ファンキー末吉楽曲配信サイト

2023/03/14

布衣劇場ツアー2023山東省聊城保利大剧院

バスで3時間かけて山東省最西端の街「聊城(LiaoCheng)」にやって来た。
ここは初めての場所なのだが、夜飲みに行くBarを探していると・・・

20230314LiaoCheng1.PNG

街の中心に湖があって、そこに正方形の島がっ!(◎_◎;)
調べてみると、どうやら人工湖らしい・・・
(そうじゃなきゃ正方形の島は自然には出来んわのう・・・)

この正方形の島がそのまま城門に囲まれた古い街並みなんだからなんと素敵な街なんじゃ!(◎_◎;)

20230314LiaoCheng21.jpg

20230314LiaoCheng22.jpg

20230314LiaoCheng25.jpg

20230314LiaoCheng23.jpg

20230314LiaoCheng24.jpg

人工湖言うてもむっちゃ大きいでぇ〜ようこんなもん作ったなぁ〜・・・

20230314LiaoCheng26.jpg

この城壁の中に色々Barがあるのだが・・・

20230314LiaoCheng3.jpg

ワシが選んだのはこのBar!!・・・大正解!!

20230314LiaoCheng11.jpg

外の看板ほど大きな店ではなく、こじんまりとしていて居心地が良い・・・
アコースティックのライブもやっている・・・

20230314LiaoCheng4.jpg

スタッフがワシが誰だか気付いたのか、ツマミをご馳走してくれた\(^o^)/

20230314LiaoCheng9.jpg

幸い今回この街には、移動日、会場入りしてセッティング、本番、という3日間の滞在なので、時間があればまたこの店に来ようと誓うワシであった(笑)

翌日会場入り!!

20230314LiaoCheng12.jpg

会場はドーム型の素敵なホール!!

20230314LiaoCheng7.jpg

セッティング〜・・・の前に実は今回は大きなミッションがっ!!!

20230314LiaoCheng5.jpg

前回淄博のライブ前に気づいたのだが、スネアのネジがひとつなくなっている(>_<)

これは実はよくある現象で、特に下のヘッドを緩くチューニングした場合、叩いてるうちに緩んで来てそのうち落ちてしまうということは多々ある。
問題はこの絨毯である・・・

20230314LiaoCheng13.jpg

ドラムマットに毛がもふもふの絨毯をあてがわれたのは初めてなのだが、使ってみると、逆にガッチリと動かないし、マーキングのガムテも逆にもふもふにくっついて容易に外れない!(◎_◎;)

ただ、この色合いなのでモノを落としたら非常に探しにくい(>_<)
先日もイヤホンの耳に入れる本体を落としてしまい、結局探し当てられずになくなってしまった(涙)

そんなこんなで、こんなスネアのネジなどが落ちてしまったらもう見つけることは至難の技であろう・・・

今回の劇場ツアーでは、おそらく親会社の関連会社なのであろう「設備会社」が楽器などを手配して、それらをトラックに積んで全国走って持って来てくれてるのだが、その「担当者」とやらが現場にいないのでクレームも入れようがない(>_<)

本社からは4人のスタッフがついて来てるのだが、誰がどんな仕事をしているのやらさっぱりわからない(>_<)・・・っつうか4人とも仕事をしているように見えない(笑)

以前一番リーダー格の人に楽器のことについて質問したが、首を横に振ってめんどくさそうに逃げて行ったのみである(>_<)

人に頼ることは出来ない!!マネージャーの小文がネットでネジを探す・・・

日本だったら各地の楽器屋さんに行けば、スネアのネジぐらいはどこにでも置いてあるのですぐにゲット出来るのであるが、この国はある種ITが進み過ぎたのもあり、もう誰も店舗でなんかモノを買わない!(◎_◎;)
全部ネットで注文するのである・・・なので今日言って今日は間に合わない(>_<)

全く便利になったのやら不便になったのやら・・・(笑)

楽器屋が当てにならないとしたら「金物屋」である!!
所詮は「ネジ」なのである。

前回北京でレコーディングの時に、ドライバーを使ってチューニングしたのを思い出す・・・
不便な中で何とか工夫をしながら生きて来たのが中国人!!
それは便利な世の中になった現在でも同じことである!!(笑)

金物屋のことを中国語で「五金(WuJin)」と言う。
会場近くの「五金(WuJin)」を調べて、このネジをひとつ外して持って一軒一軒全部廻る・・・

20230314LiaoCheng2.PNG

いやね、金物屋と言ってもホームセンターみたいなのはなくて、ちょっと物置みたいな小さな店が多いので、「すみません〜ネジありますか?」と聞いても
「没有(MeiYou)!!」
とぶっきらぼうに言われてそれでおしまいである(>_<)

ワシは「客」やぞ!!
なんでモノを買いに行ってこんなにつっけんどんにされないかん!!(怒)
日本やったら「すみません〜うち置いてないんですよねぇ〜」とかもっと別の対応するやろ!!!!

