
2021年11月 9日
布衣2021年ツアー浙江省台州
寧波からお隣の台州までは高速鉄道で1時間、
しかも乗り打ちではなく移動日!!\(^o^)/
ほんまツアーはドラム叩くのは別にそんなにしんどくないけど(しんどいけど)やっぱ移動が何よりも大変!!
乗り打ちだと休むヒマがないからなぁ〜
あと大変なのは機材の運搬!!
しかし駅まで地元の人が迎えに来てくれて数台に別れて乗車!!
これが助かるのよ〜(涙)
しかし迎えに来てくれた人の態度が一応に私に対して情熱的!(◎_◎;)
後にわかるのだが、ここの会場はいわゆるライブハウスではなく、ドラムスクールの中の発表会会場だったのよ〜!(◎_◎;)
ドラムスクールと言ったけど、本当はギターとかその他色んな楽器を教える音楽教室、しかし日本と状況が違うのは、「教育」というものに対する考え方。
日本ではピアノとかバイオリンとか、クラシックの音楽に対しては「教育」と認識されているが、エレキギターやドラムなどはまだまだ「遊び」と認識されていると感じる。
この時代になって「エレキが不良」という時代の名残りさえ感じる・・・
中国もその昔私が初めて中国に来た頃にはロックは「精神汚染音楽」だったが、今では普通に「流行音楽」として認知されている。
(それだけ「ロックのパワーが落ちた」?・・・)
日本と違ってピアノもバイオリンもエレキギターもドラムも同じ土俵の「音楽教育」!!
そうなると、何か習い事をという子供達にとって、子供達がやりたい楽器ってバイオリン?・・・いやいや、ステージ映えするドラムでしょう!!(本当はドラムは裏方なんやけどな)
・・・というわけでドラムが一番人気の音楽教育なので、色んな音楽教室のメインはドラムなのである(驚いたでしょ?笑)
というわけでここのドラム教室には子供たちがバンド組んで(組ませて?)発表する場としてこんな立派なコンサートホールがあるというわけだ・・・
ここの創始者というか、必然的に校長先生になるわけだが、彼がとにかく布衣のファン!!
そしてドラム教室をやってるぐらいだから私のファン!!
(この辺は爆風スランプやRunnnerでしか私を知らない日本人にはちょっと説明が必要なのだが・・・まあ「貴方の知らないところでこの人はこの国の伝説のドラマーになってる」ということです笑)
だから私をも上から下へともてなしが凄い!!(>_<)
実はそんな風なもてなしは苦手な私は、食事の写真も撮るのを忘れてさっさとホテルに帰った・・・(スマン)
ホテルにはハッピーブッダがお出迎え〜(笑)
もうね、食って寝て太ってるだけで金儲けの神様になったこの仏様が大好きなのよ〜
もう私は漢方飲んで痩せちゃったけど(>_<)
次の日の昼食、また高級料理で命懸けの接待をされるのかと思ったら、近所の行列が出来るローカルな店!(◎_◎;)
メインメニューはこの豚肉と豆腐のお揚げを煮込んだスープ!!
そして酢豚に入れるような豚肉の唐揚げ!!
だけどツアーメンバーにはイスラムがいるから豚肉はダメなのよ〜(>_<)
それではと出て来たのが茶碗蒸しのような〜・・・
ところが実はエンジニアの海龍は、イスラム、痛風、アルコールアレルギーと三大苦(笑)と呼ばれていて、あと糖尿病を併発したらパーフェクトという言われている(笑)
大豆が入ってると食べたくないんですと(>_<)
私はと言えば、漢方の先生から「とにかく野菜を食え」と言われているので、レストランなんかでは野菜炒めとかを頼んでもらってそれをモリモリ食うのだが、ご覧の通りこの店には野菜がない(>_<)
そんな時のために私は八百屋とかコンビニで何かちょこっと食える野菜類を買ってレストランに行く・・・今回はプチトマト!!
