ひとりドラムの軌跡
ドラムセットと伴奏をPA設備さえあれば全世界どこにでも行きます!!
呼んで下さい!!こちら


ファンキー末吉BLOG モバイル版はこちら
最新のひとりごと
カテゴリー
JASRACとの戦い
Live Bar X.Y.Z.→A
おもろい話
おもろい話(中国のその他の地方)
おもろい話(北京)
おもろい話(日本)
おもろい話(最優秀作品)
おもろい話(香港とその他の外国)
カンボジア希望の星プロジェクト
キャンピングカーにて国内ツアー!!
クメール語講座
デブが来りてピアノ弾く
ドラムの叩き方
全中国Pairのツアー
全中国ドラムクリニックツアー
北朝鮮ロックプロジェクト
布衣全中国ツアー
日本人なのに教育を受けられない問題について
零点(ゼロポイント)復活計画
バックナンバー
バックナンバーを表示

このブログのフィードを取得

powered by ウィズダム

X.Y.Z.→A オフィシャルサイト 爆風スランプトリビュートアルバム WeLoveBakufuSlump
今回新録された楽曲のみを
おまけComplete」
としてCD化しました。
OmakeCompleteJacket.jpeg 爆風スランプトリビュート盤を既にご購入されている方は、このCDを買えば「完全版」となり、更には他のCDには収録されていないファンキー末吉の「坂出マイラブ」も収録されてます。
「完全版」としてセットで買うと500円お得な2枚で3500円のセット販売もあります!!
ファンキー末吉関連グッズ
(書籍)











ファンキー末吉関連グッズ
(CD、DVD)


















ファンキー末吉関連グッズ
(その他)

ファンキー末吉楽曲配信サイト

2021年11月10日

布衣2021年ツアー浙江省杭州

さて10日で8本ライブも後半戦!!
2日しかない最後の移動日である!!

3時間の移動だが、出発が遅いのでゆったりである〜

陽の明るいうちに杭州着〜普段ならもうサウンドチェックが終わってホテルに帰る頃なのでゆったりしてて嬉しい〜

アパート式のホテルにチェックイン〜

なんかLaoWuの親戚だか知り合いだかが奢ってくれる〜

メシ食い終わってそのままゆっくり寝ればいいのに窓の外には箱バンが入っているチェーン店の看板が〜

急に流行歌が聴きたくなってひとりでふらり〜Rolandの電子ドラムが置いてありました〜
(箱バンにあること多い)

箱バン演奏開始〜!!

こちらをチラ見しながら、私の録音したロックの名盤、許魏の曲を演奏し始めたのでそそくさと帰る〜
終演後に捕まって飲まされるのイヤなのよ〜さっさと帰って大事な用事があるし〜・・・

移動日は洗濯!!・・・次の日にはちゃんと乾きます!!(笑)

会場へ〜

いや、来たばっかで愛してるかどうかはわからんが(笑)

杭州の小屋がまた広い!!!(◎_◎;)

セッティング完了!!・・・こう見ると奥行きがないけれども左右に広いのよ〜

ドラムはYAMAHA!!
Pearlじゃないのよ〜(>_<)
パール楽器杭州工場の日本人スタッフ達が見に来るのに〜(涙)

しゃーないからPearlのステッカー貼って誤魔化そう〜そうしよう〜(笑)

開演!!・・・いや〜客が入った!(◎_◎;)・・・壮観なので何枚か写真を〜

吠える!!・・・ってドラム叩きに来たのか吠えに来たのか(笑)

男前!!

ドラムソロ!!

さてこの日は何やらお客さんのひとりがこの場でプロポーズするんですと!(◎_◎;)

祝福してバンドが歌う「我爱你亲爱的姑娘」
ええ曲作ったのう〜末吉(笑)

お幸せに〜!!