全くこの国の接客状況は、「働いても働かなくても給料が同じだった社会主義真っ只中の状態」と全く変わっていない(>_<)

まあ何度かイヤな思いをしながら金物屋を廻るのだが・・・

20230314LiaoCheng20.JPG

ネジっつうのは太さや長さだけでなく、ねじ山の切り方から全部違うのな!(◎_◎;)

20230314LiaoCheng8.jpg

それをこの中から選ぶのん無理!!(>_<)

「砂漠の中からダイヤモンドを探すような」とか言うが・・・
砂漠にダイヤモンドはない!!!キッパリ

つまり「五金(WuJin)」にこのネジはない!!!キッパリ

しかしこの国にはほんま「プロフェッショナル」がおらんと思う・・・
「プロフェッショナル」とは何か、によるが、ワシは「その道を極めること」だと思っている。

「五金(WuJin)」に人たちも「接客」という点では全くプロじゃないし、
色んなネジを整理もせずに置いてあるだけって商売としてどうなの?

この大会社の関連会社である「設備会社」もどうなの?
楽器手配するんがあんたらの仕事やろ?
ネジぐらい用意しとくんが「プロ」なんちゃうん!!

「もうええわ!!とりあえず前回の録音聞いたら音は何とかなってるからこのまま最後までやろう!!」
・・・とそう言うのだが、マネージャーがびっくりして、
「何言ってんの!!ネジ無くしたんだからこちらが探して用意して返却しなきゃダメでしょ、キー!!」

!(◎_◎;)・・・それ設備会社がやることなんちゃうん!!楽器のメンテやろ!!

そう言えばシンバルスタンドのフェルトももういくつもなくなってて、担当者(?)に言うのだが逃げられた・・・
「機材を用意するのは仕事やけど、その機材に落ち度があってもわしゃ知らん」
っつうんか?この人たち!(◎_◎;)

「親会社の保利傘下の国家企業だから仕方ないでしょ、お借りしたんだからその状態でお返ししないと・・・」

あのね・・・
「この偉大な国家であらせられるこの中国の、偉大なる国家企業であらせられるその会社がこんなネジひとつよう用意出来んの!!!(怒)」

マネージャーが慌てて周りの様子を見ながらワシの口を塞ぐ(笑)
いやいや、ワシとてこの偉大なる国家に住まわせてもらってるんですからちゃんとわきまえてますよ・・・(>_<)

もうね、この国・・・ほんま「プロ」がおらん!!(怒)

まあワシらのスタッフの中にも「楽器のプロ」はおらん。
X.Y.Z.→Aのツアーだと、音響照明スタッフを連れてゆく予算はなくても楽器のスタッフは連れてゆく。

みーやん・・・名実共にその道の「プロ」である・・・

ところが中国では優先順位が違う。
まず「カメラマン」を連れてゆく・・・
ネット社会の中国では、いいステージ写真を撮ってそれをプロモーションすることが、ライブを続けてゆくには一番大切なことなのだ・・・

だから楽器のことなどプレイヤー本人しかわからん(>_<)
こうしてドラムのネジひとつでマネージャーが大騒ぎするのも、「中国でのマネージャーのスキル」を磨いてあげてるに過ぎない・・・

ドラムのメーカーも色々あるのだが、もしPearlのメーカーだったら、全国どこにでもあるPearl倶楽部に行ってネジもらってくれば良い。
その後ひと晩酒を付き合わなければならないが、なんとか出来ないことはない。

ところがこのドラムのメーカーはDW、アメリカの有名メーカーなのであるが、実は他のメーカーのネジと違って特殊なネジを使っているので代替えが効かない(>_<)

「このドラムを輸入して売ってる会社があるんやから、その会社にネジぐらいあるやろ!!」

ないのである!(◎_◎;)・・・なんでスネア買う時にそのパーツぐらい仕入れとかんの?!(◎_◎;)

仕入れないのである!!(>_<)・・・壊れたとか失くした時のことなど全く考えておらん(>_<)・・・その時ドラムを仕入れて売れればそれでいいのである!!(涙)

「宣艺宾とこならあるかも知れんぞ!!」
昔馴染みで今は楽器レンタル会社として大成功してる人間である・・・

この世界第二の経済大国で、今だにネジひとつゲットするのに「友達を頼る」しか方法がないん?!!(◎_◎;)

30年前と全く変わっとらん(>_<)・・・そしてそこに連絡を取ったら見事にネジがあるのである!(◎_◎;)
しかもそれは、昔彼が日本に行った時に買っておいたものであると言う・・・(>_<)

この国が名実共に先進国になるのはまだまだ先やと思うぞ・・・

というわけでネジが届くまでまたこの状態のまま本番!!(笑)

20230314LiaoCheng30.JPG

20230314LiaoCheng31.JPG

20230314LiaoCheng32.JPG

20230314LiaoCheng33.JPG

20230314LiaoCheng34.JPG

20230314LiaoCheng35.JPG

20230314LiaoCheng36.JPG

20230314LiaoCheng37.JPG

20230314LiaoCheng38.JPG

20230314LiaoCheng39.JPG

20230314LiaoCheng40.JPG

20230314LiaoCheng41.JPG

20230314LiaoCheng42.JPG

20230314LiaoCheng43.JPG

20230314LiaoCheng44.JPG

ドラムソロ!!

うん、ネジが一本なくてもそこそこいい音で鳴ってるぞ!!(笑)
ツアーもあと10本!!頑張れ!!!

同じカテゴリの記事