いや〜それ食って他のんちょっとつまんだらもう食うもんがない(>_<)
海龍を誘って二人で先にホテルに帰る・・・
とぼとぼと歩きながら「食うもんがないんだよなぁ・・・」と悲しそうにひと言、
中国は日本と違ってイスラム教を信じる回族という民族もいるし、イスラムと接することが多いので食とかも上手くやっている場合が多いが、時にはこのようにイスラム(更には痛風)にとって全く食えるものがないこともあることはある・・・
私なんかは「野菜いっぱい頼んでね」と無理を言ってでも自分の食に合わせてもらうのだが、気を遣ってそれも言わないイスラムの彼・・・
そして私のようにここ数ヶ月しかそんな生活をしてない人間と違って、豚肉は生まれた時から食べれない彼・・・
なんかちょびっとだけ彼らの中国での生活を垣間見たような気がした・・・
さて会場入り〜
実はこの数日、ツアーではドラマーにとって大きな問題があった・・・
通算58本、途中2度ほどホームである銀川に帰って今回は28本出ずっぱり、それだけ分の物販とスティック(物販で売る分も含めて)を全部持ち歩くわけにもいかないので、足りなくなりそうになったら銀川から送ってもらうというシステムになっている。
ところがここに来て銀川が封鎖!(◎_◎;)
まあたった一例だけで街を封鎖する中国も凄いが、何より物販を送る拠点となっている、私がよく詰めていたあのドラムスクールが、たまたま封鎖された地区に入っていたのだ!(◎_◎;)
それゆえスティックも含めて物販を送ることが出来ない(>_<)
手持ちのスティックはもうあと数本になってしまい、折れたり落としたりしたら終わる・・・みたいな状況に陥っていたところ、予めここ台州に送っていた物販の中にスティックが入っていた!!\(^o^)/
もうね、日本のパール楽器に連絡してすぐに日本から送ってもらう手筈を取ったり、もし間に合わなければ現地現地でその辺のスティック買って叩こうと思ってたから助かったのよ〜(涙)
セッティング!!
ドラム教室やからシンバルとか備品には困らん!!(笑)
もうオープンバンドで左手でシンバル叩くことが多くなったので左にもライドをセッティングしてみた〜
問題はハイハットスタンドの棒が長すぎてシンバルを高くするしかないのよ〜(
シンバル盛りだくさん!!
オープンハンドのドラマーとなった今では、このシンバルセッティングが一番叩きやすいかな・・・
左手でライド叩いて、そのまま手首返して左側のクラッシュを叩ける・・・
本番開始!!
写真客席で水なんかぶちまけてたか?・・・気付かんかったが・・・
ドラマー男前!!(笑)
漢方薬飲んで元気いっぱい!!
ってこんな写真ばっかアップしてたら「この人ドラム叩かんでステージ走り回ってんの?」と思われるかも知れんが、アンコールん時やからね〜(笑)
ドラムソロ!!
スティック落としまくるし〜(>_<)
でもSolo2では何か新しいフレーズ叩きよるのう!(◎_◎;)
スネアのダブルストロークが粒立ちが良かったのでいい気になってRllrrLフレーズを多用してたのだが、それを3拍フレーズRllrrLrrllにした後バスドラを6連にしとる???・・・ようわからんがアドレナリンが時々初めてのフレーズを叩かせる時がある・・・コピーしていつも叩けるようにしよう(笑)
ロードムービー!!
どうやらここ台州は、みかんと眼鏡で有名らしい!(◎_◎;)
中国で一番眼鏡が作られているのはここらしく、他所で500元(約8000円)する眼鏡もここだと30元(約500円)で買えるらしい・・・ってバッタもんやろ!!(笑)
というわけでスタッフメンバー全員眼鏡を買って、次の日からみんな伊達メガネをかけてるし〜・・・ひとりでこんなに買わんでええやろ〜(笑)
2021年11月2日