ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
布衣劇場ツアー2023江西省吉安市保利大剧院
布衣劇場ツアー2023湖南省长沙梅溪湖国际文化艺术中心大剧院
布衣劇場ツアー2023湖南省株洲神农大剧院
布衣劇場ツアー2023浙江省温州大剧院
布衣劇場ツアー2023江蘇省常州大剧院
全中国ドラムクリニックツアー2023年河南省固始
全中国ドラムクリニックツアー2023年江蘇省徐州
布衣劇場ツアー2023浙江省杭州临平大剧院
布衣劇場ツアー2023江蘇省蘇州张家港保利大剧院
布衣劇場ツアー2023山東省聊城保利大剧院
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
Pさんの話
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
アウェーインザライフの素敵な仲間たち
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
ファンキースタジオ八王子
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
李漠(LiMo)の話
筋肉少女帯
重慶雑技団
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2012年1月28日

3月11日震災1年後チャリティーイベント

「あれから1年だね〜・・・」
飯を食いながら仲間内で話していたのだが、
気がついたらちょうどその日は日曜日。

で何かまたチャリティーイベントでもやりたいなあと考えてはいたものの、
ちょうどその日はワシらX.Y.Z.→Aはツアーのため大阪に行っている。

諦めようかなと思っていた矢先、
「その日は空いてますからやりましょう!!」
やっちんとそのマネージャー・・・

続いて渡辺英樹も「空いてますよ〜」と来た。
こりゃワシ抜きでも是非イベントを決行するしかないな・・・

というわけでこちら!!

先ほど店のメアドから全ての出演者にメールを送ったつもりですが、
出演希望以外にも、ボランティア、飲み食いだけの参加も大募集!!

当日は飲んだ分食った分の純利の全てが寄付されます!!

是非とも奮ってご参加下さい!!

Posted by ファンキー末吉 at:13:43 | 固定リンク

ついに老眼鏡!!

韓国の有名歌手から作曲依頼が来た。

まあ正確に言えばその本人からではなく日本のレコード会社からなのだが、
その会社には昔お世話になったこともあり
「よっしゃー!!命がけでやったるかー!!」
ということで徹夜!!

まあ順調にいってれば徹夜なんぞする必要はないのだが、
問題が「パソコン」である。

どこででもアレンジが出来るように、
年末に盗まれたパソコンにはいろんな音楽ソフトをインストールしていた。

それをバックアップから新しいパソコンに復元したのだが、
往々にして音楽ソフトというのはこのような時にトラブルを起こしやすい。

格闘しているうちに目がかすむ・・・

新しいパソコンは一番大きな画面の17インチMacBookProを買ったのだが、
画面が大きくなったからと言って字が大きくなるわけではない。
字の大きさはそのままで「画面」が大きくなっているのだ・・・

まあ困るのが音色を選ぶときのその音色名が読めないのだ・・・

というわけでついに老眼鏡を決意!!

もともと「譜面は読める」のでかけるつもりはなかったが、
ドラマーがドラムのためではなくパソコンのために老眼鏡生活に突入するのも何となく情けない・・・

メガネというのは数万円もするものだと思ってたら、
最近は数千円で買えるのな・・・

ワシのメガネ3990円・・・

BandouEiji.jpg

嫁には「板東英二」と言われたが・・・(笑)

Posted by ファンキー末吉 at:08:56 | 固定リンク

2012年1月23日

PaulのプロJam「ワシの歌いたい曲を演奏せい!!セッション」

開店時からこの「プロJam」という企画はうちの店の人気企画なのではあるが、
日本ロック界の大スターであるPaulがこんなアホな企画に乗って来てくれたというのが不思議であり、感激である。

PaulProJam.JPG

聞けばPaulって44マグナムをやめたって?!!

それは知らんかった・・・
でもまあこの日にその話をすることもなくただひたすら盛り上がってたが・・・

この日はそういうこともあって44マグナムの楽曲はNG。
しかしPaulに休んでてもらってる間、
アマチュアミュージシャン達が44マグナムの曲を演奏して盛り上がっていた。

Paulは「審査員」(笑)

まあこんなアホな飛び入り企画をやっても怒らないところをみると、
まあ別にメンバー間の確執による脱退劇ではなさそうだ(ホッ)。

「どのように音楽を続けるか」や「ファンがそれをどう感じるか」は千差万別であるが、
ワシは個人的にPaulが「歌いたいんや」と言った言葉がとても嬉しかった。

それを真に受けてこうしていろんなセッションを店でブッキングしている(笑)

