
2021年6月 1日
布衣2021年ツアー河南省開封移動日
今年はツアースケジューリングが非常にシステマチックに組まれている。
相変わらず週末は乗り打ちで大変なぶん、月曜日は移動日、火曜日はオフ、水曜日にライブをやって木曜日は移動日、そしてまた週末に突入・・・というスケジューリングである。
初の移動日となったこの日、マネージャーから
「開封ではまたあの人があんたを待ち構えてるわよ」
と笑いながら言われる。
私自身がおっさんなので全国各地の熱烈なファンも全ておっさんである(>_<)
こうして必ず駆けつけて奢ってくれるのは嬉しいことなのではあるが、人の顔とか名前とかを覚えるのが非常に苦手なのでちと苦痛でもある(涙)
「河南省か・・・Kunって人でしょ?」
「違うわよ、大刚の方よ」
ふたりいるのか?!(◎_◎;)
しかし駅まで車で迎えに来てくれた人はまた知らないおっさん(>_<)
まあ私が覚えてないだけで「前回一緒に飲んだじゃないか」と!(◎_◎;)
地方地方で一緒に飲む人いっぱいおるから覚えられんのよ〜(涙)
この大刚って人はお隣の鄭州というところにいて、「代わりの人が迎えに行くから」ということらしい・・・(>_<)
しかしまあツアーと言えば一番大変なのが機材の運搬、その中でもホテルから駅まで、着いた駅からホテル(もしくは会場)までの機材運搬、そして8人の大所帯を二人ずつのグループ4つに分けてタクシー等の手配、これが一番大変なので、こうして大きな車数台で迎えに来てくれればそれは本当に助かる!!
最近では私に直接ではなくこうしてマネージャーに連絡が来るのも助かる。
メシの段取りとか移動行程とか私がやるわけではないので、実際私に聞かれても困るのである(>_<)
マネージャーの話では晩飯はこの人たちが奢ってくれるということで、小さな街の小さなライブハウスを大人数で廻る私たちにはそれも非常に助かる・・・
ホテルに着いて機材を降ろし、晩飯にはまだ早いということでホテルで仮眠してたら誰かがドアをノックする!(◎_◎;)
服務員かと思ってドアを開けたらその大刚という人が満面の笑みで現れた!(◎_◎;)
「え?鄭州にいるんじゃなかったの?」
「車飛ばして今着いたんだよ〜」
(>_<)
そこまでしてくれるのが余計重荷でもある(涙)
このまあ部屋で数時間立ち話どころか座り込まれてももっと困るので、
「じゃあメシまではまだ時間あるけど先に食って飲んどこう」
と提案・・・酒があれば何とか間持ちはする・・・
というわけでオススメの屋台(というか路上飲み)へ〜
ここでまた地元の別のおっさんを紹介される・・・
聞けば地元でライブバーをやっているらしい・・・
もうこのメシ場にも飽きたので
「甘いカクテルが飲みたい」
とワガママを言う。
出されたものは全部食べるのが礼儀の日本人と、食べきれないぐらい出すのが礼儀の中国人との戦いと同じで(笑)、中国で接待され慣れている経験上で言うと、ここでツマラナイのだけれども延々我慢して飲むのよりは「何がやりたい」とワガママ言う方がお互いのためである。
この街では大学の側の学生街であるライブハウスとその近所のホテルしか見たことがなかったので知らなかったが、こんな素敵なところがあったのね〜!(◎_◎;)
ここでカクテルをご馳走になり、すっかり酔い潰れて先にホテルに帰る。
「せっかく接待してくれてるのに酔い潰れて先に帰るのは失礼だ」と思う日本人の礼儀感と違って、「酔い潰すまで接待した」という達成感を与えるので中国ではこの方が良い(笑)
翌朝は二日酔い(笑)のためゆっくり起きてカフェを探す・・・
お茶文化の中国ではなかなかいいカフェを探すのは難しいのよねぇ・・・
と思ったらヤオヤオ君に捕まって河南省名物の胡辣汤!!!
その後は電動バイクで初の市内観光〜
中国では街角で乗り捨ててある自転車をスマホでスキャンするだけで借りられたりするサービスがあるが、街によってはこのように電動バイク(中国では電動バイクは自転車と同じ扱いなので免許は要らない)があったりして非常に便利である・・・
道すがら数码广场(デジタル広場)というのがあったので寄ってみてゲットしたのがこのポータブルスピーカー!!
実はBluetoothスピーカーはいくつか使ってはみたのだが、低音が人工的に増強されてる感がどうも馴染めなくて(>_<)・・・ロックとか聞くにはいいんだけど、Jazzなんかだとバスドラだけが大きく聞こえてしっくり来ないのよねぇ〜・・・
中国ではもうモノを買うのは大体ネットで注文、郵送というのがほとんどなのだけど、それでは音を聞いてから注文出来ないので、やはりこういう商店で実際に音を聞いて購入するのに勝るものはない!!
一緒について来てくれたヤオヤオ君、「そんな安物じゃダメですよ」と最後まで反対するが、それを押し切って購入したのがこれ!!
一個100元(1500円強)!!安い!!!
これだとわざわざ金をかけて低音を増強してないので自然に聞こえて好きである\(^o^)/
モノラルなのはいた仕方ないとして、どうせステレオスピーカー買ったところで一台のスピーカーの左右からそれぞれ音が出てる程度なので広がりとか低位とかは似たようなもんである・・・
・・・と、ホテルに帰って寝っ転がって音を聞きながら説明書を読んでたら、なんとこのスピーカーを2台買うと、それをBluetoothで連結してステレオになるらしい!(◎_◎;)
急いでまた電動バイクに飛び乗ってデジタル広場に行くが残念ながらもう閉店(>_<)
翌日朝一番で同じ店に行って同じモノをもうひとつ買って来た!!
おお!!見事にステレオになる!(◎_◎;)
しかもコードレスなのでどこにでも配置出来るのが良い!!
音楽が趣味であった時代から「仕事」になって、めっきり「音楽を聞く」という習慣がなかった私であるが、この旅はiTunesにデータを取り込んで音楽鑑賞でもしますか〜\(^o^)/