
2017年10月 1日
サプライズファクトリー様へ納品!!
みな様のおかげで無事にクラウドファンディングを終了することが出来ました。
どうもありがとう御座います!!
現在本の原稿は第一校を書き上げ、スタッフ二人掛かりで校正と裁判資料との確認作業をしております。
そこから私に戻って来るまでに、まずは作曲のリターンに取り掛かっております。
まず予め内容がわかっていたサプライズファクトリーさんの映像音楽に着手しておりましたが、
最初のDEMOは好評でしたので、5分の長さにした2つ目のDEMOをお送りしたところ次のような要望が・・・
ーーーーー上原社長のお言葉ーーーーー
おはようございます。昨日はありがとうございました。
何度も何度も聴かせていただきました。
夢の中でメロディが流れるレベルです(笑)
ブログも拝読しました。私の発注のせいで大変なことになっていたようで申し訳ございません(汗)
さて、修正の件、私は素人ですので専門的で的確な表現ができないため、お許しください。
以下、リクエストをまとめましたので可能な範囲でよろしくお願いします。
・全体的に可愛い感じに仕上がっている印象ですので(大手前の笑顔の生徒の印象が強かったのかもしれません)、可愛めの音色を控えてクールな感じにしていただけるとありがたいです。
企業様からのリクエストはだいたい「カッコいい感じで」というのが多いので。
・ティンパニみたいな音色がポイントで強めに入ると高級感?が出るのかな、と思います。
・全体を通してストリングス系の音が欲しいです。
主旋律がストリングスになるのが良いのか、それともストリングスの音が全体に重なっているのが良いのかはわからないのですが(汗)
・ラストはゆっくりとフェードアウトではなく、後半に向けて盛り上げて終わってください。
企業もののムービーの場合、ラストにロゴか社訓のような字幕を入れるケースが多いので。
・ラストのチャイムのメロディの変更をお願いします。
チャイムのメロディは企業向けのものに使うのは難しい可能性があります。学校ものはそんなに多くの受注があるわけではなく、やはり企業ものがメインとなっています。ですので、学校をイメージさせてしまうチャイムのメロディがあるとクライアント様から曲の変更を指示される可能性があります。
ーーーーーここまでーーーーー
チャイムというのは、
実は最後に30秒ほど時間が余ったので、
「ソドレソ ソレミド」
というチャイム音階を最後に入れてそれで終わってたのね。
やっぱ資料ビデオで学校モノを見せてもらったのでそんなイメージがついたのかな・・・
というわけで、なんかエンジンがかかって全部作り直し!!
・・・と思ったけどやっぱデータだけ残して音色を差し替えて、
ティンパニーとストリングスを加えて、
真ん中に何か時間を延ばせるようなのを挿入すればいいか・・・
前回のDEMOはそのほとんどをKORG Gadgetで作ったけど、
やはり使い慣れた音色も入れるぞとばかり開いてみたら・・・
KOMPLETEの調子が悪く、インストールし直し(>_<)
まあソフトも色んなパソコンに代わる代わるインストールされてイヤになったんやろな・・・
さて音色を差し替えるって実はむっちゃ大変な作業で、
ひとつの音色を選ぶのにヘタしたら数時間かかることもある。
打ち込みモノはバスドラの音色とか大切なので、
バスドラはLogic純正のEURO Dance Mix、
スネアはNative InstrumentsのKONTAKTの中からEVOLVE、
クラップはKORG Gadgetの中のLondonの中から選んだ。
これですでに半日が経過しとる(>_<)
HHの代わりにピコピコいうループ音源を使うのだが、
いつも使うLogic純正のと共に、KONTAKTにはACTION STRIKESやMUTATISONなどそのテの音源がいっぱいある。
でも間奏の何やらスクラッチみたいな部分はKORG GadgetのAbu Dhabiっつうのを、複数の鍵盤をいっぺんに押すと各ループが16分音符で続けて再生されることを発見して、それを使ってみた。
エレピ等もKONTACTの音色から選んだのだが、
KONTACTって音色切り替えるのに手間がかかるから大変なのよね(涙)
ストリングスはアーティキュレーションを打ち込めるSession Stringsプロを使い、
ブラスもSession Hornsを使いたかったけど、
立ち上げた途端にパソコンがフリーズ(>_<)
いっぱい音色立ち上げたからなぁ・・・
というわけでLogicの「トラックをフリーズ」機能を使ってメモリーを節約。
いつもならこの段階でストリングスは1stバイオリン、2ndバイオリン、ビオラ、チェロと4つの音源を立ち上げて、そのままスコアに出力出来るようにするのだが、
いくら上原社長でもこれを生オーケストラに差し替えることはなかろうと、1チャンネルで、声部もひとつだけで書くことにした。
同様にブラスも、トランペット2チャンネルとサックスとトロンボーンに分けて打ち込むと、
それはそれは生々しいサウンドになるのだが、時間とメモリーがいくらあっても足りないので、
音色もLogic純正ので1チャンネルで打ち込むことにする。
欲を言えばキリはないけど、
とりあえず自分も満足出来て、クライアントさんの要望も満足させているだろうレベルまで来たら、
それ以上追求するのは「趣味」の範疇になるので、
時間と体力と、最近一番辛いのは「目の疲れ」を考えて「ここが限界だろう」というところで完成させて上原社長に送る!!
一発OK!!\(^o^)/(ってDEMO3までは作ってますが)
「作曲と言ったらメロディーを作るまでなので、
これはアレンジとレコーディングのレベルまでやってくれてますがな」
ということで、いつも使ってる業者にお支払いする部分を少々頂けるということで、
こちらもあちらもハッピー!!!\(^o^)/!!
3日以上費やしてはいますが、そのほとんどが音色探しであり、
それをやっとくと次の制作の時に時間が短縮されるのです。
ぼちぼちモードが「曲作り」に入って来たというわけですな。
上原社長!!楽しい「お仕事」を頂き、どうもありがとう御座います!!
社長がUPした音源をここに貼らせて頂きます〜
また何かありましたら是非〜
SURPRISE FACTORYへのお仕事ご依頼はこちらへ〜
社長はいつもFacebookで面白いネタをUPしております〜