ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2021年11月 9日

布衣2021年ツアー浙江省温州

台州から温州までは車で2時間ほどだということで、至れり尽くせり地元の人が車で送っていってくれることになった\(^o^)/

いや〜助かるのよ〜何せホテルをチェックアウトして、重い機材をタクシーに分乗して積んで、駅でそれを降ろして、また運んでセキュリティーチェックなどして、改札口が開くのを待って、開いたら列車に運び込んで、トランク置き場とか一番後ろの座席の後とか置けるところを探して置いて、着いたら降ろして、また改札口まで運んで、タクシーに分乗して機材積んで、会場で降ろして・・・

・・・っつうのがドアtoドアで出来るので嬉しい〜(涙)

温州みかんは日本では有名だが、実はあれは日本産のみかんのブランド名であって、ここ浙江省の温州とは何も関係ないらしい・・・!(◎_◎;)

むしろみかんは台州が名物らしく、たくさんお土産にもらって車の中で召す!!

ロードムービー

さて温州に着いて会場に向かうのだが、以前来たところと様子が違う・・・

以前は廃墟のような商業ビルの地下に会ったツアー歴代一番アンダーグラウンドで小さいライブハウスだったのに、連れて行かれたところはこんなオサレな街並み!(◎_◎;)

昔は事務所兼控え室みたいな部屋に隣接した小汚い(失礼)むっちゃ汚い小さな小屋が会っただけなのに、こんなオサレなバーがある!(◎_◎;)

その奥にはこんな立派な会場が〜!(◎_◎;)

もうドラムを隅っこにセッティングしなくてもええのよ〜(涙)

前回の会場〜

今日の会場は歴代で一番狭い・・・ だいたい12畳ぐらいでステージも狭いのでドラムを真ん中に置けない(>_<) しかしこのツアーの今までの経験では会場の大きさに関係なく同じ人数が来るのよな・・・ 聞くところによると予約だけで200人!(◎_◎;) だからPA席に金網???(笑) - Spherical Image - RICOH THETA

それにしてもあんな小汚い(失礼)・・・いやむっちゃ汚いライブハウスで儲かってたのか?(笑)
それとも政府に潰されて借金して引っ越ししたのか?・・・どちらにしても立派なもんやぞ〜

セッティングだん!!

ドラムセットも昔と違ってむっちゃええヤツ!(◎_◎;)
何せ昔は寄せ集めで色が全部違ってたし〜(>_<)
色が揃っとるだけで感激や〜(涙)

ちなみにTAMAというドラムメーカーは日本3大ドラムメーカーのひとつですが、中国語で「Fuck your mother」みたいなけなし言葉を「他妈的××(タマーダ××)」と言い、「TAMAのドラム」がまさに「他妈的(タマーダ)鼓」と、まるで「Fuckin' drum set」と言われてるのと同じ発音!!

それがどうした?・・・いや、なんとなく(笑)

そしてサウンドチェックなのだが、ドラムを叩きながら客席でうたた寝しているヤオヤオ君とロードマネージャーのWenTao君を横目で見ながらドラムを叩きまくる〜・・・
(ドラムを叩いてるので写真を撮れなかったのが残念・・・笑)

本番が始まる前に彼らが私にひと言・・・
「なんでそんなに元気なんですか?僕らもうへとへとなのに」(笑)

はい、世界で一番元気な62歳!!今日も叩きまくります!!

元気いっぱい!!(笑)

お客さんも盛り上がってます!!

日本だと客が客席に上がって来るとは何事だ!!みたいな風潮があるが、中国ではこのようにダイブをする人がどんどん客席に上がって来る(笑)

ドラムソロ!!

終演後はこのオサレな街並みのちょっとお高そうな店でオーナーが奢って下さいました〜

儲かってるのか!!(笑)

いやいや素晴らしいことです!!
こうやって数年間いろんなところを廻って来て、こうして実際にライブをやってるところは軒並みリニュアルして大きくなっているが、その裏側で、昔に行った懐かしいあの街の小さなライブハウスは潰れてしまっていると聞く・・・

金銭面だけ考えたら、動員数の多い週末だけツアーをして、平日は帰ってのんびりしてた方が楽だし、結果的に週末の大きな小屋しかやらないバンドになった方が箔が付く。

昔仲間で先に売れてロックスターになったあるロック歌手がLaoWuに説教してるのを聞いたことがある。

「お前らいつまでもこんなアンダーグラウンドな小屋でやってるからダメなんだよ。もっと本数減らして大きなところだけやった方がイメージが全然違うだろ」

でもLaoWuはそれを聞かなかった。
金銭的にそんなに赤が出ないならこうやって小さな街の小さな小屋を廻る。

いちいち帰るぐらいならぐらいなら一本でも多くライブをやった方がいい!!
ライブはバンドの「根(Gen)」なんだ!!

平日に廻る小さな小屋は、往々にしてその小さな街のロックを愛するオーナーが身銭を切って開いてる店である。

例えばこんな店・・・

だからLaoWuはそこに行く!!

ツアーをやりたいバンドはどこにどんなライブハウスがあるのか、そこが果たしてロックが出来るのかどうかもわからない。
そんな時は「布衣のスケジュールを見ろ!!」ということになる・・・

そう言えば昔「カリスマ」っつうバンドがあったなぁ〜・・・

X.Y.Z.→Aが結成当初、どこに行ってもライブハウスにカリスマのポスターが貼ってあった。
「全県ツアーを廻ろう!!」となって、マネージャーが「〇〇県に果たしてライブハウスがあるのかわかりません」と困り果ててると、「カリスマのスケジュール見ろ!!」と言ってたなぁ・・・布衣も今中国のそんな感じ(笑)

残念ながら上記のライブハウスからお声がかからないということは、潰れてしまったかもしくは経営困難でロックなんかやってられなくなったのか・・・

でも今回の小屋のように運よく成功したオーナーには、こうして胸を張って奢ってもらう!!

バンドも神様でもなければオーナーも神様でもない。
平等に助け合って「ロック」という「文化」を一緒に作り上げていってるのだ・・・

布衣はゆく!!今日も名もない街へ!!・・・そこに「ロック」がある限り・・・

2021年11月3日


«新しい記事
布衣2021年ツアー浙江省杭州
前の記事»
布衣2021年ツアー浙江省台州