さてこの日はパール楽器杭州工場の日本人スタッフをライブに招待してたのだ〜
あと、杭州のドラムスクールで、日本で私が主催してたサマードラムキャンプにも生徒連れて来てくれたMistyさんも招待してたので一緒に食事〜

いやね、きっとMistyさんが奢ってくれるやろうに、そこに知らん人たち連れてったら悪いなぁとは思うんやけど、パール楽器の人ともMistyさんとも今日しか会えんからしゃーないなぁ〜・・・と思ったら前回も一緒やったと(笑)

すんまへん!!私を縁として今後ともいい付き合いをしていって下さいm(_ _)m

ところでここでパール楽器の人がひと言、
「完全にオープンハンドになってますねぇ〜」

!(◎_◎;)

そう言えばこのツアーが始まってからもう一切手を交差して叩いてないのに、誰からも「叩き方が変わりましたねぇ」とか言われたことがない(>_<)

さすがパール楽器の人は違う!!ドラムにとても興味があるのだ・・・!(◎_◎;)

ドラムを作る会社の人がドラムを愛してる、そんな当然のことが今の社会ってちゃんと出来てるんだろうかとそう思う・・・

YAMAHAのような大会社と違って、パール楽器はよくも悪くも「町工場」である。
千葉の片田舎(失礼)の小さな工場で、ドラムを愛する職人さん達が、本当に自分の愛する「楽器」を作り上げて世に出していた。

そんな工場に私たちモニターは出向いて行って、そんな職人さん達が作った新製品を試奏する・・・

モニターはその名の通り「製品のモニタリングするために楽器を提供する」という役割だったのだ。

意見を聞きながら職人さん達がなんかキラキラしてたのよねぇ〜

そんなパール楽器もメインの工場を台湾に移し、そしてここ杭州にも工場がある。
そしてここに駐在している日本人の職人さんは、ドラムの胴に20年間色を塗り続けている・・・

Pearlの最高機種は、ドラムの周りに色味の付いた素材を巻くのではなく、本体に色を塗る。
「だってそうでしょ、コップにガムテを巻いて叩いてみたらやっぱ音が違うでしょ。だから最高機種は胴そのものに色を塗るんです」
とその昔パール楽器の工場の人から聞いたことがある。

木に色を塗るのだから、乾いたら当然色味が変わって来る。
それを何重にも塗って、最終的にどんな色になるかを20年の経験で知り尽くしているからこそあの色のドラムセットになるのだ。

そう言えば深井くんって若いのがいたなぁ〜中国人の嫁もらった(シンパシーを感じている笑)・・・

「ああ、彼は今本社の開発部にいますよ」
適任じゃぁ・・・というのもこんなことが会った。

彼はここ杭州で中国人とバンドをやっていて、ここの小さなライブハウスで対バンライブをしたことがある。

そこで私のペダルを見てこう言ったのだ。
「ファンキーさん、フットペダルのカムを噛ませてないんですか?あれあるとないとじゃ踏み心地が全然違うでしょ」

とっくに失くした・・・(>_<)
そしたら彼はわざわざそのカムを送って来てくれたのだ!(◎_◎;)

ところが自慢じゃないが私は昔、パール楽器のモニター担当者にこんなことを言われたことがある。
「ファンキーさん、長い間モニター'して頂いてて本当にありがたいんですが、ひと言言わせてもらってもいいですか?あんたどのドラム叩いても音同じ!!(笑)」

まあ楽器奏者としては一番の「褒め言葉」なのだが(自慢しとるやないかい!!笑)、ペダルも同じ、別にどんな踏み心地でも全く気にしない(>_<)

私はドラムに色を塗って20年の職人さんにこう言った。
「深井くんがそうやって一生懸命開発したものも、あなたが20年間人生を賭けてこだわって来た色味も、ひょっとしたらドラム叩く人にとってはそんなに気にしないものなのかも知れませんねぇ・・・」

でもそれがあるかないかで全く違うのが「楽器」、いや「音楽」に関わるものは全部そうなのではないかと思う。

映画音楽もそうだった。
私がこだわって作った音楽の映画は中国で大ヒットしたが、その映画を見てる人にはそんなこだわりは一切わからない・・・

でもそれがあるから売れたんだと私は思っている・・・

ドラムのプレイだってそうである!!
次回のブログでは、言わなければ絶対にわからないドラムプレイの秘密、それがあるからこの表現力があるんだよというのを解説したいと思います〜

2021年11月5日

«新しい記事
オープンハンドはバラードにも有利
前の記事»
布衣2021年ツアー浙江省温州