病状によってはうまく歌えない時もある。
歩くのもままならない時もある。
そんな姿を見たくないというファンもいるだろう。

でもワシはいちファンとして最後まで見届けたい。

この偉大な男がどのように「生きている」かということを、
ワシはいちファンとして見届けたいし、
いち友人としてそこに一緒にいたいと思っている。

見たくない人達にとってはとんでもないおせっかいな話やし、
そんなワシをよく思ってない人達もいるだろう。

でもワシはやっぱPaulが「歌いたい」と言う限りそんなおせっかいをし続けたいと思う。

最後の曲で客を煽っている時のPaulは、
やっぱりあの頃の44マグナムのPaulだった。

身体は動かなくなっていっても、
目に宿ったあの「狂気」はまるで衰えていない。


来月は自身のバンド「ポールポジション」で出演してくれるが、
なんとその時のゲストベーシストは江川ほーじん。

「お前ら仲悪かったんちゃうんかい!!」
ステージでその告知をするPaulに茶々を入れたら、
「お前も仲悪かったんちゃうんかい!!」
と切り返された(笑)

歳をとることは素晴らしい。
それが例え身体能力を衰えさせることであっても、
精神は何も衰えることはない。

いろんな感激を与えてくれた今月のプロJamであった。

来月は爆風トリビュートの曲をセッションでやろうという企画!!
皆様お集りのほどを!!

Posted by ファンキー末吉 at:09:10 | 固定リンク

2012年1月19日

新しいカバン

もともとワシはポシェットに全てのものを入れていた。

免許証や保険証はもとより、
日本円、人民元、ドルも少々入れている。

もともとはパスポートもこれに入れていたのだが、
国内移動とか近所にちょっとの時などにパスポートを持ち歩くのもはばかれたので、
「遠出をする時には必ずパソコンを持ち歩く」という原則に従って、
そのパソコンバッグにパスポートを入れていたために年末のあの「パスポート盗難事件」となってしまったのだ。


今年からパソコンは持ち歩かないことにした!!

少々のことならこのiPadで出来るのだ。
出来ないことと言ったら映像編集と作曲編曲・・・

まあその作業もアプリを入れれば何とか出来ないことはない。

要はパソコンは長旅以外は持ち歩かないようにすれば、
もう前回のようにパソコンが盗まれて困ることはない。


ではiPadはどのように持ち歩くのか?

このポシェットにiPadを入れて持ち歩いておけばよかったのではないかということで、
北京でiPadを買う時に同時にiPadが入るポシェットを購入した。

NewBag.jpg

まあ見ての通り「ポシェット」というよりは「パソコンバッグ」である。

まあワシとしては今まで通りこれを肩にかけていつも持ち歩いておけばそれでよかったのだが、
これがことのほか評判が悪い!!

北京ではアホのアシスタントに
「Funkyさん、これはいくら何でもダサいでしょう」
と言われ、
日本に帰れば嫁にまた「ダサい」と言われる。

iPadも入るポシェットというのはさすがになかなか見つからず、
結局はiPadが入るバッグを探すということになったが、
ふと見るとウチにはSabianの大きめのスティックケースがある。

これだ!!

NewStickCase.jpg

ワシは中国地区のSabianのモニターでもあるので、
何かの時にもらったものだが、
何とこの外側の小さい方のポケットにiPadがちょうど入る!!

反対側の大きなポケットにはA4の譜面がちゃんと入るし、
周辺機器は中にチューニングキーなどを入れるメッシュのポケットがあるのでそこに入れればいい!!
ワイヤレスキーボードをスティックを入れるところに入れておけば、
出先でも大体の書き物はストレスなくこなすことは出来る!!

二井原実タワーオブパワーNightの大阪ツアーに試しに持って行ってみた。

スティックも入るし(当たり前か)、
なかなか使い勝手がいいぞよ!!

ということで現在ワシの「カバン」はこれになった!!

普段はiPhoneをポシェットに入れているので、
ちょっとした書き物やメールのやり取りはiPhoneでやるし、
ちょっとちゃんと外で書き物をする時にはこれを持ち歩く。

そして数日間の長い旅などで初めてパソコンを持ち歩けばいい。

パソコンはどうせホテルとか、
北京だと自分の部屋に置きっぱなしになるのだ。
やはり外にはこれだけを持ち歩くようにしよう。

問題はパスポートを今後どこに入れて持ち歩くかである。

海外に行く時には必ずパソコンは持って行くのだから、
パソコンと一緒に入れておいてもいいのだが、
そうすると「すぐに取り出せる」状況ではなくなるな〜・・・

このバッグに入れておくとまたきっと失くすような気がするので、
やっぱポシェットに入れて肌身離さず持ち歩くようにしよう。

絶対失くすな!!ポシェット!!!!!!

