ファンキー末吉楽曲配信サイト

2013/09/18

ファンキー末吉を研究し尽くした男

園部の会場のドラムセットを見た時ちょっと驚いた。

SonobeDrumset.jpeg

それまではライブハウスだったので小屋にあるドラム、
まあだいたいが4点セットのシンプルなものを叩いて来たが、
やはりホールになるとタムもたくさん用意してくれたんだなぁ、
とそう思っていた。

別にドラムのオーダーを聞かれた記憶もないが、
まあ聞かれたとしても
「タムもシンバルもあるだけ並べてくれたらええよ〜」
としか言わないので、
まあ地元の業者があるだけ持って来てくれたんだろうな、
と最初は漠然とそう思っていた。

ところがセッティングをしてゆくうちに変な感覚が湧いて来る。
レンタルではなく、まるで自分のセットのような感覚である。

タム類は8、10、12、14、16と偶数で揃えているし、
ハイハットは13インチのちょっと小さいやつ。

ツーバスではなくワンバスであることと、
チャイナシンバルが二つ減ってクラッシュとスプラッシュが増えていることを除けばほぼ自分のドラムセットと同じである。

スネアに至っては今では製造終了しているアルミのスネア・・・
これは自分が使っているモノ以外他所で見るのは初めてである(笑)

まあ機材にそんなにこだわりを持っている方ではない。

タムは13インチとか入るとチューニングが難しいので偶数で揃えるが、
スネアは別に「鳴ればいい」と思ってるので一度叩いてよく鳴ったら続けてそれをセッティングしているだけである。

ハイハットが小さいインチであるのも、
小さな身体で多くのタムをなるだけ近くにセッティングしたいからであって「音」のポリシーでそうしているわけではない(笑)

でもよくよく考えると、業者が揃えたドラムセットが偶然、
1、タムが8インチから偶数で揃っている
2、ハイハットが普通他のドラマーが使わない小さいインチ数である
3、他所で見たことがないアルミのスネア
という条件を満たすという確率は通常起こり得ないぐらい低いはずである。

ということは誰かがワシの普段使っているセットを意図して揃えてくれたということであるが、それにしても不思議な現象である。

何せワシは機材リストを公開したことがないのである・・・

そんなにドラムオタクではないし、品名も型番もよくわからん(>_<)
「ファンキーさんのドラムはやはりマスターシリーズですか」
と聞かれても、
「さぁ・・・モニターだからその時期その時期の一番いいのをもらうから名前は知らない」
と答えるしかないんだから機材リストを公開しようもないのである。

そうするとここ園部にはかなり熱心なファンキー末吉ウォッチャーがいて、
その人がわざわざワシのためにこのドラムセットを揃えてくれたのか・・・

などと考えていたら、岡崎はんが、
「あ、それな、今日園部吹奏楽団でパーカッション叩きはる久世くんがあんたの大ファンなんやて」
と言って紹介してくれた。

SonobeKuze.JPG

そうかぁ、地元の人達の手作りコンサートで業者が入って機材を揃えるというのもおかしい話である。
これは実は彼のドラムセットでそれをそのまま持って来てくれたのである。

それにしても「コア」である。
「別に機材リストを公開してるわけじゃないのにどうやって同じセットを揃えたの?」
と聞くと、
「写真です!!」
と答える。

なんと久世くん、ネット等にUPされているワシのドラムセットの写真を分析して、
それがどの製品なのかを解析して同じものを買い揃えたのである(凄っ)

「でもアルミのスネアなんて入手困難やったやろ、どうしたの?」
と聞くと、
「ヤフオクです!!」
と胸を張る(激凄っ)

「あいにくスネアはラディックのしかなくて、
こんなんをファンキーさんに叩いてもらうわけにはいかんので今回ヤフオクで探して落札しました!!」

もの凄い話である。

更に飲みながら話を聞いてゆくと、
爆風スランプのファンになったのはアルバム「楽」からで、
(激コアっ!!爆風史上一番売れてないアルバムである)
その中の「ラクダのコブには満月がよく似合う」という曲の
(作ったワシ本人がどんな曲なのか覚えとらん)
イントロのツーバスを使ったオカズにシビれたんです!!

ワシ・・・「たいやきやいた」と「無理だ」意外でツーバスを踏んだ記憶がないが・・・(笑)

それにしても「コア」である。
そしてありがたいことだと思う。

「嫁さんいるの?」
さりげなく聞いてみる。

言わば「道楽」なのであるから嫁さんがいたらこんなことに金など使えようわけがない。

「います!!子供も3人います!!」
アカンやろ・・・(>_<)

聞けば奥さんも子供も同じ吹奏楽団で今日も一緒に演奏したそうである。

羨ましいなぁ・・・家族でこうやって一緒に音楽出来るって・・・

というわけで素敵な思い出をくれた園部吹奏楽団に、
ワシは自分の楽曲のフルバンド譜面を提供したいと思う!!

実はいっぱいあるのよ〜自分の曲のフルバンド譜面〜・・・

爆風の曲なら「転校生は宇宙人」(この話はこちら
五星旗の曲なら「炎の靴」と「ずっとあなたと」、
あとオリジナルも数曲と、要らんかも知れんが「加古川の男フルバンドバージョン」(笑)

よろしかったら春の定期演奏会、もしくは夏のフルバンドコンテストで使って下さいな。
そしていつまでの仲良く、楽しくご家族で、そして地元の仲間たちと音楽をお楽しみ下さい〜

世界平和!!

同じカテゴリの記事