈なファンをやってると思ってるんですか!!」
ドラマーだったのか!(◎_◎;)・・・
ドラム話で花が咲いている頃、LaoLuanがやって来た。
日本人ミュージシャンにギャラを払った場合の税金や会社間のやり取り、領収書の発行など業務的な話は一瞬で終わり、話題は先日のあわや強制送還話で盛り上がった。
どこの国の人にも絶対にウケるネタをたくさん持っている人生って素晴らしい(笑)
まあこの仕事はLaoLuanの会社が間に入ってうまくまとめてくれるだろう。
前払金さえ受け取ったらこの仕事は「決定」である。
日本の一流プレイヤーが中国のバックバンドの世界に大挙して進出して来るのである!!
「俺はね・・・中国のミュージシャン達に彼らの一流の仕事を見せてやりたいんだ」
酔っ払ったワシはまたLaoLuanにこんこんと語る。
ワシがこの国でスタジオミュージシャンとして仕事をし始めた時、
レコーディングで譜面を用意したりDEMOを聞かせたりすることすらなかった。
時間通りスタジオに来るのなんて今でもワシぐらいである。
この国の色んなことをワシが変えていった・・・
「だってそうした方が結局最終的に音楽のレベルが高くなるからいいだろ?」
ひと握りのミュージシャンが全ての仕事を独占している時代は終わって、
今ではワシも会ったことのない若手ミュージシャンがいっぱい仕事をしている。
「そいつらにこの日本の一流ミュージシャンの仕事を見せてやりたいんだ。
そうすればこの国の音楽のレベルがまた上がる!!」
ひいては「この国のロック」のレベルが上がるのだ。
これも全て「中国ロック」のためなのである。
実現するといいなぁ・・・