Posted by ファンキー末吉 at:11:49 | 固定リンク

2012年1月16日

本日の難関

二井原実タワーオブパワーNightで大阪に来ているのだが、
1曲だけまだ叩き慣れないややこしいリズムの曲がある。

こんな感じ・・・

TowerOfPowerDrumPettern.jpg

この曲は全てのリズムにおいてHHが単純に8分とかで叩かなかったりスネアが2、4に入らなかったり、
とにかく「まともなリズム」がない!!

他の部分はラテンのソンゴと似てるのでその解釈で何とかノレるのだが、
こればっかはどう解釈していいやらわからずにノリというものがなかなか出ない・・・

まあオカズとかだったら雰囲気の似た自分の手癖のオカズで代用できるが、
リズムばっかは他の楽器と綿密に絡んでいたりするのでそうやすやすと叩き方を変えるわけにはいかない。

まあしかし「Funky末吉」と名乗っているぐらいなのでFunkリズムは「得意」である。

16ビートというのは
「16分音符のどの部分にアクセントが来ても成り立つビート」
と解釈しているが、
そのためにはどのアクセントの部分をどの楽器(スネアとかバスドラとか)ででも叩けるようには訓練している。

いわゆる「手癖」を多く持ってないといろんなビートが叩けないのである。

まあこのリズムは平ったく言うと、
「ワンー ツー スリー フォーッド
ンタンチ ドンチド タチタン ドタンド」
というリズムなのだが、
(このようにビートを1拍ごとに分析するのは非常に大切)
まあ1拍目が16分食うのは慣れっこではあるが、
例えば3拍目のタチタンというのは通常「右手左手右手」と叩くのなら手順通りではあるが、
ここにカップを叩けと言うのだから必然的に「左手右手左手」と手順が逆になる。

また1拍目の「ンタンチ」というリズムは、
右手なら右手だけ、左手なら左手だけというならまだしも、
1拍目が左手で2拍目が右手という叩き方は手癖にない。

まあどんなドラムであろうが「同じ人間が叩いている」のだから叩けないことはない!!
(ワシのドラムポリシー)

ただ十分身体の中で「発酵」させないと「ノリ」が出ないのだから始末におえない。

前回東京公演では何とか叩いたことは叩いたが、
ひょっとしたらまだまだちょっとぎこちなかったかも知れない。
今日で3日間、十分頭の中では粉れた頃である。

どんなノリが出てくるのか楽しみである。

それにしてもタワーオブパワー、
奇を衒ったようなパターンでありながらグルーブは一流、
しかもバンドのリズムが全部それにシンクロしていてそれが「タワーオブパワーサウンド」になっているのだから素晴らしい。

「バンド」はこうあるべきやね・・・

Posted by ファンキー末吉 at:10:20 | 固定リンク

中国で買ったiPadは標準アプリ「YouTube」がない!!

我ながら自分の性格が恨めしい。

別に「YouTube」など入ってなくても実際の業務には何の支障もないのだ。
しかしどうも気になる。
今年からバッタもんの人生にはおさらばして、
なるだけ「正規版」の人生を送りたいと思っていた矢先である。

「何かのバグでワシのiPadだけがこうなってる」
と思ったらどうも「キモチワルイ」のである。

思えば過去にもいろんな「バグ」を見つけては週刊アスキーなどでレポートして来た。
まあこの雑誌にこれだけ長く連載(年に数回ではあるが)させて頂いているのも、
ひとつの機材をその中身までとことん使い倒さねば気が済まないこの性格が幸いしている。

しかしまあその性格のお陰でまたこうして数日間徹夜せねばならんのだからこれは立派に「性」である。
「業」である!!

まあそんなこんなで初期化と復元を何回かやりつつ、
中国の友人にいろいろ調べてもらった結果、
この中国で買ったiPadには一律全てYouTubeはインストールされない仕様になっているということである。

まあ中国政府は中国からはYouTubeにはアクセス出来ないように頑張っとるからなあ・・・

でもこれってその規制が解除されてからもずーっとこのままなのか、
また、世界中どの国に行っても同じ値段で売っているアップル社が、
ある国にだけ同じ値段でデフォルトアプリを間引いているのが正しい商売なのか?!!
などいろんな疑問は湧いて来るが、
ワシは今年から「いい人」になろうと心に決めているので、
「あんたの商売はおかしい!!」とアップルストアに殴り込みに行ったり、
ちゃんと分配をしない著作権団体と喧嘩したり、
そんなことは極力やらないようにしようと思っている。

とりあえずはあと数日でパスポートも再発行され、
去年の嫌なことも全部リセットされる予定なので、
心機一転このiPadも中国仕様にリセットしてこのまま使い倒させて頂きたい。

今日は二井原実タワーオブパワーNightで大阪に行くが、
もうパソコンも持ち歩かない!!
このiPadで全ての業務をこなすのじゃ!!

・・・と一応今だけは心に決めておこう・・・

Posted by ファンキー末吉 at:09:04 | 固定リンク

2012年1月14日

iPadのバグ

中国でパソコンを盗まれて、
新しいパソコンを正月4日間かけてバックアップから復旧し、
その新しいパソコンのバックアップを取り続けていたのだが、
ようやく2週間かけてその全ての作業が終わった。

あとは17日にパスポートが再交付されれば、
これでやっとワシは新年を迎えられるというものである。

もうツアー等短いところではパソコンは持ち歩かない。
ほとんどの作業はiPadでやってしまおうということで、
ここ2週間ずーっとiPadを使っていた。

ところがここに来ておかしいことを発見した。
標準アプリとして入っているはずのYouTubeというアプリがないのだ。

iPadは標準アプリは削除出来ないようになっているはずなのに、
どうして消えてしまったのかワシにも皆目わからない。

ちょいとググってみるとやはり
「標準アプリは削除出来ない」
とあって、削除されてるはずはないという答え。

ただ「機能制限」というのがあって、
それで標準アプリを見えないようにすることは出来るとあるが、

iPadBug.jpg

そもそもはこの「Safari」と「カメラ」の間に「YouTube」があるべきなのだ!!

つまりこのiOSは完璧に
「YouTubeなるアプリはもともと存在してない」
と認識しているわけだ!!(驚)

まあ別にこのアプリがなくても仕事は出来るのだが、
ワシの性分としてこういうのがどうもキモチワルイ・・・

最後の手段としてはこのiPadを初期化してしまい、
そしてゼロから設定し直すことなのだが、
その手間を考えるとまたうんざりしてしまう。

バックアップから復元したのではこのまま復元されてしまうだろうし、
何かいい方法はないものだろうか・・・

教えて!!詳しい人!!!

Posted by ファンキー末吉 at:14:27 | 固定リンク

2012年1月11日

落合みつをレコーディング

落合みつを君というシンガーソングライターがいる。
うちの店にも時々出てくれている実力派である。

今回彼のアルバムでドラムを叩いてくれということで一日かけて8曲叩き、
次の日にはまた別のドラマーが2曲叩いてそのまま一緒に「打ち上げ」と称してみんなで飲みに行った。

ワシは彼と飲むのは初めてであったが、
お隣の仮谷君が長年の付き合いだということで、
一緒に飲んでるうちにいろんな「縁」が浮かび上がって来た。

なんと彼らの「縁」を作ったのは何と他ならぬワシだったらしい。

当時落合くんはとある大手プロダクションに所属していて、
そのプロダクションというのがまあよくある話で
「給料は払うが仕事はさせない」
といういわゆる「飼い殺し」状態であった。

ワシの知り合いも今だにそんな状態のミュージシャンもいて、
その話を聞くと「そりゃ羨ましいですねえ」という人もいるけれども、
それに甘えて何年も遊んで暮らす人もいれば、
損を覚悟でその状態を脱却しようと戦う人もいる。

落合くんの場合は「歌を歌いたい」という気持ちが強く、
喧嘩覚悟で事務所と掛け合ってやっと1曲レコーディング出来ることになった。

その時にプロデューサーとして事務所の人から薦められたワシだったらしいのだが、
当時のワシのスタッフが提示した金額が高すぎたがためにその仕事は流れてしまったらしい。

まあワシはそんなことは知る由も無かったのだが、
その時スタッフが
「じゃあもっと安くて優秀なアレンジャーがいますよ」
と言って紹介したのが仮谷くんだったらしい。

その後彼らはずーっと親交を温めてたらしいが、
ここに来て今回のレコーディングでやっとワシとの「縁」が形となったというわけだ。

いや〜落合くんも飲むけどアレンジャーはじめ周りの人も飲むなぁ〜・・・

特に今回のこのアルバムで2曲だけドラムを叩いた人というのが彼の出身地である新潟でライブハウスをやってるYさん、
これがなかなか強烈なキャラクターで面白かった。

高校を卒業して就職しようと言う落合くんを、
「お前みたいな歌の上手いヤツがそれを捨てるのは許さん」
ということで、彼はすぐに電話機をとって女に電話する。

そして落合くんに
「今日からお前はここで住め!」
とその女のところに放り込んだというから面白い。

「勘弁して下さいよ〜」というふたりの関係がそれから何年も続くことになるわけだが、
そんな感じが自分の若い頃と被って見えて非常に面白い。

またこの見るからに親分肌のYさんが、
ワシを見るなり初対面で「親分!」と呼ぶのだからどうもこそばゆい。

そう言えば最近店のスタッフとか地元の若い衆とかみんなワシのことを「親分!」と呼ぶ。
それが仲間内で流行ってるのか菅沼孝三までが「親分」と呼ぶ。

もちろんみんな子分でも何でもないのじゃぞ!!
この日飲んだ新しい仲間達も含めて、な。

いや〜久しぶりに一杯飲んだ!!
アルバムが仕上がったらまた集まって飲もう!!

Posted by ファンキー末吉 at:13:48 | 固定リンク

2012年1月 5日

ワシの正月はまだ遠い・・・

「帰国のための渡航書」というペラペラの臨時パスポートを持ってやっとの思いで帰国した。

TravelDocumentForReturnToJapan.JPG

まあこんなもんをカウンターに出して
「東京まで」
と言ってもいぶかしがられるのも当然である。

チェックインカウンターでいぶかしがられ、
パスポートチェックでいぶかしがられ、
出国カウンターはまだしも、
最後の手荷物検査入り口にいぶかしがられた時にはさすがに言った。

「なあ、姉ちゃん、考えてもみてみぃ、
これが非合法なもんやったらワシがどうしてここまで来れとる?!!
全てのカウンターでこれを通しとるんや、お前がとやかく言うな!!
四の五の言わずに通しなさい!!」


いやーこの一連の事件は気疲れがもの凄かった!!

でも「物は考えよう」である。
中国人はみんなこう言ってワシを慰める。

「破财免灾」
つまり「財産を失ったら災難が免ぜられる」というような意味である。

それと共に
「12月でよかったねえ、1月だったらその一年大変だろうけど、
今年の悪いことは全部終わったんだから来年はいい年になるよ」
ともよく言われる。

まあこの辺は日本の感覚と同じやな。


考えてみるに、
「命より大切なパソコンバック」
とは言ってはいたが、
そのバックアップは日本にちゃんとあるし、
パスポートデータはちゃんとスキャンしてメールサーバーにあったし、
免許証はいつも持ち歩いとるポシェットに入っとるし、
クレジットカードやキャッシュカードも全部その中なので無事である。

逆だったらもっと大変やったんちゃうの・・・

要は失った物は金と手間さえかければ全部戻って来る物ばかりである。
唯一戻って来ないのはいつも全中国ドラムクリニックツアーで着ていたポスターと同じステージ衣装であるが、
器材の中に入っていた汗でぐっちょぐちょのパンツと共に泥棒さんにくれてやろう!!

「金で買えるもの」だったら、もっと金を出せば「もっといいもの」になる。

ワシはまず北京でiPadを購入した。
盗まれたやつは初期型だが、迷わずiPad2にする。

しかも3G版の64G!!

前よりも悪いやつを買ったとしたら、
それを使う度にこの事件のことを思い出して悲しい思いをするが、
一番いいやつを買っといたらその時にはお金がなくなって悲しい思いをするが、
それを使う時には少なくとも気持ちはいいはずだ。

破财免灾、破财免灾・・・

同じ理論で嫁に
「MacBookPro買っといて〜現状で一番ええやつ!!」
とメールしといた。

「もうちょっと待てば新しいのが出ますよ」
などというアドバイスには耳も貸さない。
今使うパソコンが必要なのだから仕方ないのだ!!


ということで大晦日ぎりぎりに日本に帰り着いた。
世は年越しの瞬間をどう迎えるかと騒いでおるが、
ワシには関係ない!!

ワシの失ったシステムが全て復旧して初めて「新年」なのじゃ!!

というわけで嫁が買って来てくれたパソコンをバックアップから復旧!!

BackUpRemainTime.JPG

およそ70時間の間パソコンは使えない。

ということはこれが終わるまで正月ではないが、
パソコンが使えないのだから仕事にならない。

飲むか・・・

三日三晩何もせずにひたすら飲む毎日なのじゃ・・・

Posted by ファンキー末吉 at:07:08 | 固定リンク